平和への希い1212 戦後73年
孔子に笑われている安倍総理 2018.7.22.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/72804ff7ff252ccf5297994d2fac699f.jpg)
20日夜、安倍総理は、事実上の国会閉会を受けて、記者会見した。
森友学園に対する格安土地売却に絡む、財務省の「決裁文書改ざん」について、
「行政文書は国民と行政をつなぐもっとも基礎となるインフラであります。その強い自覚を、公務員一人一人
が持たなければなりません。(改ざんなど)再発防止に向け、文書の監査機能を抜本的に強化致します」
モリカケ疑惑に関しては、
「森友学園への国有地売却、獣医学部の新設をめぐっては、この国会で厳しいご指摘を頂きました。行政プロ
セスが公平、適切に行われることは当然です。しかし、それでもなお、総理大臣という立場が周囲に与えうる
影響を常に意識し、慎重の上にも慎重に、政権運営に当らなければなりません。そのことを深く心に刻み、
国民の皆さまの負託に全力でこたえていく。その決意を新たにしております」
安倍総理の昭恵夫人の名前が出てくる部分中心に、改ざんされたが、安倍夫妻が反省すべきことには触れず、
「再発防止に向け、文書の監査機能を抜本的に強化致します」と、一見、如何にももっともらしく聞こえるが
「中身が無く、誠意が感じられず」、内心ペロリと舌を出しているのではないか、と思いたくなる。
モリカケ疑惑は、「総理大臣という立場が周囲に与えうる影響を常に意識して」いたから、「取り巻きが、
必ずソンタクするだろう」、そして「ソンタク」した事実について、全く事実を認めて反省していない。
論語に、「巧言令色鮮し(すくなし)仁」という教えがあります。
たくみな言葉を使い、いい顔色を作っている者には、人の道を心得た者は少ない。口が達者な八方美人には、
本当の人間が少ない。という意味です。
安倍総理の「言葉」は、「巧言令色鮮し(すくなし)仁」そのまま。このような総理大臣が日本を先導して
いるのか、このような「政治屋」に日本の未来を託さなければならなくしている私達の責任を深く反省し、
選挙での一票を大事にしなければならないと、安倍総理の記者会見で、痛切に感じました。
猛暑で、ウォーキングを自重。以前に出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/a3ddfe69e24121ed450db4a4974796eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/bc68a928ac070cf4008159ff4715dfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/165d5eba73ef61bff4adb0ee68e97647.jpg)
7月22日「今日は何の日カレンダー」より
下駄の日(全国木製はきもの業組合連合会)、てんぷらの日、夫婦の日(毎月)
▲近江朝廷軍、瀬田で大海人皇子軍に大敗する(672)▲ハーメルンの笛吹き。ネズミの大量発生に困ったハー
メルンの町長は笛吹き男に頼むと、笛で誘って川で溺れさせて退治。町長がお礼を払うのを渋ると男は笛で
子供たちを誘い出し失踪(1376)▲イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエル、鹿児島に上陸(1549)
▲高田光政が日本初のアルプス3大北壁征服(1967)▲文部省が初の肥満児全国調査を発表(1969)▲ちびくろ
サンボ、人種差別と報道(1988)▲小樽市に石原裕次郎記念館(1991) ▲日本で46年振り皆既日食(2009)
▲日本女子ソフトボール、42年振りに、世界選手権で優勝、世界一に(2012)
孔子に笑われている安倍総理 2018.7.22.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/72804ff7ff252ccf5297994d2fac699f.jpg)
20日夜、安倍総理は、事実上の国会閉会を受けて、記者会見した。
森友学園に対する格安土地売却に絡む、財務省の「決裁文書改ざん」について、
「行政文書は国民と行政をつなぐもっとも基礎となるインフラであります。その強い自覚を、公務員一人一人
が持たなければなりません。(改ざんなど)再発防止に向け、文書の監査機能を抜本的に強化致します」
モリカケ疑惑に関しては、
「森友学園への国有地売却、獣医学部の新設をめぐっては、この国会で厳しいご指摘を頂きました。行政プロ
セスが公平、適切に行われることは当然です。しかし、それでもなお、総理大臣という立場が周囲に与えうる
影響を常に意識し、慎重の上にも慎重に、政権運営に当らなければなりません。そのことを深く心に刻み、
国民の皆さまの負託に全力でこたえていく。その決意を新たにしております」
安倍総理の昭恵夫人の名前が出てくる部分中心に、改ざんされたが、安倍夫妻が反省すべきことには触れず、
「再発防止に向け、文書の監査機能を抜本的に強化致します」と、一見、如何にももっともらしく聞こえるが
「中身が無く、誠意が感じられず」、内心ペロリと舌を出しているのではないか、と思いたくなる。
モリカケ疑惑は、「総理大臣という立場が周囲に与えうる影響を常に意識して」いたから、「取り巻きが、
必ずソンタクするだろう」、そして「ソンタク」した事実について、全く事実を認めて反省していない。
論語に、「巧言令色鮮し(すくなし)仁」という教えがあります。
たくみな言葉を使い、いい顔色を作っている者には、人の道を心得た者は少ない。口が達者な八方美人には、
本当の人間が少ない。という意味です。
安倍総理の「言葉」は、「巧言令色鮮し(すくなし)仁」そのまま。このような総理大臣が日本を先導して
いるのか、このような「政治屋」に日本の未来を託さなければならなくしている私達の責任を深く反省し、
選挙での一票を大事にしなければならないと、安倍総理の記者会見で、痛切に感じました。
猛暑で、ウォーキングを自重。以前に出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/a3ddfe69e24121ed450db4a4974796eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/bc68a928ac070cf4008159ff4715dfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/165d5eba73ef61bff4adb0ee68e97647.jpg)
7月22日「今日は何の日カレンダー」より
下駄の日(全国木製はきもの業組合連合会)、てんぷらの日、夫婦の日(毎月)
▲近江朝廷軍、瀬田で大海人皇子軍に大敗する(672)▲ハーメルンの笛吹き。ネズミの大量発生に困ったハー
メルンの町長は笛吹き男に頼むと、笛で誘って川で溺れさせて退治。町長がお礼を払うのを渋ると男は笛で
子供たちを誘い出し失踪(1376)▲イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエル、鹿児島に上陸(1549)
▲高田光政が日本初のアルプス3大北壁征服(1967)▲文部省が初の肥満児全国調査を発表(1969)▲ちびくろ
サンボ、人種差別と報道(1988)▲小樽市に石原裕次郎記念館(1991) ▲日本で46年振り皆既日食(2009)
▲日本女子ソフトボール、42年振りに、世界選手権で優勝、世界一に(2012)