平和への希い1200 戦後73年
脳が動かない 2018.7.10.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/e50cdb901a7702cc3147bc66b4941952.jpg)
西日本中心の記録的な豪雨による被災情報をTⅤで見ていると、あまりのひどさに脳が動きません。
昨日の行動と、今まで撮った花の写真だけにします。
昨日は、さいたま市人材センター主催の「傾聴ボランティア養成講座」の昼食時間を利用、講座修了後は私達
の「あゆみ」に入って、一緒に傾聴活動するように、ネツベンを振ってきました。
午後は、小規模多機能型介護施設を訪問、もうすぐ100歳の女性の方や、鹿児島出身の女性の方のお話し
を傾聴しました。鹿児島の方は、特攻隊基地があった「知覧(ちらん)」のお近くだったので、特攻隊で飛び
立った若い飛行士のことを涙流して「可哀相だった」と何度もお話しされていました。
白い葉っぱのものは「ハンゲショウ」(ドクダミ科)7月1日の誕生花で、花言葉は、「内に秘めた情熱」(NHK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/5202fc42b7d948c8fb18a491ebb6fbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/221700444e05a3733e23743df285d656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/1d174f1b0c3c03e9e0022d6bba73162e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/9db90ac171acdb77195362a25895c8a8.jpg)
7月10日「今日は何の日カレンダー」より
納豆の日(全国納豆協同組合連合会1992)、国土建設週間(~16)、LPガス消費者保安デー(毎月)
▲伊能忠敬の「大日本沿海実測地図」完成(1821)▲日本初の学位授与式(1879)▲東京女子師範学校で、予科を
廃し付属高等女学校が設置される(高等女学校の始め)(1882)▲「東京朝日新聞」発刊(1888)▲大日本体育協
会(現・日本体育協会)設立(1911)▲日本初のタクシー会社、誕生(1912)▲岩波文庫創刊(初文庫本)(1927)
▲日本初のナイター、開催(1933)▲登呂遺跡の発掘開始(1947)▲マーティン・ルーサー・キング、投獄(1962)
▲ウルトラマン、放送開始(1966)▲「ぴあ」創刊(1972)▲京都市、古都保存協力税実施。反対寺院、拝観停止
(1985) ▲鹿児島・出水市で集中豪雨、死者21人(1997)
脳が動かない 2018.7.10.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/e50cdb901a7702cc3147bc66b4941952.jpg)
西日本中心の記録的な豪雨による被災情報をTⅤで見ていると、あまりのひどさに脳が動きません。
昨日の行動と、今まで撮った花の写真だけにします。
昨日は、さいたま市人材センター主催の「傾聴ボランティア養成講座」の昼食時間を利用、講座修了後は私達
の「あゆみ」に入って、一緒に傾聴活動するように、ネツベンを振ってきました。
午後は、小規模多機能型介護施設を訪問、もうすぐ100歳の女性の方や、鹿児島出身の女性の方のお話し
を傾聴しました。鹿児島の方は、特攻隊基地があった「知覧(ちらん)」のお近くだったので、特攻隊で飛び
立った若い飛行士のことを涙流して「可哀相だった」と何度もお話しされていました。
白い葉っぱのものは「ハンゲショウ」(ドクダミ科)7月1日の誕生花で、花言葉は、「内に秘めた情熱」(NHK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/5202fc42b7d948c8fb18a491ebb6fbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/221700444e05a3733e23743df285d656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/1d174f1b0c3c03e9e0022d6bba73162e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/9db90ac171acdb77195362a25895c8a8.jpg)
7月10日「今日は何の日カレンダー」より
納豆の日(全国納豆協同組合連合会1992)、国土建設週間(~16)、LPガス消費者保安デー(毎月)
▲伊能忠敬の「大日本沿海実測地図」完成(1821)▲日本初の学位授与式(1879)▲東京女子師範学校で、予科を
廃し付属高等女学校が設置される(高等女学校の始め)(1882)▲「東京朝日新聞」発刊(1888)▲大日本体育協
会(現・日本体育協会)設立(1911)▲日本初のタクシー会社、誕生(1912)▲岩波文庫創刊(初文庫本)(1927)
▲日本初のナイター、開催(1933)▲登呂遺跡の発掘開始(1947)▲マーティン・ルーサー・キング、投獄(1962)
▲ウルトラマン、放送開始(1966)▲「ぴあ」創刊(1972)▲京都市、古都保存協力税実施。反対寺院、拝観停止
(1985) ▲鹿児島・出水市で集中豪雨、死者21人(1997)