第2日目。早朝4時。
完全武装をしてホテルを出ました。雪は止んでいて空には星が・・・晴れだ!
昨夜の雪のため路面が凍っていて油断するとすべりそうになる。転んでカメラを落とすと大損害になるので、自分のケガよりもカメラのことを心配しながらそろそろと歩く。あたりはまだ真っ暗で足元がよく見えない。この時また懐中電灯を忘れてきたことに気が付いた。夜間撮影の必需品なのに…。親切な仲間は私の足元をも照らしてくれました。
ホテルの近くの大きな駐車場がこの日の最初の撮影地でした。まず星空の撮影。長時間露光で星の流れを撮るのだそうだ。あいにくこの日は満月に近いのか、月明かりで星数が少なかった。
夜空の撮影は私には初めての体験でした。三脚をしっかりと据え、露出をF11とバルブにし、真っ暗でほとんど見えない山の稜線にピントを合わせ、その上空の星をとらえる。月は入れないで露光を20分くらい?かける。1台のカメラで撮れるチャンスは2回ぐらいしかない。
この時またまたハプニングが…。シャッターが切れなくなりました。あちこち触ってみて、原因は電池だと分かりました。つい最近新しくしたばかりなのに、寒いと電池の消耗が早いのだそうです。もたもたして遅れを取ったが私もどうにか2回ほどシャッターをきることができました。
まわりが薄明るくなってきたので、今度は夜明けの撮影に切り替えます。雪の山肌に輝く光、紅葉したカラマツを染めてゆく光、刻々と変わる朝の光に感動しながらシャッターをきりまくった。うまく撮れたかは聞かないで欲しい。私の心にはその美しさがしっかりと焼きついているから・・・
日が昇ったので朝の撮影を切り上げホテルに戻りました。朝食の後、次の撮影地へと出発です。

実は…デジカメも電池切れで動かなくなってしまいました。出かける前にいっぱいに充電してきたのに。充電器を持って来なかったので、デジカメでの写真はこの後一枚も撮れませんでした^^;
訪問ありがとうございます。

完全武装をしてホテルを出ました。雪は止んでいて空には星が・・・晴れだ!
昨夜の雪のため路面が凍っていて油断するとすべりそうになる。転んでカメラを落とすと大損害になるので、自分のケガよりもカメラのことを心配しながらそろそろと歩く。あたりはまだ真っ暗で足元がよく見えない。この時また懐中電灯を忘れてきたことに気が付いた。夜間撮影の必需品なのに…。親切な仲間は私の足元をも照らしてくれました。
ホテルの近くの大きな駐車場がこの日の最初の撮影地でした。まず星空の撮影。長時間露光で星の流れを撮るのだそうだ。あいにくこの日は満月に近いのか、月明かりで星数が少なかった。

夜空の撮影は私には初めての体験でした。三脚をしっかりと据え、露出をF11とバルブにし、真っ暗でほとんど見えない山の稜線にピントを合わせ、その上空の星をとらえる。月は入れないで露光を20分くらい?かける。1台のカメラで撮れるチャンスは2回ぐらいしかない。
この時またまたハプニングが…。シャッターが切れなくなりました。あちこち触ってみて、原因は電池だと分かりました。つい最近新しくしたばかりなのに、寒いと電池の消耗が早いのだそうです。もたもたして遅れを取ったが私もどうにか2回ほどシャッターをきることができました。
まわりが薄明るくなってきたので、今度は夜明けの撮影に切り替えます。雪の山肌に輝く光、紅葉したカラマツを染めてゆく光、刻々と変わる朝の光に感動しながらシャッターをきりまくった。うまく撮れたかは聞かないで欲しい。私の心にはその美しさがしっかりと焼きついているから・・・
日が昇ったので朝の撮影を切り上げホテルに戻りました。朝食の後、次の撮影地へと出発です。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます