平成25年9月12日(木)
小聖岳山頂を後にし、いよいよ前聖岳山頂にアタック。
狭い稜線も通るが、危険なところはない。
最後は、ざれた斜面をジグザグに登山道が続く。
ひょっこりと前聖岳の山頂に到着。
聖岳・標高3013m。
堂々とした山にふさわしい広い山頂。
山頂標のそばでお決まりのパチリ1枚。
方向盤と三角点。
先日、登頂した赤石岳。
重なるようにその裏に悪沢岳。
小聖岳~薊畑~上河内岳と続く主稜線。
そしてここより700mも標高の高い富士山!
晴天の聖岳山頂から360度の大展望 ↓
当初は、奥聖まで行こうと考えていたが、帰りの林道閉鎖時間も気になりすぐに中止決定。
(本当は登り返しが嫌になっただけであるが・・・・・・・・・)
おにぎりを2つ食べて景色を堪能して、さあ、下山だ。
下山となれば足取りは軽い。
わずかに咲いている花などを見る余裕も。
気持ちのいい稜線。天気が良くて本当に良かった。
薊畑に戻る。休むことなく下山。
薊畑から見納めとなる聖岳を望む。
苔むした登山道。
赤い岩屑。
滑落防止のネット。
下る・・・・下る・・・・下る・・・・。
いいかげん嫌になる。
やっと西沢渡に到着。
持って行った水は1.9Lで、残すところ0.5Lとなり少し不安を感じていた。
水をセーブしたので喉が渇き気味。西沢渡で飲んだ冷たい沢水は最高だった。
帰りは渡しかごを利用せず、沢に掛けられた橋を渡る。
行きには見えなかった滝の沢橋から見える滝。
最後にトンネルをくぐるとすぐにフィナーレ。
12時間を越える山行がようやく終了。
しかし、東京への長い帰りが待っている。
上手く行けば自宅で晩御飯かな。
便ヶ島までの林道は、今月23日から通行止めとなります。
その前に訪問・登頂する事が出来て良かった。
前回の赤石岳もそうだったが、南アルプスの南部、登り応えがたっぷり。
必ず再訪してゆっくりと楽しみたいと思っています。
■今回のコースタイムです。
01:06 便ヶ島登山口
01:46 西沢渡
04:58 苔平
06:33 薊畑
07:37 小聖岳
08:54 前聖岳 09:25
10:36 薊畑
13:12 西沢渡
13:49 便ヶ島登山口
■今日のルートです。(クリックで詳細図になります。)
■そして今回の費用です。
3350円 八王子IC~松川IC
500円 便ヶ島 車中泊料金
2950円 松川IC~八王子IC
5300円 ガソリン代(走行距離566.2km。燃費16.4km/L・ガソリン155円/Lとして)
---------------------------------------------------------------------
12100円 合計(飲食費含まず)
日本百名山 第98座 聖岳 終わりました。
100名山完登までいよいよあと2座、剱岳・薬師岳の2つ。
次は薬師岳を目指します。