22年2月3日(水) 瑞牆山
1日夜からの雪は、東京も久しぶりの積雪となりました。山はもちろん雪でしょう。
第13座目は奥秩父の瑞牆山にしました。

瑞牆山荘にて。除雪はされていましたが、増富からはほとんど雪道のドライブです。
除雪されていない公共駐車場には入れず、やむを得ず大きく除雪されている路肩に駐車。
ここから歩き始めます。

駐車場の登山道入り口からトレースはなく、こりゃ頑張らないと・・・・・。
しかし、少し登ると1人の往復の跡がトレースされていました。
おそらく、昨日、金峰山に登られた方がいたんでしょう。
こんな感じの山道を歩きます。まだ元気です。

やっと、木々の間から目指す瑞牆山が見えました。
あんなところ、登れるの?そんな感じです。

富士見平小屋に到着。まだ余裕があります。ここからはトレースがありません。

だんだん近づいてくる瑞牆山。かなり迫力があります。

天鳥川出合。ものの本では、凍っているとありましたが、すっかり雪の下になっていました。

大ヤスリ岩を望む。
ここまで来るのに相当へばっています。
ガイドブックのコースタイムは、まるでチャンピオンレコード?

小川山林道に下る分岐点。山頂まであと10分。もうぐったり。

登れなくてもがいていたら、雪の下から鉄製の梯子が出てきました。
よっこらしょと足を掛けてやっと登って上からパチリ。

いよいよ山頂です。1歩1歩踏みしめて登ってきました。

第13座目、瑞牆山に登頂です。ふ~疲れた。
<<<<続く>>>>
にほんブログ村
1日夜からの雪は、東京も久しぶりの積雪となりました。山はもちろん雪でしょう。
第13座目は奥秩父の瑞牆山にしました。

瑞牆山荘にて。除雪はされていましたが、増富からはほとんど雪道のドライブです。
除雪されていない公共駐車場には入れず、やむを得ず大きく除雪されている路肩に駐車。
ここから歩き始めます。

駐車場の登山道入り口からトレースはなく、こりゃ頑張らないと・・・・・。
しかし、少し登ると1人の往復の跡がトレースされていました。
おそらく、昨日、金峰山に登られた方がいたんでしょう。
こんな感じの山道を歩きます。まだ元気です。

やっと、木々の間から目指す瑞牆山が見えました。
あんなところ、登れるの?そんな感じです。

富士見平小屋に到着。まだ余裕があります。ここからはトレースがありません。

だんだん近づいてくる瑞牆山。かなり迫力があります。

天鳥川出合。ものの本では、凍っているとありましたが、すっかり雪の下になっていました。

大ヤスリ岩を望む。
ここまで来るのに相当へばっています。
ガイドブックのコースタイムは、まるでチャンピオンレコード?

小川山林道に下る分岐点。山頂まであと10分。もうぐったり。

登れなくてもがいていたら、雪の下から鉄製の梯子が出てきました。
よっこらしょと足を掛けてやっと登って上からパチリ。

いよいよ山頂です。1歩1歩踏みしめて登ってきました。

第13座目、瑞牆山に登頂です。ふ~疲れた。
<<<<続く>>>>
