おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

高尾山を徘徊する。 その1

2019年11月07日 15時27分09秒 | いろいろな山  山行記録
令和元年11月6日(水)

JR高尾駅を起点に高尾山の南山稜を縦走しようと思い、城山から大垂水峠を
経由して榎窪山から東山稜を北上。ぐるっと1周、起点の高尾に戻るプランを
計画した。

 
のんびりと9時少し前に高尾到着。天気も良くハイキング日和である。小仏行き
のバスも出ているが、甲州街道を歩いていくことにする。

ぐるっと1周といえば、バスに乗ってはダメだろう・・・とやせ我慢。

 
上椚田橋を右折して日影沢林道を目指す。一気に「ここが東京か?」というような
ローカル感が漂う道。圏央道をくぐって先に進む。

 
日影沢林道入り口に到着。通行止めの予告看板が出ている。

 
駐車場の終点で仮ゲートがあったが、今日は林道コースではなく沢を渡って
尾根にとりつくルートと決めていた。

 
短りのぼりであるが日ごろの不摂生のせいか、足取りは軽くはない。

ホコリタケ・・・・・。

 
城山の電波塔が見えてくると登山道は日影沢林道と合流する。

 
城山に進むとすぐにロープが道路を遮断している。上からも日影沢林道に
下れないようにしている。このころは、このあたりだけの事であろうと軽く
考えていた。

 
すぐに城山山頂到着。平日のため、人はまばら。

 
今日、一番の紅葉。ここ以外はダメで、時期的には少し早いようである。

 
奥のベンチ、開けた景色の先に富士山が見える。

 
山頂は真っ白。日本一のオーラを感じる。素晴らしいの一言。

 
小仏城山の山頂標。

 
東京方面の展望も素晴らしいが、やや霞んでいるか。

 
さて、今日は長丁場。縦走路より南に分岐する大垂水峠に向かう。

 
分岐点。ここから一気に下ることになる。

 
途中の林道への分岐点。通行止。ま、関係ないし・・・先に進む。

 
沢が見えるとすぐに国道20号線の大垂水峠到着。沢の水は道路脇の水路を
流れている。峠に沢が流れ込んでいるという状況がよく解らない。

 
交通量が多い国道には登山道が歩道橋のように道路の上を横断している、この
歩道橋を渡るといよいよ南高尾山稜の縦走が始まる。

ようやくスタート地点についたことになる。


歩道橋を渡った先に目に入ったもの。

「立入禁止!」

なんてこった。。。。。。。

その2へ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする