平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1379 神の筋書き? 

2019-01-07 10:09:11 | 日記
      平和への希い1379 戦後74年 
   神の筋書き?   2019.1.7.

「神が、人間を造った」、としたら、人間は、神に逆らうように、どんどん神の領域を侵す所行に及んでいる
ように見えます。
最大の「神の領域」侵害は、折角、神が造った人間を、人間が自ら造った核兵器で、全滅させてしまうことが
出来る、ということでしょう。神が造ったものなら、神の手で潰すでしょうに。
「人間よ、出過ぎた真似をするな」と

AI(人工頭脳)は、人間が作ったもの。
AIは、これから先、学習能力を身に着けることが出来るようになり、人間以上に聡明、判断力に優れ、
「人間の領域」を超える可能性が出て来た。
「AIよ、出過ぎた真似をするな」と言っている間もなく、AIが、どんどん進化するAIを持った
「人造人間」を作り、AIに完全支配されてしまう時代が来そう。
よくよく考えれば、
神が、仕組んだ、「人間の欲望」で、人間自らが滅亡するように、意図しているようにも見えます。
神のオキテを破り、リンゴを食べたアダムとイブ。以来、人間の欲望は膨らみ、核兵器・AIと、自ら
滅ぶように、神は筋書きを描いていたのかも知れません。

無神論者のゴマメですが、「神の筋書き」なんて笑止千万ですが、
ブラックホールのような、大きな力によって、人間が、「破滅」に導かれているような気がします。
人間はもっと謙虚になり、核を廃棄し、AIも程々にしないと、いけないと思います。
ウォーキング中に出会った花。

1月7日、「今日は何の日カレンダー」より
人日(じんじつ)の節句、七草(七草がゆの日)、七草爪
▲ガリレオ、初めて望遠鏡を使い木星の衛星発見(1610)▲コロラド州アイダホ・スプリングの南クリア・
クリークで砂金の鉱床が発見される。第2次ゴールドラッシュのきっかけに(1859)▲初の切符自動販売機、
梅田駅に登場。「自動式入場券発売函」(1911)▲間島で朝鮮人暴動がおこる(1914)▲聖徳太子の千円札初登場。
不出来の500億円廃棄(1950) ▲エノケン(榎本健一)死去(1970)▲ポル・ポト政権、首都撤退(1979)
▲昭和天皇崩御。87歳。元号が平成に(1989)