おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

御座山に行きました (^^♪

2017年04月06日 20時54分26秒 | いろいろな山  山行記録

平成29年4月5日(水)

御座山(おぐらさん)、マイナーな山ですが八ヶ岳の東に
位置する標高2112mの山で200名山の一つです。
今年の1月25日に登頂をもくろみましたが駐車場でほぼ
挫折し、残念無念の山でリベンジを狙ったわけです。

上栗生から林道に入り栗生登山口に向かいます。
この林道の登りの傾斜が結構強く、前回来た時には雪道
だったわけだがよく上ったものだと我ながら感心です。
林道終点で自動車の方向転換がスタックしてできずに苦労
したが、今回はほぼ雪はありません。問題なく駐車します。 

夏道は出ているところもあり不動の滝まですんなりと
進むことができました。 

不動の滝、1月の時より大きくなっているようです。
もう4月というのに不思議です。
ここからは沢筋を離れてののぼりとなります。 

雪はだんだん深くなってきます。
夏道を見失ったところで表示のあったところまで戻り
あんパンを一つ食べてじっくりとルート探しです。

この岩場を避けて登るルートが見つかりません。
トレースなど全くありませんから少し焦りました。

ちょうど岩壁の切れ目の斜度のある斜面を登って
上部を見上げると雪の中から出ている鎖を発見!
おお、ここだ。
雪の中から鎖を引っ張り出して登ることができました。

 

鎖場を登ると見晴らしの良い場所に出ます。 

 ここからは稜線をたどることになるのでルーファイは楽。
雪は深くなりますがのんびり行けば山頂にはたどり着けるでしょう。
小さな祠のある小ピーク。

 木々の向こうにぼんやりと御座山と思われるピークが見えました。

 左は山口コースへの分岐点。一登りで避難小屋につきます。

もうすぐ山頂。 

 山頂標が見えました。

御座山の山頂到着。小さな祠もあります。

 山頂付近は脛から膝までの雪。
ずぼずぼ潜りながらの厳しい登りだった・・・・
前回、挫折しているので感慨ひとしおです。

 山頂でお決まりのパチリ1枚。

今日は、先日購入したテムレスをとって、あんパンを
いただきました。あの苦労した鎖場でこの手袋が活躍
しました。

山頂からの景色は後で動画でアップします。

さてと、あとは下山。
自分のつけてきたトレースをたどるだけですから楽勝。
ずぼずぼの潜りもありません。

途中で、登山者とすれ違いました。
へえ、水曜日にこんなマイナーな山に入る人がいるんだ。

登りに鎖場の下でアイゼンを付けましたが、下山時では雪も緩み
団子になって滑るし重いし、ストックで叩き落しながら団子落とし
を繰り返していると・・・あらら、ストックがぽっきり折れて
しまいました。カーボンなのにとほほです。

 苦労した鎖場。

ずんずん下ります。 

再び不動の滝。 

 沢筋の登山道は雪解けがどんどん進んでいました。
無事に、下山。1月のリベンジを果たすことができました。 

今日のルートです。

さてさて、次はどこに行こうかな。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする