21年11月18日 甲武信ケ岳の記録 その3
分岐を過ぎるとほどなく木賊山に到着。
ガスがかかってきてすっきりしません。

積雪量がぐっと増えてきました。

木賊山から甲武信の山小屋までは、下りです。
昼前なのに薄暗くて感じが悪い。いやな天気です。

甲武信小屋です。頂上まではもうひと登り。

もう、そこが頂上!一瞬晴れて・・・期待大でしたが。

日本百名山の甲武信岳・標高2475m。
甲斐、武蔵、信濃の境界にあるので甲武信ヶ岳と呼ばれるようになったそうです。
あー、天気が。すっきりと晴れなくて残念。

頂上のお決まり。記念撮影をパチリ。

国師ケ岳に続く奥秩父主脈。

風も少し吹いていて、寒かった。
ながいはしないですぐに下山しました。
<<<続く>>>
にほんブログ村
分岐を過ぎるとほどなく木賊山に到着。
ガスがかかってきてすっきりしません。

積雪量がぐっと増えてきました。

木賊山から甲武信の山小屋までは、下りです。
昼前なのに薄暗くて感じが悪い。いやな天気です。

甲武信小屋です。頂上まではもうひと登り。

もう、そこが頂上!一瞬晴れて・・・期待大でしたが。

日本百名山の甲武信岳・標高2475m。
甲斐、武蔵、信濃の境界にあるので甲武信ヶ岳と呼ばれるようになったそうです。
あー、天気が。すっきりと晴れなくて残念。

頂上のお決まり。記念撮影をパチリ。

国師ケ岳に続く奥秩父主脈。

風も少し吹いていて、寒かった。
ながいはしないですぐに下山しました。
<<<続く>>>
