![アレチヌスビトハギ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/5b9389b3f14bad31de39cfdf9a557fd0.jpg)
アレチヌスビトハギ=荒地盗人萩 kissデジN・EF70-300mmIS
萩は木であるが、アレチヌスビトハギは草。ままごとの枝豆みたいな種は、そこらじゅうにくっつく。
犬を飼っていたときは長毛にびっしり付いて、取るのに往生した。
見た目はけっこう美しく、萩の代用になりそうな。
おととい、友だち(の実家)の家に行って、家自体は新しくもないし、台所もふつうの生活用品がふつうに置いてあるのに、何かスッキリキレイなんよね。
隣の義父母宅と同じような感じがする。
掃除魔の義母を見習うて、これでも私はかなりマシになったんやけど。
掃除なのか片付けなのか。
私のように四角い部屋を丸く掃いたり、チョイチョイと片付けたりする一見主義は、ちょっと目には良く見えるけど、何かが違う。どこかが違う。
ウチだって別に見えるほどホコリがたまってるわけでもないのに、物があふれているわけでもないのに、ウチの家は何か雑然感がぬぐえない。
うーん、やっぱり、拭いて掃いての掃除かなぁ。
掃除するたびに、物を動かしてトントンとまっすぐ寄せて揃えたりを毎日繰り返していたら、一見キレイから本質キレイになるのかなぁ。
で、昨日はお風呂場にハイターを振りまいた。
取り切れないカビが残ってたりして、本質への道のりは遠い。
廊下の隅の棚のちっちゃいテディベアが傾いたままこっちを見ている。
まっすぐに座らせたら、本質キレイになるやろか。
うーん、改良点がわからん。
地道に掃除したらええだけやん。と、悪魔の声。