あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

葡萄いじり遅れたことをいいわけし  あきオジ

2012-07-10 05:21:16 | 日記
アサリ汁忘れることを覚えけり  あきオジ

気にしない方便学ぶ年になり  あきオジ

制約を語りし部屋に桔梗差し  あきオジ

蚊を追いし尻尾の丈のほどよさよ  あきオジ

・・・・・・

牛部屋に蚊の声暗き残暑哉  芭蕉

秋近き心の寄るや四畳半  芭蕉

・・・・・

古典的な名句を並べて
それから自分が句を作る。

勢いを借りて作る。
素人が考える知恵です。

けっこう、それで間に合っています。
オリジナルなどにまったくこだわらない。
それが素人の知恵だと思っています。

・・・・・




蓮さいてしみじみ肌になる予感  あきオジ

2012-07-10 05:10:00 | 日記
昭和記念公園の蓮です。
ということは上野の蓮も見ごろでしょうかね。

・・・・・・・・

蓮咲いてお盆休みを気にしだし  あきオジ

一度だけそれも消える山遠し  あきオジ

・・・・・

木曽山に流入けり天の川  一茶

五月雨や肩など打(たた)く火吹竹  一茶

灌仏の御指の先に暮の月  一茶

(いかにも、それなり、さすがの一茶の表現ですから、嫌う人もいるかもしえませんが、私は表現のかっこよさが好きです。理由などありません。)

・・・・・

どうでもいい世間話で夏終わる  あきオジ


池にうく雲揺れるだけのたよりなさ  あおきオジ

2012-07-10 04:57:03 | 日記
昭和記念公園の日本庭園です。
今は、桔梗がさき始めました。
人も少なく、吟行にはいい季節なのでしょうかね。
よく分かりません。

・・・・・・

木かげは風がある旅人どうし  山頭火

(山頭火には山頭火の持つ世界があり、そのファンにはそれなりの世界があるのですね。そして、独自の世界を生み出していく。他人の嗜好をあれこれ言ってはいけないほどに多様なのですね。)

・・・・・

常識を語る医者の煙草どき  あきオジ

不満言う贅沢もなく句を探す   あきオジ

淋しさも口にする日のごぼう食う  あきオジ

・・・・・