ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

枯野に赤いクサギ

2005-12-11 21:24:12 | 花&植物
竹とクサギの実

昨日の散歩から。(kissデジN EF70-300mmIS)
住宅街のはずれには竹やぶ(エジソンのフィラメント=八幡は竹が有名)が残っている。
何か、いいもんないかいなーとキョロキョロして歩いていたら、この赤い実が目に入ってきた。
クサギの実、まだ、がんばってんや。
3枚まとめてアップするのがもったいないけど(在庫保持のため出し惜しみしたい)同じ実のバリエーションだからいいか。


クサギの実
茎のフォルムが美しい。
もうちょい、左に寄って撮れば良かったか…



クサギの実
羽根が飛ぶ

淀川堤防散歩

2005-12-10 23:55:57 | 花&植物
ヨシと夕陽


さあ、今日は写真撮りにいくぞー。
しかし、毎度、寝坊の私、家を出たのはすでに午後2時半、冬の陽もだいぶ傾いた頃。
三脚を小次郎にして、ショルダーバッグにレンズも3個入れて行ったけど、最近はEF70-300mmISこれ1本で撮ることが多い。

住宅街から田んぼを抜けて淀川堤防を2時間余り歩いてきた。
風がきつくて、また、風邪ぶり返すんじゃないかと思ったけど大丈夫だった。
これからは手袋必須。
ウフフ、ちゃーんとね、昨日のサークルの景品で指先カットの手袋(ミズノ製)ゲットしてあるのだ。
持っていかなきゃ意味がないだろうが。

白黒で撮る方法を忘れたので、レタッチで色抜きしてみた。
あ、でも、セピア調のカラーのほうがいいなぁ。

ヨシと夕陽


夜、7時半から11時までぶっ通しでテレビ見てた。
テレビはあまり見ないから、たまに集中して見ると、見たー!という充足感が味わえるのだ。
「クライマーズ・ハイ」は原作も面白く読んでいたのに(本BOX)内容をほとんど忘れてしまっている。
ドラマになると顔がつくのでイメージがクッキリと立ち上がってきて頭の中に残りやすい。
それでも、また、内容忘れちゃうんだろうな。
そして、また、感動するんやろうな。

後出しジャンケン

2005-12-09 17:24:38 | 日常&生活

紅葉の写真はいくつか残っているものの、いよいよ、載せるものが無くなってきた。
ホンマに冬場はどないしよ?
去年の冬はコンパクトデジカメだったので、それこそ身の回りのものやら美しくないものも片っ端から撮っていたけど。
今日は、間に合わせにパソコンの横のガラス戸を開けて、玄関の前のハナミズキの枝を撮っておく。

サークルのクリスマス会のゲームで「後出しジャンケン負けるが勝ち」というのをやった。
「ジャンケンポン、ポン」一拍あとのポンで親=相手の出した手に負ける手を出せば勝ちになる。
相手がパーなら自分はグーを出すわけ。
しかし、リズムカルにやると反射的に勝ちの手を出してしまうし、考えると、ツーテンポ以上遅れをとる。
このゲーム、私はまともにできなくて、頭が固いんだね、きっと。
ちなみに、私が子どもの頃は「チョキ=ハサミ}のことを「チー」と呼んでいた。

静電気が消えた

2005-12-08 20:02:05 | 日常&生活
裸木
昨日と同じ樹を撮る方向を変えると…」


以前「ドアノブで静電気ビリリ!」と書いたら、luckyBookさんに鍵などの金属物で先に触ると良いと教えてもらった。
今日、仕事場で、さっそく実行。
ドアを開閉するたびに自宅の鍵を出し入れしてたら無くすに決まってる。
何かないかと探したら、引き出しに六角レンチ有り。
後ろの部屋に入るたびに、レンチで「チンチン」とたたいてから、ドアを開けることにした。
同僚は「まるでチンチン電車やん、けど、静電気が消えたのはまぐれちゃう?」と疑り深い。
しかし、全くビリリとこなかったので、これは効果大だと思う。

粗ゴミが消えた

2005-12-07 17:10:58 | 日常&生活
丘の上の裸木
奈良公園で


今日は粗ゴミ出しの日(枚方は一ヶ月6個まで無料予約制)
半年以上、和室に居座っていた馬鹿でかい木製スピーカを解体したのやら、ステレオデッキ2台などを出した。
まだ使えるデッキはもったいないが、カセットテープはもう使わないから処分。
説明書もリモコンもあるので、きれいにして透明の袋に入れて、「使えます」と張り紙して玄関の前に粗ゴミ6個分並べておいた。
お昼過ぎお習字から帰ってきたら、デッキ2台だけ消えている。
ワォ!ホンマに持っていってくれる人がいるんや。
2つ分減ったら、まだ、ゴミを出せるとばかり、古毛布を追加しといた。
全て回収されて、これでパソコン部屋も畳1畳分見えてホッとする。
あの、ステレオデッキ、どこかで音楽を奏でて幸せな老後を過ごせたらいいな。
しかし、使えるモノをゴミに出すのは気が引けるからといって、誰かが利用してくれたらうれしいというのも自分勝手な話ではある。
明朝、玄関の前にまた戻ってたらどうする?

ハーブオイルでふんわり

2005-12-06 20:24:23 | 花&植物
ルームランプ

常夜灯orルームランプor足元灯or階段灯というか、コンセントに直接挿して近場だけ照らす(春に娘からのバースデープレゼント)
上部の凹んだところに薄めたハーブオイルを入れておくと、ラベンダーの香りがふんわり漂ってくる。
せっかく灯していても、起きている間は必要なしとばかりに、すぐに夫に消されてしまう、はかないランプである。


咳止めのヴェボラップを買って来て下さいと夫にメールを入れたら、
ヴェボラップはないので、他のでもいいか?と返事が来て、何でもいいです。と送ったら、ただの咳止めのカプセルを買ってきた。
飲み薬なら耳鼻科でもらったのヤツがいっぱいあるのに。
ヴェボラップといえば塗り薬しかないやんか…
咳止めと言われたら飲み薬しか思い浮かばんかったらしい。
夜中にしゅっちゅう咳が出るので、これでも気を使ってんのよ。
買い物はしつこく細かく指示したほうがいいという教訓。

真冬が来た

2005-12-05 21:33:53 | 日常&生活
窓辺の寄せ植え
北山緑化植物園で

11月半ばに植えた多肉植物の寄せ植えの鉢、全部、葉がボロボロ落ちてきてたぶんこのままおだぶつになりそう。
4種で400円もしたのにぃ。

ちっとも風邪が治らんので耳鼻科へ行った。
ウチは鼻風邪は耳鼻科で治すんだけど、ここの先生、たかが鼻風邪で8種類も薬くれるのだ。
「朝方は頭痛、鼻水が出て鼻が膨張してるような、喉が痛い、咳が出る、耳は大丈夫でしょうか?」と熱以外の風邪の諸症状を全部申告したけどね。

午後は以前パラオに住んでいた高校時代の友だちが来て、3時間ほどよくしゃべりよく笑い、NK細胞をふやしておいた。
ま、内容は親の介護や自分の健康や旅行の話など。
私たちの世代は親は看るけど、子どもには看てもらわないという谷間の世代になる。
そのときにならないと、何をすればよいか、何ができるかわからんもんね。

雨の一日つるし柿

2005-12-04 17:52:05 | 日常&生活
白バラ
薄くて頼りなげな花びら初冬の光


一日雨。
もみじもぬれ落ち葉となってあちらこちらにくっついているだろう。

自分の心身のバロメーターはブログにあり。
ブログ書けるということは、まだまだ大丈夫ってことだ。

例の干し柿、腐らず落ちず食べごろになった。
「いつの間にか数が減ってるでぇ」と夫。
味見の私が一つつまみ、二つちぎり、今日は夫にも一個あげたから残り3個になってしもた。
気をよくして、昨日、また、でかい愛宕柿を1箱(20個入り1000円)を買ってきたら、夫がみんなむいてくれた。
さお竹につるしたら、重みでぐにゃりとゆがんでる。
年末には食べられるぞー。

今日は風が強い

2005-12-03 15:29:22 | 日常&生活
二色咲きの冬バラ
晩秋の残りバラは花弁がなよっ、くたっとしているのがいい
(ひらかたパーク バラ園)


風が強くなってきた。風邪も。
これでモミジも散り果てるだろう。
さすがの私も石清水八幡宮まで行こうか、という気持を押さえ込んだ。
結局、満足に紅葉撮りにも行けなかったなぁ。
昨夜【生姜+メープルシロップ+オリゴ糖+レモン+日本酒ちょっぴり+熱湯】
をこしらえて飲んだら、喉はマシになって、咳だけ残った。
次はレンコンのすりおろしでも飲むか?
熱なし、痛みなしでどうもないといえばどもないけど、典型的な鼻風邪で、風邪の気配と匂いが身体にしみこんでうっとうしいったらない。
でも、退屈だから、パソコンで遊ぶことになる。

ひらパーの動物たち

2005-12-02 21:03:17 | 街&風景
その昔、ひらかたパークには、モンキーランドというのがあった。
サル島や世界のモンキー獣舎もあった。
名残で、今も少しモンキー関係が残っている。
自慢すべきは下の「レッサーパンダ」

居眠り中ちょっと顔をあげて

きょんちさんのブログでおなじみだけど、私は撮るのが初めてなのでなかなか上手に撮れない。
5匹いるうちで、3匹は屋内でじっとしていて、屋外に居た1匹はずーっと居眠り↑
こやつはだれでも撮れるけど、愛想なし。
お前はぬいぐるみかぁ?
唯一残りの1匹が檻の中のトラよろしくウロウロと左右に行ったり来たりするだけで、一度だけ笹を手に持ってポーズ。
レッサーパンダがかわいいのは、この赤茶色の毛並みの色だと思う。

笹を食べる




プレーリードッグ 「噛みます」という看板どおり、時々歯をむく

おすまし 歯をむく



リスざるはすばしっこくてじっとしてない。檻がじゃまっけ。



朝、洗ったワイシャツをアイロンかけしようとしたら、何か襟のとこが汚いのん。クンクン。
風邪引いて、ボーっとしてたのか、今朝の洗濯に洗剤を入れ忘れたみたい。
洗濯物の汚れのほとんど?は水洗いで落ちるというし、タオルや肌着はこのまま干しておいた。
鼻風邪がひどくなって、朝家事のあと寝ていたけど、熱も痛みもないのに寝床にもぐっているのも言い訳がなくてちょっと落ちつかへん。
だあれも居てへんねんから黙って寝てたらいいのにねぇ。