おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

チタンのペグを購入。続き

2015年08月30日 10時50分18秒 | 道具

今日、アマゾンから大きな段ボールでペグの不足分が届いた。

こんなに大きな箱で・・・・

明けると箱の底に貼りついている。

6本注文して1本は届いていたので残りの5本。

これで6本。

ツェルトの4隅に4本、予備2本。

9月の第2週にツェルト山行をしよう。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チタンのペグを購入。

2015年08月28日 18時20分12秒 | 道具

アマゾンでペグを6本注文。(その他にも注文あり)

ペグは1本だけ送ってきた。

在庫が1本だったらしい。

ツェルトの四隅を止めるため。

15cmの小さなペグ。チタン製。

重さは14g。

残りの5本が来なければ使いものにならない・・・・・。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコップを購入。

2015年08月13日 12時55分35秒 | 道具

スコップを購入しました。

ミゾーのモグです。

何のためかって・・・。

利用方法の通りです。

かなり小ぶりです。

ちゃんとカバーもついています。

MIZOの刻印の下にはチタニウムとあります。

 

これをザックに忍ばせて来週にも南アルプス・白峰南陵へ行こうと思います。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏の計画

2015年03月07日 14時48分46秒 | 道具

秀山荘のおんぼろ市に出かけ、ザックを購入した。

マウンテンダックスの大きめなザック。

ラトックの70L。

この夏、1~2日のテント泊縦走でもしてみようかなと思っての事。

セール品であったがネットでの評判は宜しくないようで・・・・・・・・・。

 

現物があるだけでも良しとしなくては。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドランプ購入・•BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) スポット BD81051 チタニウム

2014年08月29日 15時41分10秒 | 道具

平成26年8月29日

ヘッドランプは持っているのですが・・・・・。

ウェブを見ていてついポッチッとしてしまいました。

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) スポット BD81051 チタニウム。

これからは日の出~日の入が短くなりますので。

 

しかし、タップの仕方が全く判らない。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザック購入・OSPREY(オスプレー) ストラトス36

2014年08月23日 15時20分35秒 | 道具

平成26年8月23日

池袋にある秀山荘でおんぼろ市のセールをやっています。

これからは小屋泊まりの縦走などをしてみたい・・・・・・・・・・。

そんな訳で、少し大きなザックを購入しました。

OSPREY(オスプレー) ストラトス36

購入はしましたが、今のところ予定はありません・・・・。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルト1200

2014年06月03日 14時04分34秒 | 道具

 

思うところがあって自転車用のライトを購入しました。

 

キャットアイのVOLT1200 [ボルト1200]

 

標準充電時間8~14時間

電気自動車かよ・・・・・・・・。

 

ただいま充電中。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョゴリザのザック

2013年11月21日 17時39分29秒 | 道具

先日のすき焼き&MTBの時の話。

鍋を持っていくのに大きなザックが必要でした。

鍋をザックに括りつけるのもいいんですがすっきりと収納したい。

このザックに鍋がすっぽり入っています。

その昔、四谷の「チョゴリザ」で購入したオリジナルのザックです。

恐ろしく昔のものです。(30年以上前の話。)

物持ちがいいのか、捨てることが出来ないのか・・・・・・。

背にあたる部分に、赤いナイロンでカバーされたマットが入れられるようになっていて

座布団ほどのサイズで数枚をボタンで連結して全身用のマットに利用できました。

また、寒さを凌ぐため中に足を入れ(腿近くまでカバーできる)就寝したりしました。

雨蓋を止めるダブルのベルトの長さを見れば相当上に伸ばせる事が判ります。

 

今ではこのような尾錠でベルトを止めるものはありません。

 

スキーを装着できるようになっていました。

エッジでザックが痛むので自分でプラスチックのベルト固定のベースを付けました。

一針一針、自分で縫いました。ちょっと曲がって着いている・・・・。

思い出深いザックです。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車用手袋

2013年11月10日 15時31分52秒 | 道具

11月10日、今日は、MTBクラブの月例ツーリングであった。

しかし、前日の天気予報が悪く、計画は中止。

朝から雨だったはずなのに雨は降らなかった。

午後からは日差しが・・・・。

 

