平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1195 勝手に赤いトマト   

2018-07-05 10:24:12 | 日記
       平和への希い1195 戦後73年 
    勝手に赤いトマト   2018.7.5.
ベランダの赤いミニトマトを見て、ふと、30年ほど前、俵万智さんの短歌を使わせて頂いた年賀状を思い出し
ました。
「親は子を 育ててきたと 言うけれど 勝手に赤い 畑のトマト」
ちょうど難しい年頃の、18歳の長男、16歳の娘とのコミュニケーションに苦労しており、サラリーマンとし
ても、組合対策など大変な日々の頃で、夫婦で「どうしたもんかねー」と顔を見合す日が多かった。
家庭の平和の難しさを知りました

世界中の家庭が平和になれれば、戦争が無い平和を喜べるのに、と夢見ていたのです
生活を奪われ、命の危険に晒され、難民にならざるを得ない人々が、行き場所を失う。
戦争という、最悪最大の人災を、性懲りもなく続ける人間のサガに愕然としています。

世界中の人が「普通に送れる日常生活」こそが、平和なんです。
4年前に急逝した長男の遺影と長男誕生祝に頂いた「ゴムの木」を見ながら、ベランダで育った「トマト」を食べ、
ささやかな平和を味わっています。
我が家のミニトマトと、ウォーキングで出会った花です。


7月5日「今日は何の日カレンダー」より
ビキニスタイルの日、ベネズエラ独立記念日、アルジェリア独立記念日
▲栄西(臨済宗の開祖)没(1215)▲鎖国、完成(1639)▲ビキニ初登場。数日前米国がビキニ諸島で核実験を行った
のにちなんだ名前(1946)▲NHKラジオで連続放送劇「鐘の鳴る丘」放送開始(1947)▲下山事件。前日4日に国鉄
従業員、3万700人の大量首切りを発表した直後の出来事。下山定則総裁(当時49歳)は翌日轢死体で発見され、
自殺か他殺か判明しないまま今日に(1949)▲テニスの沢松和子、全英女子ダブルスでアン・キヨムラと組んで
日本選手として初めてウインブルドンで優勝(1975)▲ミニバイクにヘルメットの着用を義務づけ(1986) ▲九州北部
豪雨40人死亡、2人行方不明、全半壊戸数1400余(2017)