![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/9e77e5674a7f74b788b4f67232e27a62.jpg)
もみじの新緑が展開してきてもまだ桜の花もがんばって咲いている。
本日も上天気。
パラソル差して、ウォーキングがてらに男山へ。
石清水八幡宮の桜広場もそれほど広くはないが、人が少なく、散策にはうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/741843b4c1eeca329e32653e101d946c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/efd87305685ab1759802d8e476fc7925.jpg)
ケーブルに乗ってお参りする人も多いけど、ゆるやかな住宅街の中を歩いて上がり、急な石段が続く裏参道を下りて、八幡市駅前の安居(あんご)橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/0c25fa67d1b022062f697f54057a7735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0f/0045d56e9d452f8166b126ee088b358a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/6bb0a8eebc81df8fb9365edf0abf4ee7.jpg)
4年前の4/10、身体を川面に乗り出して、仰向いてこの枝垂桜を撮っていたときに、耳に掛けていた人工内耳機器を下に落として、あわや水没になりかけたことがある。
岸辺の草むらに落ちたので、ぐるっと回って下りて拾いに行った。
場所がわかるように、亡き友だちが「ここ」って合図してくれたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/4788b2cef19ec488d28451c296f26d31.jpg)
絵になる蔵と太鼓橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/f6bc24528c3fe5b06c7155159d779be9.jpg)
それから、表参道の裏の神応寺の門をくぐって男山散策路「こもれびコース」へ。
大きな山桜は今年も元気に空高く伸びていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/5385d3504bbf7b55ebc5f00cd60c331b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/7ae140b9d7c0ab30210f5384671525ab.jpg)
芽吹きの木々と山桜を見たくて登ってきたけど、1度目ほどの感動はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/4ef9b3633c7a71f728e0313e8321fa78.jpg)
ちょっと寂しい竹やぶや雑木の中の山道を15分で走破して、再び住宅路を通って帰宅。
締めて12500歩也。3時間弱、8kmほど歩けた。
全てkissデジN・SIGMA18‐125DC
カメラ設定のコントラストなど少しプラスにしてみたら、お天気も良いし、色仕上がりもキレイに写る。
まだまだkissデジNでがんばれるかな。
あ、もうすぐ、kissデジX3の発売だ。