 

そのツーリングのために新調したのがグローブ。

ワークマンのチラシにのっていた手袋。

豚クレスト背抜き手袋・・・・・防寒用

なんか自転車のグローブにぴったりの感じ。

お値段は、なんと680円也。

軍手よりは少々お高い手袋。

「アベノミクス」効果が感じられれば、もうちょっとまともなグローブを買ったろう。

 

当てにならない「天気予報」と「アベノミクス」か。

 

このグローブ、ツーリングが順延になったので来週のデビューとなります。

 

追伸

ツーリングで、角型コッヘル 3 もデビュー予定であった。

フライパンでウィンナーのマヨネーズ炒めをして、味噌煮込みうどんを作り・・・・

ノンアルコールビールまで準備したが残念。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角型コッヘル 3

2013年11月04日 16時19分38秒 | 道具

ここのところ、山に行っていない。

100名山も残り1座であるが、挑戦は来年の夏となる。

目標があると猪突邁進できるが、その目標がないとどうしたらよいものやら。

ま、山は好きなのでこれからも登り続けると思うが。

 

ちょっと暇なので池袋秀山荘に買物に出かけた。

買ってきたのは・・・・・・・

ユニフレームの角型コッヘル3

箱には「山クッカー スクエアー3」とある。

4900円の定価で購入。このメーカーは安くならんのかしら。

オレンジのメッシュ収納袋付。

で、これがコッヘル。

四角いラーメンがそのまま鍋に投入できる。

そして、フライパン付!

このフライパンが欲しかったのである。

スパムの厚切りソテーとかレトルトハンバーグとか・・・・

朝は、ハムエッグかな?・・・・・などと想像している。

 

デビュー戦をプランしなくては。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットのカメラマウント

2013年08月17日 10時56分12秒 | 道具

 

マウンテンバイクのヘルメットにカメラを付けて動画を撮る。

 

動画と言えばゴープロが良いのでしょうが少々お高く購入はためらいます。

なんといっても撮る動画がど素人・仲間内でののしり合う材料に過ぎません。

だから、カメラを利用しての撮影となります。

前走者を撮影すると、広角ではないのでぴったりとフレームに収まらず

空ばっかりだったり、地面ばっかりだったりすることも多く、難しいものです。

工夫に工夫を重ね、これだったらいてるんでは・・・・・。

この角度が微妙なところなのです。

明日、富士見パノラマリゾートで撮影してみます。

 

もっとも、今日の前夜祭で飲み過ぎで・・・・・明日、走るのはパスなんてことにならなければいいが。

 

 にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れたストック

2012年12月27日 18時26分56秒 | 道具

シナノのトレッキングストック・サントレースVIP-CBN4

2年前の2月に購入したもの。

 

オールカーボンで収納性が抜群のもの。

ファストロック出ないのが不満ですがそれなりに重宝していました。 

 

それが、先日の宮之浦岳登山でで折ってしまって・・・・・・。

ずるっと前のめりになり、思わずついた左手のストックは、穴にはまっていたままで

そこを支点にぐいっとしなり・・・・・ポッキリいった(逝った)のでありました。

私の場合、ストックは両手のダブルで使用しています。

1本欠けると面白くありません。

 

修理できないかと調べていたら、別売で継シャフトがあることが判りました。

早速注文。

1本 2100円
送料  630円

合わせて2730円です。

本日、届きました。

これです。継シャフト

折れたシャフトを入れ替えて使えるようになりました。

このようなパーツがしっかりしていると助かります。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気満々?

2012年11月02日 15時32分47秒 | 道具

先週・今週と山歩きをしていない。

 

山行の準備はしたが、天気が思わしくなかったし、何より気力に欠けた。

「行くぞ!」という気力が湧いてこないのだ。

ここのところいくら寝ても疲れが取れない感じだし、なんか寒いし・・・・・。

歳のせいかもしれない。

 

ところで、山の雪の便りが多くなった。

そんな中、注文していたスキーに付ける締具が入荷してセットできたとの連絡が入った。

さっそく引き取りに行ってきた。

新調したスキーはこれ。

K2のCOOMBACK。

図柄が年寄り向けではないが・・・・。

入荷になった締具。

TLTのSPEED RADICAL.

