平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

 平和への希い1211 ああ、カジノ法成立 

2018-07-21 13:01:44 | 日記
      平和への希い1211 戦後73年  
    ああ、カジノ法成立  2018.7.21.

賭博は、働いてあくせく稼ぐよりも、楽にカネモウケできるということで、欲望が渦巻き、切った張ったの
問題も多く、時の政権が禁止したこともあった。
しかし、地下に潜って、無くなることはなかった。
逆に、国も地方自治体も、税収確保などのために、競馬競輪等公営のギャンブルを開設している。
娯楽とか生活にうるおい、ゆとりのためなど、大義名分を付けながら。

私が住むさいたま市大宮には、由緒(?)ある大宮競輪場があります。
かつては、競輪開催日には、道路混雑がひどく、スッテしまったギャンブラーが、暴れたり、叔父の家の
ガラス窓を割ったり、住んでいる我々は大迷惑をこうむっていた。
最近は、ギャンブルの多様化の所為か、昔からのファンが細々と支えているだけで、閑散。道路混雑も無い。
マカオでは、カジノに押されて、ドッグレースは採算が取れず、閉鎖するらしい。500頭ほどの
ワンちゃんが仕事にあぶれ、行方が心配されているとのこと。

ギャンブルは、「勝った時の良い思い」を求めて依存症になりやすい。どこそこのボンボン社長や有名タレントが、一晩で何千万も何億もスったなんてニュースがありました。
娯楽とか、生活の潤いなんて言っちゃいられなくなり、血眼になって、生活破綻する人も出る。
カジノ法案は、「働いてあくせく稼ぐよりも、楽にカネモウケしたい」という欲望を標的にしたもの。
アベノミクスがうまく行かないからって、安倍政権が血眼になって、成立させるべきものなのか?
ウォーキング中に出会った花々です。

7月21日「今日は何の日カレンダー」より
自然公園の日、神前結婚記念日
▲アメリカ初代駐日総領事ハリス、下田に来航(1856)▲参議兼開拓使長官黒田清隆、開拓使官有物払下げを
申請(1881)▲山陽鉄道会社、日本初の通学定期券発行(1896)▲東京・日比谷大神宮で初の神前結婚(1897)
▲シベリア横断鉄道完成(1904)▲電話事業公債法公布(1917)▲第1回文化功労者選定(1951)▲ニール・
アームストロング船長、月に立つ(1969)▲米軍接収の発禁書返還(第1回)(1976)
▲千代の富士、第58代横綱に昇進(1981)▲南極ボストーク基地で、世界最低気温-89.2℃を記録(1983)
▲若花田大関に。史上初の兄弟同時大関(1993) ▲明石花火大会で歩道橋事故死者11重軽傷247人(2001)
▲最後のスペースシャトル「アトランティス」帰還(2011)▲白鵬歴代最多勝利達成1048勝(2017)