今回の旅の仲間は先生を入れて13名でした。2台の車に分乗し、三木から山陽道-中国道-名神-中央道-長野道-と高速道路を乗り継いで松本へ。
中央自動車道の恵那山トンネル(全長8489mの長大トンネル)を越えた頃から車窓の左前方に中央アルプス?が見え隠れし、昼食に立寄った駒ヶ岳SAの展望台からは南アルプスがくっきり。これから始まる旅にわくわくしている私でした。
松本で高速を下り、いよいよ美ヶ原を目指すのですが、この時期冬季交通規制でビーナスラインは通行止めになっており、美ヶ原高原まで直接行くことが出来ません。山のふもとの駐車場に車を置いてホテルの送迎バスで林道を登ることになります。
山裾は思ったより雪が少なく、樹氷があるのかちょっと不安になりましたが、そこは2000m級の山、上へ登るにしたがって雪が深くなり、一面は真っ白な雪の世界へ。はるか彼方にはアルプスの山々がぐるりと取巻いています。ガタガタ道をバスにゆられること約1時間半、今回の宿泊地王ケ頭ホテルに到着です。<つづく>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/e56cc1a553a3d40fccb8bbf9960698bb.jpg)
車窓から見えた中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/397545367f3e7e0b294d5be8f549895e.jpg)
展望台から見た南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/b5f6a0bd66dc9f6716b651a64e640d5f.jpg)
王ケ頭ホテル
訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
ツアー1日目出発~ホテル到着(2007.1.29)
中央自動車道の恵那山トンネル(全長8489mの長大トンネル)を越えた頃から車窓の左前方に中央アルプス?が見え隠れし、昼食に立寄った駒ヶ岳SAの展望台からは南アルプスがくっきり。これから始まる旅にわくわくしている私でした。
松本で高速を下り、いよいよ美ヶ原を目指すのですが、この時期冬季交通規制でビーナスラインは通行止めになっており、美ヶ原高原まで直接行くことが出来ません。山のふもとの駐車場に車を置いてホテルの送迎バスで林道を登ることになります。
山裾は思ったより雪が少なく、樹氷があるのかちょっと不安になりましたが、そこは2000m級の山、上へ登るにしたがって雪が深くなり、一面は真っ白な雪の世界へ。はるか彼方にはアルプスの山々がぐるりと取巻いています。ガタガタ道をバスにゆられること約1時間半、今回の宿泊地王ケ頭ホテルに到着です。<つづく>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/e56cc1a553a3d40fccb8bbf9960698bb.jpg)
車窓から見えた中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/397545367f3e7e0b294d5be8f549895e.jpg)
展望台から見た南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/b5f6a0bd66dc9f6716b651a64e640d5f.jpg)
王ケ頭ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
ツアー1日目出発~ホテル到着(2007.1.29)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます