平和への希い1199 戦後73年
「こんな時に」 2018.7.9.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/13c276faca4414ce86e147a48290df0c.jpg)
西日本中心の記録的な豪雨による被災情報をTⅤで見ていると、あまりのひどさに胸がつぶれる思いです。
今回、これまで比較的安全と言われていた岡山・倉敷地区も被災されているようで、天災に対する「安全」は
アテにならないと、再認識させられました。
亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたします。
被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
「こんな時に」、なんですが、昨日は、私ども「太極拳彩の会」の2年に1度の「フェスティバル」でした。
「太極拳彩の会」に所属している28のクラブ、300人ほどが集まり、日ごろ練習してきた太極拳を発表する
表演会でした。
人生100歳時代と言われているこの頃ですが、健康寿命は、平均寿命より10歳ぐらい低いようで、100歳
まで生きても、10年は、寝たきりなど、介護人生では介護される方も介護する方も辛い。
健康寿命を少しでも伸ばすためにも、頑張ろうと誓い合いました。
私達、「きんもくせい」のメンバー8人は、「簡化24式太極拳」「48式太極拳自選(長いので半分の長さに)」
を表演しました。
12年続けて来たこと、フェスティバル目指して、チョッとがんばって練習したことなど、喜び合いました。
西日本の大災害の「こんな時」に気が引ける思いで、他人のことを言えた義理ではないのですが、
この大災害時に、災害の指揮を執るべき最高責任者の「安倍総理」が外国歴訪とのこと、外交も重要なことで
しょうが、「こんな時に」と思いますが、どうなんでしょうかね?
太極拳のフェスティバル風景と「ウォーキングで出会った花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/09faebf68ae30f8ee8128d84d214e238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/38b667224b92e64f40075d6ad49e94cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/6052ff43a3c16a0ae34a3e22e23594f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/13c276faca4414ce86e147a48290df0c.jpg)
7月9日「今日は何の日カレンダー」より
ジェットコースターの日、クジラの日(毎月)●ほおずき市(~10 東京都・浅草寺)
▲江戸に夏雪、降る(陰暦6月1日)。驚いた江戸町民は本郷に神社を建てて富士山の神をまつり、6月1日を
例祭に(1615)▲幕府、日章旗を日本国総船印に制定(国旗として正しく制定されるのは1870年)(1854)
▲第1回ウィンブルドン・テニス開催(1877)▲上田敏、没。41歳(1916)▲東京YMCAに初の温水プール
オープン(1917)▲森鴎外、没。61歳(1922)▲モンゴル人民共和国独立(1924)▲トーキー映画、昭和天皇が
初視聴(1925)▲東京・後楽園遊園地オープン。ジェットコースターが初めて日本に登場(1955)▲徳島ラジオ商
事件の富士茂子さんが無罪。刑事事件初の死後再審無罪(1985)
「こんな時に」 2018.7.9.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/13c276faca4414ce86e147a48290df0c.jpg)
西日本中心の記録的な豪雨による被災情報をTⅤで見ていると、あまりのひどさに胸がつぶれる思いです。
今回、これまで比較的安全と言われていた岡山・倉敷地区も被災されているようで、天災に対する「安全」は
アテにならないと、再認識させられました。
亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたします。
被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
「こんな時に」、なんですが、昨日は、私ども「太極拳彩の会」の2年に1度の「フェスティバル」でした。
「太極拳彩の会」に所属している28のクラブ、300人ほどが集まり、日ごろ練習してきた太極拳を発表する
表演会でした。
人生100歳時代と言われているこの頃ですが、健康寿命は、平均寿命より10歳ぐらい低いようで、100歳
まで生きても、10年は、寝たきりなど、介護人生では介護される方も介護する方も辛い。
健康寿命を少しでも伸ばすためにも、頑張ろうと誓い合いました。
私達、「きんもくせい」のメンバー8人は、「簡化24式太極拳」「48式太極拳自選(長いので半分の長さに)」
を表演しました。
12年続けて来たこと、フェスティバル目指して、チョッとがんばって練習したことなど、喜び合いました。
西日本の大災害の「こんな時」に気が引ける思いで、他人のことを言えた義理ではないのですが、
この大災害時に、災害の指揮を執るべき最高責任者の「安倍総理」が外国歴訪とのこと、外交も重要なことで
しょうが、「こんな時に」と思いますが、どうなんでしょうかね?
太極拳のフェスティバル風景と「ウォーキングで出会った花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/09faebf68ae30f8ee8128d84d214e238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/38b667224b92e64f40075d6ad49e94cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/6052ff43a3c16a0ae34a3e22e23594f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/13c276faca4414ce86e147a48290df0c.jpg)
7月9日「今日は何の日カレンダー」より
ジェットコースターの日、クジラの日(毎月)●ほおずき市(~10 東京都・浅草寺)
▲江戸に夏雪、降る(陰暦6月1日)。驚いた江戸町民は本郷に神社を建てて富士山の神をまつり、6月1日を
例祭に(1615)▲幕府、日章旗を日本国総船印に制定(国旗として正しく制定されるのは1870年)(1854)
▲第1回ウィンブルドン・テニス開催(1877)▲上田敏、没。41歳(1916)▲東京YMCAに初の温水プール
オープン(1917)▲森鴎外、没。61歳(1922)▲モンゴル人民共和国独立(1924)▲トーキー映画、昭和天皇が
初視聴(1925)▲東京・後楽園遊園地オープン。ジェットコースターが初めて日本に登場(1955)▲徳島ラジオ商
事件の富士茂子さんが無罪。刑事事件初の死後再審無罪(1985)