あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

わがままを包み込むか蓮ひらき  あきオジ

2012-07-05 05:29:54 | 日記
旅もなく孤独も無くて
修行もない
でも時間ならたっぷりある。

年寄りには俳句はものを考える楽しい道具なのかもしれません。

・・・・・・

時代劇、落語、お絵かき、写真それをまとめてブログにする。
ぎこちないし、すぐに飽きてしまい、軌道修正していますが
私の老後はそんなものです。

・・・・・・

とりあえず、今日は朝の段取りは終わりますので
どうしましょう。

・・・・・

缶ジュース並べた車窓に夏の山  あきオジ

チョコレート差し出す少女の夏休み  あきオジ

(年を取ると何の休日なのか、夏休みなのかそうでないのか、さっぱりわかりませんね。)

・・・・・

元旦の草鞋ぬぎ揃え  放哉

元旦の泥棒猫叱りとばす  放哉

・・・・・・



合図なく一気に開く百合の花  あきオジ

2012-07-05 05:19:45 | 日記
今日は雨降りでしょうか。
年寄りはこらえ性がなくなり
我慢できないのですね。

でも、それでいいのです。
残された時間が少ないのですから。

・・・・・・

誕生日蓮が開く華やかさ  あきオジ

午前四時フォーレ流れる贅沢さ  あきオジ

(毎朝四時には起き出して、ごそごそしています。この時間から午前10時までが、活動時間なのです。ですから、あれもこれも目いっぱいに楽しんでいます。)

・・・・・

あつさりと春は来にけり浅黄空  一茶

(この「一気」こそが一茶であるような気がします。あっさり吹き抜ける。それも俳句なのでしょうかね。)

ぼた餅や地蔵のひざも春の風  一茶

(一茶の句には信州の里山の風物が目に浮かぶ楽しさがあります。あまり、思いこみ深い読み方はしたくありませんが、風景がかってに飛び込んでくるのです。)

・・・・・

残り火のごとく並びし紫陽花の花  あきオジ

2012-07-05 05:09:40 | 日記
昭和記念公園もそれなりの夏でした。
これから一週間はカサブランカが見ごろになるでしょう。

今日は仕事がありませんから
撮りだめした時代劇と落語を楽しみましょうかね。

昨日は「西本願寺」を見ていました。
職人の技術が日本を支えているのですね。

・・・・・・

清滝の水汲ませてやところてん  芭蕉

旅人の心にも似よ椎の花  芭蕉

・・・・・

軽蔑の文字が浮かばぬ日記かな  あきオジ

(いつのまにか忘れてしまっていることがいっぱいあるのでしょうね。)

百合が咲くゴルゴダの丘重ねおり  あきオジ

まあいいか愚痴のおわりのしゃれ言葉  あきオジ

・・・・・・

今日は猛暑。
街まで出かけて本屋に立ち寄り
そのまま帰ってきました。
年を取ると一日にできることは段々少なくなっていきます。

・・・・・

猛暑なり踏み込むさきの青き石  あきオジ

汗ふいて宅配弁当食うおやじ  あきオジ

・・・・