17日、元「こども文庫」のメンバーが久しぶりに集まりました。
姫路文学館で開催している「金子みすゞ展」(没後80年特別展)へ行こうと誘っていただいたのです。
特別展は2部構成で、第1部ではみすゞの生涯を紹介し、代表作「こだまでせうか」などが書かれた遺稿手帳3冊や母にあてたはがき、少女時代の写真などを展示。第2部ではみすゞファンだというあらゆる分野の著名人63人が選んだ詩とメッセージが展示してありました。

入場券(半券)
私は金子みすゞのことはあまりよく知りませんでした。
昨年の震災直後によく耳にした「こだまでしょうか」の作者だということ。その後NHKの「歴史秘話ヒストリア」を見て知った金子みすゞの短い生涯と数編の詩ぐらいでしょうか。
大正末期から昭和初期にかけて、26歳の若さでこの世を去るまでに512編もの詩を綴ったそうです。自然を見る素直な心、小さないのちを慈しむ思い、いのちなきものへの優しいまなざし…どの詩にも優しさがあふれていて心を打たれました。
心に残った詩を少し載せてみました。
(没後80年なので著作権は大丈夫だと…)
大漁
朝燒小燒だ大漁だ
大羽鰮の大漁だ
濱は祭りのやうだけど
海のなかでは何萬の
鰮のとむらひするだらう
草の名
人の知つてる草の名は
私はちつとも知らないの
人の知らない草の名を
私はいくつも知つてるの
それは私がつけたのよ
好きな草には好きな名を
人の知つてる草の名も、
どうせ誰かがつけたのよ
ほんとの名まへを知つてるは
空のお日さまばかりなの
だから私はよんでるの、
私ばかりでよんでるの
昼の月
しゃぼん玉みたいなお月さま
風吹きゃ消えそなお月さま
いまごろどっかのお国では
砂漠をわたる旅人が
暗い暗いといってましょ
白いおひるのお月さま
なぜなぜ行ってあげないの
(金子みすゞ作)

姫路文学館(建築家・安藤忠雄氏設計)
館内の一角に読書コーナーがあり、なんとそこに、私たちが管理していた「こども文庫」の絵本が…感動です! (以前にも書きましたが、解散後蔵書はあちこちに貰われていきました。東北の被災地にも)
姫路文学館HP
この日集まったのは6名、見学後はいつものように…近くのお店で昼食をとりながらおしゃべりに花を咲かせました!
実は…昨日(16日)にも同じ時間にここ姫路文学館へ来たのです。待ち合わせ時間になっても誰も来ないのでヘンだな?と。日にちを間違えたようで…^^; またまたやっちゃいました!
皆は「よくあることよ」と言ってくれましたが…(汗)
追記:金子みすゞの生涯が上戸彩主演でドラマ化されるようです。(TBS系)放送日は未定ですが、9月までの放送を予定しているとありました。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
姫路文学館で開催している「金子みすゞ展」(没後80年特別展)へ行こうと誘っていただいたのです。
特別展は2部構成で、第1部ではみすゞの生涯を紹介し、代表作「こだまでせうか」などが書かれた遺稿手帳3冊や母にあてたはがき、少女時代の写真などを展示。第2部ではみすゞファンだというあらゆる分野の著名人63人が選んだ詩とメッセージが展示してありました。

入場券(半券)
私は金子みすゞのことはあまりよく知りませんでした。
昨年の震災直後によく耳にした「こだまでしょうか」の作者だということ。その後NHKの「歴史秘話ヒストリア」を見て知った金子みすゞの短い生涯と数編の詩ぐらいでしょうか。
大正末期から昭和初期にかけて、26歳の若さでこの世を去るまでに512編もの詩を綴ったそうです。自然を見る素直な心、小さないのちを慈しむ思い、いのちなきものへの優しいまなざし…どの詩にも優しさがあふれていて心を打たれました。
心に残った詩を少し載せてみました。
(没後80年なので著作権は大丈夫だと…)
大漁
朝燒小燒だ大漁だ
大羽鰮の大漁だ
濱は祭りのやうだけど
海のなかでは何萬の
鰮のとむらひするだらう
草の名
人の知つてる草の名は
私はちつとも知らないの
人の知らない草の名を
私はいくつも知つてるの
それは私がつけたのよ
好きな草には好きな名を
人の知つてる草の名も、
どうせ誰かがつけたのよ
ほんとの名まへを知つてるは
空のお日さまばかりなの
だから私はよんでるの、
私ばかりでよんでるの
昼の月
しゃぼん玉みたいなお月さま
風吹きゃ消えそなお月さま
いまごろどっかのお国では
砂漠をわたる旅人が
暗い暗いといってましょ
白いおひるのお月さま
なぜなぜ行ってあげないの
(金子みすゞ作)

姫路文学館(建築家・安藤忠雄氏設計)
館内の一角に読書コーナーがあり、なんとそこに、私たちが管理していた「こども文庫」の絵本が…感動です! (以前にも書きましたが、解散後蔵書はあちこちに貰われていきました。東北の被災地にも)
姫路文学館HP
この日集まったのは6名、見学後はいつものように…近くのお店で昼食をとりながらおしゃべりに花を咲かせました!
実は…昨日(16日)にも同じ時間にここ姫路文学館へ来たのです。待ち合わせ時間になっても誰も来ないのでヘンだな?と。日にちを間違えたようで…^^; またまたやっちゃいました!
皆は「よくあることよ」と言ってくれましたが…(汗)
追記:金子みすゞの生涯が上戸彩主演でドラマ化されるようです。(TBS系)放送日は未定ですが、9月までの放送を予定しているとありました。




