11月20日に本焼きした作品が出来上がりました!
今回作ったのは、タタラ作りの「長皿」、タタラで作った「六角鉢」、
そして自由作品は「茶香炉」を作りました。
<12月4日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/8020abe77c6a7c596084ba99d19c75f1.jpg)
力作がずら~り ‼
今回の長皿は・・・
<8月21日撮影>作陶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/7ba6f8ad678f3bb917d7ec9d1b64ee22.jpg)
土は信楽の粗目
25cm✖15㎝ の陶板に足を付けました
まな板か?下駄?みたいですが・・・
11月6日素焼き
<11月20日撮影>施釉・本焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/9884b0be65e0aa365625926f30564b3a.jpg)
釉薬は左約1/3に「織部」、右約2/3に「つや黒」、境界部分に「わら白」を重ねました。施釉時の釉薬の色と焼き上がった色が違うので、よく間違えます^^;
色を重ねた部分がどんな色になるのか?
<12月4日撮影>完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/93e7549b9a7c3cbb0828a11d38aa392d.jpg)
こんな色に仕上がりました。
左から「織部」「織部+わら白」「つや黒+わら白」「つや黒」
絵の具と違って、釉薬が混ざるとこんな色になるんですね~。
家庭では使い道に困りそうなお皿です・・・^^;
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](//photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
今回作ったのは、タタラ作りの「長皿」、タタラで作った「六角鉢」、
そして自由作品は「茶香炉」を作りました。
<12月4日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/8020abe77c6a7c596084ba99d19c75f1.jpg)
力作がずら~り ‼
今回の長皿は・・・
<8月21日撮影>作陶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/7ba6f8ad678f3bb917d7ec9d1b64ee22.jpg)
土は信楽の粗目
25cm✖15㎝ の陶板に足を付けました
まな板か?下駄?みたいですが・・・
11月6日素焼き
<11月20日撮影>施釉・本焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/9884b0be65e0aa365625926f30564b3a.jpg)
釉薬は左約1/3に「織部」、右約2/3に「つや黒」、境界部分に「わら白」を重ねました。施釉時の釉薬の色と焼き上がった色が違うので、よく間違えます^^;
色を重ねた部分がどんな色になるのか?
<12月4日撮影>完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/93e7549b9a7c3cbb0828a11d38aa392d.jpg)
こんな色に仕上がりました。
左から「織部」「織部+わら白」「つや黒+わら白」「つや黒」
絵の具と違って、釉薬が混ざるとこんな色になるんですね~。
家庭では使い道に困りそうなお皿です・・・^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます