11/13 浜松からの帰りに御在所岳に寄ってみました。
桜のときにも来たので、これで春秋踏破。
もう、訪れることもないです(笑)
平日とはいえ、晴天の紅葉時期、ロープウェー乗り場までの道が渋滞したが、30分ほどで通過して乗り場の駐車場へ。
紅葉シーズンの休日は四日市ICからノロノロになるそうだ。
中腹あたりの紅葉は見頃になっているが、松の木が多いためか「山全体が錦秋ですごい!」というほどのことはない。
支柱の高さが圧巻の御在所岳ロープウェー
頂上付近はもう落葉して、風が冷たい。
前回、行けなかった富士見岩へ。
伊勢湾や大台ケ原?のほうも見えて視界良好。
さっさとロープウェー下りて、麓の湯の山温泉にある大石公園まで散策。
白っぽい花崗岩と透き通った清らかな三滝川の流れが絵になる。
流れのの手前の岩が橋状になっているが、人工?
古びた、または廃業の旅館がいくつかあり、大石公園へ。
大石内蔵助が旅の途中で立ち寄った場所。
静かなベンチでコンビニおにぎりとお茶で休憩
清滝か修善寺みたいな風情
もみじも見られて、秋の散策を楽しめた。