法善寺から道頓堀へ
日本橋から道頓堀橋の間の商店街と川沿いの遊歩道を歩いてみました。
<9月11日撮影>
道頓堀商店街 多種多様な看板・建物の店舗であふれています。
ど派手看板のウォッチングをしてみました!
松竹座にカニ道楽、そしてグリコの看板などによって象徴される道頓堀は、大阪・ミナミの代表的な繁華街。さまざまなジャンルの飲食店が軒を連ね、一年中賑わいを見せています。同じ繁華街でも通天閣のある新世界界隈の賑わいとはちょっと雰囲気が違うようですね。
とんぼりリバークルーズ、ドン・キホーテの前が乗船場
有名なグリコのランナーと戎橋
現在リニューアル工事中で、特別工事幕に描かれた綾瀬はるかが代走中です。多くの人がランナーと同じポーズで記念写真を撮っていました。(そう言う私も…^^;)工事が終わって現れるランナーは6代目になるそうです。
レトロな建物は大阪松竹座
テラコッタを使用したネオルネッサンス様式の正面大玄関の特徴あるアーチを持つ劇場建築は1923年(大正12年)に竣工。当初は映画館で、日本初の鉄骨・鉄筋コンクリート、大阪初の洋式劇場としてオープンしました。1997年(平成9年)に、外観を残しつつ最新設備を備えた劇場として新築開場。松竹制作の歌舞伎・新劇・松竹新喜劇を中心に、歌劇、ミュージカル、コンサート等も上演されている。
10月花形歌舞伎のポスター
演目はGOEMONで片岡愛之助と今井翼の名が…
翼君、どんな役どころなんでしょうね。
この日、ちょっと残念だったのは「くいだおれ太郎」人形に会えなかったこと。いったいどこにいたんでしょう~?
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
日本橋から道頓堀橋の間の商店街と川沿いの遊歩道を歩いてみました。
<9月11日撮影>
道頓堀商店街 多種多様な看板・建物の店舗であふれています。
ど派手看板のウォッチングをしてみました!
松竹座にカニ道楽、そしてグリコの看板などによって象徴される道頓堀は、大阪・ミナミの代表的な繁華街。さまざまなジャンルの飲食店が軒を連ね、一年中賑わいを見せています。同じ繁華街でも通天閣のある新世界界隈の賑わいとはちょっと雰囲気が違うようですね。
とんぼりリバークルーズ、ドン・キホーテの前が乗船場
有名なグリコのランナーと戎橋
現在リニューアル工事中で、特別工事幕に描かれた綾瀬はるかが代走中です。多くの人がランナーと同じポーズで記念写真を撮っていました。(そう言う私も…^^;)工事が終わって現れるランナーは6代目になるそうです。
レトロな建物は大阪松竹座
テラコッタを使用したネオルネッサンス様式の正面大玄関の特徴あるアーチを持つ劇場建築は1923年(大正12年)に竣工。当初は映画館で、日本初の鉄骨・鉄筋コンクリート、大阪初の洋式劇場としてオープンしました。1997年(平成9年)に、外観を残しつつ最新設備を備えた劇場として新築開場。松竹制作の歌舞伎・新劇・松竹新喜劇を中心に、歌劇、ミュージカル、コンサート等も上演されている。
10月花形歌舞伎のポスター
演目はGOEMONで片岡愛之助と今井翼の名が…
翼君、どんな役どころなんでしょうね。
この日、ちょっと残念だったのは「くいだおれ太郎」人形に会えなかったこと。いったいどこにいたんでしょう~?
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます