先日、ホント久しぶりにトレッキングに参加しました。
コロナの感染拡大でず~っと自粛。
1月に登って以来の山歩きです。
目的地は七種の滝・七種山。
参加者は山野草教室の仲間6名。
<10月24日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/9b46008555c820f150d73bc8458fb0b5.jpg)
標高683mの七種山(なぐさやま)は、流紋岩類からなり、山内にはつなぎ岩や笠岩等の奇岩が多く見られます。およそ1300年前に編纂された播磨国風土記に「奈具佐山」の名で掲載されている歴史ある山で、落差72mの雄滝をはじめとした七種48滝が見られることでも知られ、関西百名山やふるさと兵庫100山にも選ばれています。(福崎町観光協会資料から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/a93ecdf5a3703dfa13b4116c1875dd06.jpg)
作門寺山門駐車場からイザ!
しばらく林道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/d1018c2eddef6f1f69b0fab9bba33cc6.jpg)
七種神社鳥居
鳥居をくぐると太鼓橋があります。鳥居には八龍破地大神の字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/743843b1c7c83ff4c964040e8d65746b.jpg)
大小の滝を楽しみながら七種の滝(雄滝)を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/d5eae1f816890469259e7c865922dd88.jpg)
八龍滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/bbd75f6f427a2cc647c63c813f5c931b.jpg)
大きな滝が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/00a89220194f7fd2716f263438f766af.jpg)
目標のひとつ、落差72mの七種の滝(雄滝)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/f8f2ff32ecba21e6b41eee79a5e40183.jpg)
水量は思ったより少ないです(前々日は雨でしたが・・・^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/1622c9f632a07f2cd1bef44ac13f0dd6.jpg)
七種神社
神社横が滝の展望所になっています。
しばらく滝の展望を楽しんだ後、いよいよ山頂へ。
神社横から山頂に続く登山道に入ります。
久しぶりの山歩きで登頂に自信がなければここで待機していてもいいと言う事でしたが、頑張って登る事にしました。ここまでの道のりはまあまあ楽勝だったので。
でも本当はここからが大変。
急登とロープをつたっての岩場が続きます。
ちょっときつかったけれど、スリルがあって・・・達成感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/614344ced51823f0d7195e9e55257581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/ed16738c69f561bf9733c072e0d59f79.jpg)
頂上手前の展望所からの眺め
展望がいいので、ここで昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/9b46008555c820f150d73bc8458fb0b5.jpg)
頂上
私のペースに合わせてくれた、メンバーの皆さんの優しさで
無事登頂できました!
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](//photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
コロナの感染拡大でず~っと自粛。
1月に登って以来の山歩きです。
目的地は七種の滝・七種山。
参加者は山野草教室の仲間6名。
<10月24日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/9b46008555c820f150d73bc8458fb0b5.jpg)
標高683mの七種山(なぐさやま)は、流紋岩類からなり、山内にはつなぎ岩や笠岩等の奇岩が多く見られます。およそ1300年前に編纂された播磨国風土記に「奈具佐山」の名で掲載されている歴史ある山で、落差72mの雄滝をはじめとした七種48滝が見られることでも知られ、関西百名山やふるさと兵庫100山にも選ばれています。(福崎町観光協会資料から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/a93ecdf5a3703dfa13b4116c1875dd06.jpg)
作門寺山門駐車場からイザ!
しばらく林道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/d1018c2eddef6f1f69b0fab9bba33cc6.jpg)
七種神社鳥居
鳥居をくぐると太鼓橋があります。鳥居には八龍破地大神の字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/743843b1c7c83ff4c964040e8d65746b.jpg)
大小の滝を楽しみながら七種の滝(雄滝)を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/d5eae1f816890469259e7c865922dd88.jpg)
八龍滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/bbd75f6f427a2cc647c63c813f5c931b.jpg)
大きな滝が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/00a89220194f7fd2716f263438f766af.jpg)
目標のひとつ、落差72mの七種の滝(雄滝)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/f8f2ff32ecba21e6b41eee79a5e40183.jpg)
水量は思ったより少ないです(前々日は雨でしたが・・・^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/1622c9f632a07f2cd1bef44ac13f0dd6.jpg)
七種神社
神社横が滝の展望所になっています。
しばらく滝の展望を楽しんだ後、いよいよ山頂へ。
神社横から山頂に続く登山道に入ります。
久しぶりの山歩きで登頂に自信がなければここで待機していてもいいと言う事でしたが、頑張って登る事にしました。ここまでの道のりはまあまあ楽勝だったので。
でも本当はここからが大変。
急登とロープをつたっての岩場が続きます。
ちょっときつかったけれど、スリルがあって・・・達成感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/614344ced51823f0d7195e9e55257581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/ed16738c69f561bf9733c072e0d59f79.jpg)
頂上手前の展望所からの眺め
展望がいいので、ここで昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/9b46008555c820f150d73bc8458fb0b5.jpg)
頂上
私のペースに合わせてくれた、メンバーの皆さんの優しさで
無事登頂できました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます