22年2月24日
前夜は、霧島温泉郷のさくらさくら温泉に宿泊。空港まで戻って高速に乗り南に向かいます。
途中、海岸のせびら自然公園寄りました。

海の向こうに見える開聞岳。頂上に笠雲のような雲があります。

かいもん山麓ふれあい公園の駐車場に到着。

公園からみた開聞岳。

2合目登山道入り口です。

こんな感じの暗い感じの登山道が続きます。
頂上まで○合目の表示があります。

途中、こんな景色も望めました。

朝、立ち寄ってきたせびら自然公園も見えました。

頂上に到着です。
今日は、帰りの飛行機に乗り遅れるわけにはいかないので大急ぎで下り始めました。

どんどん下ります。

下ります。

もうすぐ、駐車場です。

これは桜?でしょうか。鹿児島は南国です。
とにかく暖かくて、汗をたっぷりとかきながら登りました。

空港に急いで戻ります。途中、池田湖から登ってきた開聞岳を振り返る。
開聞岳は、登る山ではなくて、眺める山のように感じました。

おまけの桜島。

1時間以上、余裕がありましたが、乗り遅れたらどうしようという不安を抱えての計画はやめよう。
ANA628便 16時40分発 B777-200に搭乗して、無事、帰京しました。
■今回のコースタイムです。
09:23 駐車場出発
11:28 山頂到着
13:02 駐車場帰着
■そして今回の費用です。(韓国岳・開聞岳合わせて)
39,900円 往復航空運賃+レンタカー+さくらさくら温泉1泊
3,000円 羽田空港までのリムジンバス代往復
410円 えびな高原駐車場
2,290円 高速道路料金・有料道路通行料
2,559円 ガソリン代
---------------------------------------------
48,159円 合計
第14・15峰の韓国岳・開聞岳 終わりました。
にほんブログ村
前夜は、霧島温泉郷のさくらさくら温泉に宿泊。空港まで戻って高速に乗り南に向かいます。
途中、海岸のせびら自然公園寄りました。

海の向こうに見える開聞岳。頂上に笠雲のような雲があります。

かいもん山麓ふれあい公園の駐車場に到着。

公園からみた開聞岳。

2合目登山道入り口です。

こんな感じの暗い感じの登山道が続きます。
頂上まで○合目の表示があります。

途中、こんな景色も望めました。

朝、立ち寄ってきたせびら自然公園も見えました。

頂上に到着です。
今日は、帰りの飛行機に乗り遅れるわけにはいかないので大急ぎで下り始めました。

どんどん下ります。

下ります。

もうすぐ、駐車場です。

これは桜?でしょうか。鹿児島は南国です。
とにかく暖かくて、汗をたっぷりとかきながら登りました。

空港に急いで戻ります。途中、池田湖から登ってきた開聞岳を振り返る。
開聞岳は、登る山ではなくて、眺める山のように感じました。

おまけの桜島。

1時間以上、余裕がありましたが、乗り遅れたらどうしようという不安を抱えての計画はやめよう。
ANA628便 16時40分発 B777-200に搭乗して、無事、帰京しました。
■今回のコースタイムです。
09:23 駐車場出発
11:28 山頂到着
13:02 駐車場帰着
■そして今回の費用です。(韓国岳・開聞岳合わせて)
39,900円 往復航空運賃+レンタカー+さくらさくら温泉1泊
3,000円 羽田空港までのリムジンバス代往復
410円 えびな高原駐車場
2,290円 高速道路料金・有料道路通行料
2,559円 ガソリン代
---------------------------------------------
48,159円 合計
第14・15峰の韓国岳・開聞岳 終わりました。
