次に向かったのは、生野銀山のヒカゲツツジの群生地。
数日前のテレビのニュースで紹介されていたのを見て、急遽行くことに。
生野銀山は織田、豊臣、徳川それぞれの幕府直轄鉱山として栄え、銀、銅などを産出してきた鉱山です。坑道の総延長は350km以上、深さは880mの深部にまで達しており、採掘した鉱石の種類は70種にも及んでいます。閉山(1973年)後、1974年に観光施設『史跡・生野銀山』として整備され公開しています。何度か行ったことがありますが、ヒカゲツツジの群生地があるのは知りませんでした。
淡い黄色いツツジが山の斜面いっぱいに咲いていて、見事でした。
<4月12日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/85/2f2aa8830fe012cd671ecbb5df096a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/828c9ce7ed254d0f80c07612cf5b1cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/c701b284ca4024f4ae135ef725564708.jpg)
ヒガケツツジは、山の岩場や斜面などの日陰に咲く花で、5センチほどの淡い黄色の花を咲かせます。生野銀山の坑道の入口へ向かう山の斜面に約500メートルにわたって1000本ほどが群生し、近畿では最大の規模を誇ります。朝来市の指定文化財(天然記念物)になっています。
実は・・・山野草教室の先輩に苗を頂いて大事に育てていますが、まだ花が咲いたことがありません。^^;
この日は坑道には入らずに、ヒカゲツツジと周辺の桜を撮って、次の目的地に移動しました。
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](//photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
数日前のテレビのニュースで紹介されていたのを見て、急遽行くことに。
生野銀山は織田、豊臣、徳川それぞれの幕府直轄鉱山として栄え、銀、銅などを産出してきた鉱山です。坑道の総延長は350km以上、深さは880mの深部にまで達しており、採掘した鉱石の種類は70種にも及んでいます。閉山(1973年)後、1974年に観光施設『史跡・生野銀山』として整備され公開しています。何度か行ったことがありますが、ヒカゲツツジの群生地があるのは知りませんでした。
淡い黄色いツツジが山の斜面いっぱいに咲いていて、見事でした。
<4月12日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/85/2f2aa8830fe012cd671ecbb5df096a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/828c9ce7ed254d0f80c07612cf5b1cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/c701b284ca4024f4ae135ef725564708.jpg)
ヒガケツツジは、山の岩場や斜面などの日陰に咲く花で、5センチほどの淡い黄色の花を咲かせます。生野銀山の坑道の入口へ向かう山の斜面に約500メートルにわたって1000本ほどが群生し、近畿では最大の規模を誇ります。朝来市の指定文化財(天然記念物)になっています。
実は・・・山野草教室の先輩に苗を頂いて大事に育てていますが、まだ花が咲いたことがありません。^^;
この日は坑道には入らずに、ヒカゲツツジと周辺の桜を撮って、次の目的地に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます