ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

男山桜ウォーク

2009-04-11 17:10:54 | 花&植物

もみじの新緑が展開してきてもまだ桜の花もがんばって咲いている。
本日も上天気。
パラソル差して、ウォーキングがてらに男山へ。
石清水八幡宮の桜広場もそれほど広くはないが、人が少なく、散策にはうれしい。



ケーブルに乗ってお参りする人も多いけど、ゆるやかな住宅街の中を歩いて上がり、急な石段が続く裏参道を下りて、八幡市駅前の安居(あんご)橋へ。



 

4年前の4/10、身体を川面に乗り出して、仰向いてこの枝垂桜を撮っていたときに、耳に掛けていた人工内耳機器を下に落として、あわや水没になりかけたことがある。
岸辺の草むらに落ちたので、ぐるっと回って下りて拾いに行った。
場所がわかるように、亡き友だちが「ここ」って合図してくれたっけ。


絵になる蔵と太鼓橋。


それから、表参道の裏の神応寺の門をくぐって男山散策路「こもれびコース」へ。
大きな山桜は今年も元気に空高く伸びていた。

 

芽吹きの木々と山桜を見たくて登ってきたけど、1度目ほどの感動はなかった。

←満員の男山ケーブル。絞りを絞ったら、シャッタースピードが遅くなって、ブレブレで、大きく載せられない。
ちょっと寂しい竹やぶや雑木の中の山道を15分で走破して、再び住宅路を通って帰宅。
締めて12500歩也。3時間弱、8kmほど歩けた。

全てkissデジN・SIGMA18‐125DC
カメラ設定のコントラストなど少しプラスにしてみたら、お天気も良いし、色仕上がりもキレイに写る。
まだまだkissデジNでがんばれるかな。
あ、もうすぐ、kissデジX3の発売だ。

フォト575 (6)桜

2009-04-11 15:06:10 | フォト575
水面の桜
空に地に水に綾なす花桜

咲き始めてから地上に散り果て、水に流されるまで、絵になる花なんて桜くらいなものかも。
華やかに妖しく愛らしくも儚げにもなり、そういう意味でも花の中の花なのだ。
そんな桜に私は…なりたくはない。
息抜くヒマあらへんやんか。(笑)

この陽気

2009-04-10 22:46:07 | 花&植物
ベニシダレザクラ
半木の道 ベニシダレザクラ

この週末が紅枝垂桜の見頃だろう。
本日も晴天なり。
いったい、いつまで続くねん、この上天気は。
連日夏日の陽気で、桜も葉っぱがどんどん伸びそうだ。
けど、雨が降らないから花びらは長持ちしてるのかな。

友だちがあさって円山公園の枝垂桜に行く予定らしいけど、ここの枝垂桜は老いぼれて痛々しい姿になっていると別の友だちが言ってました。
半木の道から植物園を勧めたけど、歩くのが…だって。

京都桜ウォーク 賀茂川~植物園

2009-04-09 21:33:23 | お出かけ&旅

去年の京都植物園、4/15ではソメイヨシノは終わってしまっていたが、今年はぜーんぶまとめて花盛りだ。


両岸に桜が続く、賀茂川堤。
空が広い。平野神社のせせこましさから開放されて気持ちよく、北山方面に向けて、賀茂川堤をさかのぼっていく。


桜の向こうに京都の町屋風の家並みが続く。

 


濃いピンクの桜の並木は半木(なからぎ)の道。遅咲きの紅枝垂れは七分咲きくらいだった。


目指す京都植物園まで急ぎ足で歩いてきて、正門に入るなり、真っ赤なチューリップと桜色の満開ソメイヨシノに圧倒された。
人出は多くても、広大な園内だから、閉塞感がなくて落ち着ける。


植物園のシンボルの大枝垂れ桜はイトザクラという白っぽくて花の細かい桜だけど、見頃は過ぎていた。


チューリップも早咲き種は満開で、この陽気ではあと10日間くらいかな。

そのほか、いつもの生態園の野草の花もいくつか見られて、大満足。
ちまちまとした神社仏閣の桜より、やっぱり広い場所の桜のほうが桜も生き生き、私も生き生き。
植物園の中も含めて5km弱。歩くのは平気だけど、紫外線にさらされて顔も身体もほてって疲れた。
これからのウォーキングは日焼けがいちばん気になるんやわ。

フォト575 (4)(5)送別

2009-04-09 11:01:37 | フォト575
レオ
今日8日レオの命日メール来る

賀茂川でランチ中に夫からメールが。
そういえば、春霞が柔らかい山の中でお骨にしたんだっけ。
あれから7年、犬を飼おうとは誰も言わない。

合掌
叔母も逝き皺深き父まだ元気

父は5人兄弟で、女の中の男ひとり。
両親が結婚したとき叔母はまだ嫁いでなかったから、私も4歳頃までよく遊んでもらった。
嫁ぐ日に私は大泣きしたそうだ。
その叔母が78歳で亡くなり、今日はお葬式。合掌。

京都桜ウォーク 平野神社~

2009-04-08 23:36:35 | お出かけ&旅
ムラサキハナナ
平野神社のムラサキハナナ 全てkissデジN・SIGMA18‐125DC

本日はスケジュール無し、天気は上々。
京都へ桜を見に行こう。
まずは、初詣のときにちょっとのぞいてみた桜の名所の平野神社へ。
大いなる期待。


かなりな落胆。
せまっ!広くもない桜園の半分くらいは屋台の縁台で埋まってるし、花見客でごった返し。
桜の種類は多いけど、広角でどこを撮っても人はもちろんのこと、ビルが入る、電線が写る。
こんなせせこましいとこ、イヤじゃ!早々に引き上げて、滞在時間わずか21分。






広々とした北野天満宮の長閑な境内にホッとする。


京都の花街のひとつ、上七軒でホンマもんの舞妓さん?の後姿を見られた。
まだお昼にもなってへん、よし!まずは賀茂川堤でおにぎり食べよう。(続く)
桜めぐりも終わり?コメント欄再開します。

フォト575 (3)道

2009-04-08 23:00:45 | フォト575
万博記念公園
陰日なた緩やかであれ吾の道

何事も明暗がなければ立体感もない。
日向ばかり歩くのも疲れるし、陰で安らぐこともある。
あの頃はけっこうしんどかったなぁと過ぎたることを思い出すこともあるけれど、残り三分の一、これからは、どん底だとか谷間だとか、急峻の上り坂とかそういうのはごめんこうむりたい。

桜が~花粉が~

2009-04-07 21:45:18 | 花&植物
桜
VISTAQUEST VQ1005

今日がソメイヨシノの満開日のようだ。
梅は満開前のほうが凛としてよいが、ソメイヨシノは真っ白になって散り始めるころに限る。
木の芽時の今頃は体調が悪いという人も多いけど、私はもうソワソワと落ち着かず、今日もお習字のあと、自転車でちょっと遠回りして桜見物してきた。

しかし、帰宅したら、目がクシャクシャするし、立て続けにクシャミが出るし。
花粉症は終わったはずなのに、ヒノキ花粉も影響あるみたいだ。
もう、飲み薬は切れてしまったし吸入剤でしのいで、明日は近場で観桜。
今週は気温が高めなので、この週末でおしまいかな。
今こそ、低温で冷蔵状態になったら桜も長持ちするのになぁ。

フォト575 (2)巣立ち

2009-04-07 18:38:16 | フォト575
ホトケノザ
貪欲に餌ねだる雛巣立つ春

ヒナの見立てがわかってもらえるやろか。
ビイビイわめいていた子らもいつのまにかひとり立ちして静かで穏やかな日が過ぎる。 

NHKのBSでフォト575なるものをやっていて、ちょっと興味を覚えた。
以前、回文(上から読んでも下から読んでも同じ文)に凝ったこともあり、どうせ、またすぐに飽きるやろけど、とりあえず50句目指してがんばろかいな。