おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

山行記録  90.会津駒ケ岳  その1

2013年03月15日 06時45分47秒 | 日本100名山  山行記録

平成25年3月13日(水)

 

野暮用が続きしばらく山行の機会がなかった。

昨年、スキーを調達したのだが、1月にかぐらスキー場で練習したきりまったくご無沙汰である。

かぐらでは足が攣って酷い目にあったけな。

 

もう山は春だし、スキー登山をしよう。

今回目指したのは東北の会津駒ケ岳。

この山、ここのところ昨年1昨年と2連敗中。

今年は絶対リベンジしてやろうと意気込んで出かけたが・・・・。

 

東京を深夜2時に出発。

東北自動車道を北上して西那須野塩原インターチェンジから山を越えて桧枝岐入り。

登山口には1台分ぐらいの駐車スペースがあったがどしっと停めるのは躊躇した。

 

 

 少ししたのテニス場の駐車スペースに駐車させてもらう。

道路沿いの登山口はしっかりと積雪。

 

 トイレは半分埋もれている。

ここからシールを付けて登り始める。

 

 

林道を少し進み、林道から沢沿いにショートカット。

スキーのトレースが残っている。 

 

 沢から林道に戻り、少し進むと階段のある滝沢登山口に到着。

この先まで進んでから山に入ることも出来るが、この先急斜面が続くのでスキーをザックに

くくりつけ、階段から夏道を進む。

振り返ればお日様が。

今日はよい天気だ。

頑張ろう。

このころは、気力十分だった。

 

だんだん辛くなってくる。

急な斜面が終わるころスキー装着して登る。 

 北方面に大戸沢岳らしい山が見える。

 

進む尾根道は木がまばら。

山スキーに適していると言われている由縁である。

南側に霞んで見えるのは燧ケ岳。

 

少し登ると燧ケ岳がはっきりと見えた。 

やっと会津駒ケ岳がその姿を現した。

このころは、体力が尽きかけているころ。

もうすぐそこなのに全然近づかない。

もう、眼と鼻の先。

この少し手前で足を攣る。

右のハムストリングから始まった。

 

今日は何が何でも山頂にたどり着くぞ。

気力は充分だったが体力は不十分過ぎた。

 

<<<続く>>>

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする