ここ数年つぼみを鳥についばまれ、残念な花になっていましたが、
今年のノウゼンカズラは小鳥の被害もなく・・・
順調に咲いています。(^o^)/
<6月26日撮影>
2階のベランダからパチリ!
元々は丈夫な花なんですね~
ノウゼンカズラはつる性の落葉樹です。
夏から秋にかけ赤色の大きな花を咲かせるので庭がとても華やかになる反面、生命力が強すぎて放置すると大変なことになります。枝や幹から気根と呼ばれる根を出し、それが壁やフェンス、他の樹木などにへばりついてどんどん大きくなり、地下茎と種で増殖し切っても切っても生えてくるので早め早めの剪定が必要になってきます。
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村
今年のノウゼンカズラは小鳥の被害もなく・・・
順調に咲いています。(^o^)/
<6月26日撮影>
2階のベランダからパチリ!
元々は丈夫な花なんですね~
ノウゼンカズラはつる性の落葉樹です。
夏から秋にかけ赤色の大きな花を咲かせるので庭がとても華やかになる反面、生命力が強すぎて放置すると大変なことになります。枝や幹から気根と呼ばれる根を出し、それが壁やフェンス、他の樹木などにへばりついてどんどん大きくなり、地下茎と種で増殖し切っても切っても生えてくるので早め早めの剪定が必要になってきます。
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村