今年のしめ縄は・・・
初めて縄を編んでめがねのしめ縄を作りました!
昨年末、公民館のしめ縄作りに参加しました。
近年は稲刈りから脱穀・裁断まで一連の工程をみんな機械でするので、藁の入手が難しいということでした。
一人20本の藁で作りました。
10本づつ2本の縄を編み、合体させてメガネの形を作ります。
紙シデ、裏白、橙(代用でゆず)をセットして完成。
じいちゃん、ばあちゃん、まごちゃんの参加が多いので、一番簡単な作り方だそうです。
思ったより貧弱だったので、松、柳、千両、扇などの飾り物をプラスしました。
玄関にしめ縄を飾る家が年々少なくなっているみたいで・・・
時代の流れですかね~
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村
初めて縄を編んでめがねのしめ縄を作りました!
昨年末、公民館のしめ縄作りに参加しました。
近年は稲刈りから脱穀・裁断まで一連の工程をみんな機械でするので、藁の入手が難しいということでした。
一人20本の藁で作りました。
10本づつ2本の縄を編み、合体させてメガネの形を作ります。
紙シデ、裏白、橙(代用でゆず)をセットして完成。
じいちゃん、ばあちゃん、まごちゃんの参加が多いので、一番簡単な作り方だそうです。
思ったより貧弱だったので、松、柳、千両、扇などの飾り物をプラスしました。
玄関にしめ縄を飾る家が年々少なくなっているみたいで・・・
時代の流れですかね~
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村