両神山(リョウカミサン)
なんかぱっとしないマイナーな山名。(両神山さま、失礼)
どこにあるのかもよく知りませんでした。
車の場合、一番近いインターが関越自動車道の花園インター。そこからさらに55km。
東京の場合、遠くまで行って戻ってくるような感じです。
そこで一般道を飯能から正丸トンネルを抜け、秩父経由で登山口の日向大谷に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/134cba98657076662da8c4e0a04cd68b.jpg)
もうすぐ登山口。あの辺の山が目指す両神山か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/b4fa5a57062c55ad656216deb53f853a.jpg)
登山口下の駐車場です。本当は、上の駐車場に行ったのですが有料の文字があったような気がして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/11eeb60a04042e67446b94c559f1b510.jpg)
ここから歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/4032cfe157a7fdf84d4e622d22ce6060.jpg)
登り始めてすぐにあらわれる神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/2bd0b91e66b59a81a9875edae1eeb015.jpg)
小さな沢を渡り返し・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/7279d5b41b9bd22f0bb314d2c0afdbb7.jpg)
こんな感じの穏やかな登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/e8d77e904bcd885004dc4c88f7e706fa.jpg)
信仰の山で所々にいろいろ祭られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/086e937cdcff8ed19839789f41e755c3.jpg)
これは「弘法の井戸」。細い流れですが夏も枯れないんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/0e54ba73dea6ec5df6f180e32e75149d.jpg)
ひょっこりと清滝小屋に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/ae1b3718fc5945439d7b60011d7c4f05.jpg)
今は、無人です。中はとても清潔で快適そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/93c7bf0595d958854025a3d0b2309d6f.jpg)
おとといの天気で積雪があったようです。この辺りから雪がちらほら。
標高1723mしかない山なので雪があるとは思っていませんでした。
一休みして頂上を目指します。
<<<<続く>>>>
なんかぱっとしないマイナーな山名。(両神山さま、失礼)
どこにあるのかもよく知りませんでした。
車の場合、一番近いインターが関越自動車道の花園インター。そこからさらに55km。
東京の場合、遠くまで行って戻ってくるような感じです。
そこで一般道を飯能から正丸トンネルを抜け、秩父経由で登山口の日向大谷に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/134cba98657076662da8c4e0a04cd68b.jpg)
もうすぐ登山口。あの辺の山が目指す両神山か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/b4fa5a57062c55ad656216deb53f853a.jpg)
登山口下の駐車場です。本当は、上の駐車場に行ったのですが有料の文字があったような気がして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/11eeb60a04042e67446b94c559f1b510.jpg)
ここから歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/4032cfe157a7fdf84d4e622d22ce6060.jpg)
登り始めてすぐにあらわれる神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/2bd0b91e66b59a81a9875edae1eeb015.jpg)
小さな沢を渡り返し・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/7279d5b41b9bd22f0bb314d2c0afdbb7.jpg)
こんな感じの穏やかな登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/e8d77e904bcd885004dc4c88f7e706fa.jpg)
信仰の山で所々にいろいろ祭られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/086e937cdcff8ed19839789f41e755c3.jpg)
これは「弘法の井戸」。細い流れですが夏も枯れないんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/0e54ba73dea6ec5df6f180e32e75149d.jpg)
ひょっこりと清滝小屋に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/ae1b3718fc5945439d7b60011d7c4f05.jpg)
今は、無人です。中はとても清潔で快適そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/93c7bf0595d958854025a3d0b2309d6f.jpg)
おとといの天気で積雪があったようです。この辺りから雪がちらほら。
標高1723mしかない山なので雪があるとは思っていませんでした。
一休みして頂上を目指します。
<<<<続く>>>>