6月3日に30粒の種を蒔いた沖縄スズメウリ、
そのうちの9粒が発芽して7月初めには本葉も出揃ったので、ポリポットに移植し、友人たちにもおすそ分けしました。
この時点で発芽率約3割。まずまずの成績です。
種まきしたトレーはそのまま放置していたのですが、
それが、なんと、10日以上も遅れて赤玉土の方が発芽しました!
<7月14日撮影>

まず2芽。種まきからひと月以上もかかって…

本葉も出ています。
<7月20日撮影>

その後もポツポツと…
<7月23日撮影>

この時点で赤玉土に蒔いたのが5粒発芽したことになります。
ずいぶんゆっくりでしたが…

先に発芽したのは植え替えて、もうこんなに大きくなっています。
<8月20日撮影>

そして…ひと月後にまたまた3芽
なんと!種を蒔いてから78日も経ってからです。
これで赤玉土に蒔いたのが8粒発芽になりました。

先に発芽して植え替え多株はどんどん大きくなっています。
この差は…?
結局花の土を混ぜた用土からは9株
赤玉土だけのものからは8株
30粒の種から合計17粒が発芽しました。
結論として言えること。私の場合…
・種は事前に水に浸さなくてもよい
・用土は赤玉土に花の土を混ぜたもの(1:1)が発芽しやすい
・発芽には個体差があるので、じっくり待つ
以上、沖縄スズメウリの種まき~発芽の記録でした。
追記:後から発芽した8株の移植後、そのまま放置していたトレーから、またまた2~3発芽しましたが、弱々しくて本葉が出る前に消えてしまいました。(写真撮れなかった^^;)
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね

にほんブログ村
そのうちの9粒が発芽して7月初めには本葉も出揃ったので、ポリポットに移植し、友人たちにもおすそ分けしました。
この時点で発芽率約3割。まずまずの成績です。
種まきしたトレーはそのまま放置していたのですが、
それが、なんと、10日以上も遅れて赤玉土の方が発芽しました!
<7月14日撮影>

まず2芽。種まきからひと月以上もかかって…

本葉も出ています。
<7月20日撮影>

その後もポツポツと…
<7月23日撮影>

この時点で赤玉土に蒔いたのが5粒発芽したことになります。
ずいぶんゆっくりでしたが…

先に発芽したのは植え替えて、もうこんなに大きくなっています。
<8月20日撮影>

そして…ひと月後にまたまた3芽
なんと!種を蒔いてから78日も経ってからです。
これで赤玉土に蒔いたのが8粒発芽になりました。

先に発芽して植え替え多株はどんどん大きくなっています。
この差は…?
結局花の土を混ぜた用土からは9株
赤玉土だけのものからは8株
30粒の種から合計17粒が発芽しました。
結論として言えること。私の場合…
・種は事前に水に浸さなくてもよい
・用土は赤玉土に花の土を混ぜたもの(1:1)が発芽しやすい
・発芽には個体差があるので、じっくり待つ
以上、沖縄スズメウリの種まき~発芽の記録でした。
追記:後から発芽した8株の移植後、そのまま放置していたトレーから、またまた2~3発芽しましたが、弱々しくて本葉が出る前に消えてしまいました。(写真撮れなかった^^;)





にほんブログ村