テール。

トップの滑走面。

ファットスキーというやつだ。

それに伴い、小物も。

シール。

スキーアイゼン。

 

今年の冬は、まず練習。

ゲレンデで特訓だ。

曲がれるようになったらオフピステ。

バックカントリーだ。

 

気力が湧いてきた。

やる気満々だ。

気持ちだけは前向きだ。

 

しかし、ゲレンデに行ってがっくりと落ち込まなければ良いが・・・・。

もう、弱気が入ってきた。

新雪でコントロールできるんだろうか?

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かるかるの長靴。

2012年08月07日 15時30分57秒 | 道具

以前、長靴を買った。

けっこう気に入っていて山で使ったが、ちょっと重い。

最近はもっぱら家庭菜園の作業用の長靴となっている。

 

今度、北アルプスの黒部五郎岳に行こうと思っている。

日帰りを考えているので、最短のコースは飛越トンネルから飛越新道~北ノ俣岳経由で

黒部五郎岳を目指すコースとなるだろう。

 

いろいろと参考にウェブを見ているとどうやら「ぬかるみ」の酷いところがあるらしい。

昭文社のガイドにも「・・・・飛越新道はぬかるみ、木の根多い・・・・」と記載されている。

先月、北海道のトムラウシに行った時、ドロドロ道に閉口した。

あの道、2度と行きたくない・・・・。

トムラウシは最高だったのに、短縮登山道は大変悪い印象だった。

 

ヤマレコを見ていると気になる記録が。

6月26日のraichouさんの記録。

 

「これだ!」

すぐに購入。

今日、届いた。

「かるかる」という名称の通り、えらく軽い。

片方で314g。

履くととにかく軽い。

 

ぬかるみの難所は、これでこなし、後はスニーカーで登る作戦。

黒部五郎岳は、ハードなコースであるがこの靴でもう登頂した気分になっている。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢靴を買う。

2012年06月28日 16時45分26秒 | 道具

7月に予定している北海道・幌尻岳。

いろいろ皆さんの記録を読むと額平川(ぬかびらがわ)に関する記述が多いようです。

北電の取水設備~幌尻山荘間が登山道ではなく沢となっています。

何度も渡渉して・・・・・水量によっては股上だの・・・・・水泳パンツに履き替えただの・・・・・・

沢靴に替えただの・・・・・・流されたの渡れなくて帰っただの・・・・・・

ガイドが「あの岩が水に隠れたら渡らずに引き返す。」・・・・・などという記載もありました。

沢登りをしている人であればただの川に過ぎないようなところでしょうが

素人には厳しい沢歩きのようです。

 

記録を読むうちに、心配になってきました。

ここは、万全を期すべきであると考えました。

私自身、現役の盛りはとうに過ぎており、北海道まで出向いて問題を起こす訳にはいきません。

沢靴を購入しよう!!

たぶん2度と履くことはないかもしれないが沢が渡れなくて帰ってくるような無様な事だけは

避けたいと思い・・・・・・面白くありませんが、余計な出費です。

 

そんな訳で、釣りなど無縁な私は「上州屋」に出かけました。

 

店内にはいろいろな靴があります。

 

私「一番安いのはどれですか?」

1回きりなので選ぶ基準は価格だけ。

店員さん「これですね。5280円です。」

私「それで結構です。ください。」

買ってきました。

 鮎タビ。

生れてこの方、鮎釣りなんかしたことありません。

鮎、食べるのは大好きです。

鮎釣り・・・・・・。たぶん、やることはないでしょう。

 

 

底がフェルトになっています。

岩のぬるぬるでも滑りにくいらしい。

これでもう9割方、登頂した感じです。

天気だって、良いはずです。

 

増水で足止めなんかありっこない。

必ずお天気になってくれ!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする