平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1389 1月17日

2019-01-17 09:32:12 | 日記
     平和への希い1389 戦後74年 
   1月17日 2019.1.17.

24年前の1995年1月17日、阪神淡路大震災が発生。その後、地震関連で亡くなった方も含めて、
死者は6434人。
その1年前、1994年1月17日、米・ロスアンゼルス大地震発生。死者60人。
28年前の1991年1月17日、米英仏などの多国籍軍がイラクへ空爆開始し、湾岸戦争が始まった。
その後、イラク戦争、フセイン政権崩壊、イラク混乱、イスラム国台頭、アラブの春旋風など、中東は
紛争・戦乱が続き、大量の難民がヨーロッパに押し寄せ、ヨーロッパ各国では、難民拒否のポピュリズム
(大衆迎合主義)や極右勢力が伸長、政治的に不安定になっている

そして、湾岸戦争、イラク戦争の中心、アメリカでは、アメリカさえ良ければの、「アメリカファースト」
のトランプ政権が誕生、これまで築いてきた世界秩序を打ち壊して行く。

1月17日は、不思議と、天災と人災が起きていた。
天災は、忘れずにやって来る。
天災の前には、人間も無力で、防ぎようがない。被害を少なくする防災しかない。
でも、戦争や紛争・テロは、人間が引き起こしている、人災。
人間がその気になれば、起こさなくて済むのです。

過去の1月17日に起こった天災と人災を思い、天災は無理としても、
1月17日を、人災である戦争・紛争・テロを無くすことに、真剣に取り組む「日」としたらどうか?
ウォーキング中に出会った花。赤茶色の花は、アロエの花

1月17日、「今日は何の日カレンダー」より
防災とボランティアの日、湾岸戦争開戦の日
▲ローマ帝国が東西に分裂(395)▲後鳥羽天皇、院政を開始(1198)▲アヴィニヨンの幽囚が終わり、教皇庁が
ローマに帰る(1377)▲鎌倉の鶴岡八幡宮が焼失(1821)▲板垣退助らが民選議員設立建白書を提出(1874)
▲皇后、婦人に洋服を勧告(1887)▲天然オレンジジュース発売開始(1957)▲佐世保で原子力空母寄港に反対
する反日共系学生が警官隊と衝突。重傷者68人(1968)▲国際電話のダイヤル即時通話スタート(1971)
▲大関貴ノ花引退(1981)▲アメリカ軍などの多国籍軍がイラクへの空爆開始。湾岸戦争開戦(1991)
▲ロサンゼルス大地震(1994)▲阪神淡路大震災、午前5時46分発生。兵庫県南部に大被害。死者5378人、
 負傷2万6815人、家屋損壊10万9464棟(1995)