平和への希い1386 戦後74年
後継者 2019.1.14.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/c8229eca965f7945c9a7b98bf4cef7d8.jpg)
今日は、成人の日。成人になられた皆様、おめでとうございます。
昨年の成人の日では、詐欺・計画倒産の企業「はれのひ」による、「振り袖事件」で大変でした。
2022年には、民法改正で、成人が18歳からということで、成人式に、18歳・19歳・20歳の人が
参加することになる。
大人になって、国を支える一員となって、国を支える「後継者」になることを祝う、成人の日(成人式)
ですが、18歳の成人式には異論もあるようです。
「大学受験真只中、1月の成人式は止めて」「酒もたばこも飲めない成人式なんて、止めて」など。
成人の日を1月にしなくても良い、という考えも必要になるでしょう。5月4日はどうでしょう?
憲法記念日、成人の日、子供の日、と続くのも、なんて。
後継者と言えば、安倍総理の「後継者」は、どうなるのでしょう。
政敵になりそうな人は、潰しに掛かり、身内は、おべっか集団ばかりで、とても、困難な時代を切り開く
気慨ある人が見当たらない。政敵になりそうな後継者も潰すのが安倍流みたいです。
憲法違反の集団的自衛権、治安維持法まがいの共謀罪、カジノ法、トランプ商法で買わされた膨大な兵器、
モリカケ疑惑など、大きな仕事は、「負の遺産」ばっかり。
国も政治も連続して、より良い前進を続けなければならないのです。
「自分の時だけ良ければ良い」という無責任なことで良い筈はないのです。
新成人の皆さま、政治家の二枚舌、三枚舌にゴマ化されることなく、国を支える後継者になってください。
ウォーキング中に出会った花。ヒガンバナ科の「ネリネ(薄紫)」が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/75da78bba8b50d3ae70b407b188e6e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/9e75f517ff8d02aa038afeb2db4cf58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/b9351067fd28b249c30e18a82a2c6cc6.jpg)
1月14日、「今日は何の日カレンダー」より
愛と希望と勇気の日・タローとジローの日
大阪四天王寺どやどや、仙台どんと祭り
▲額田王、道後温泉で「熱田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今はこぎいでな」の名歌を詠む(661)
▲岩倉具視が赤坂喰違坂で襲われ(1874)▲史上初の長編アニメ「白雪姫」封切り(1938)
▲ルーズベルトとチャーチルがカサブランカ会談(1943)▲ホーチミンがベトナム民主共和国独立宣言(1950)
▲中国が北京のアメリカ総領事館を接収(1950)▲マリリン・モンロー、ディマジオと結婚。同年離婚(1954)
▲やむなき事情で置き去りとなった南極観測隊のカラフト犬のタロー、ジロー生存を確認(1959)
▲横浜マリンタワー、オープン(1961)▲仏ド・ゴール大統領がイギリスのEEC加盟拒否を表明(1963)
▲原子力空母エンタープライズ、太平洋で火災事故(1969)▲伊豆大島近海地震(1978) ▲官公庁、第二・第四
土曜日閉庁、完全週休2日制へ前進(1989)
後継者 2019.1.14.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/c8229eca965f7945c9a7b98bf4cef7d8.jpg)
今日は、成人の日。成人になられた皆様、おめでとうございます。
昨年の成人の日では、詐欺・計画倒産の企業「はれのひ」による、「振り袖事件」で大変でした。
2022年には、民法改正で、成人が18歳からということで、成人式に、18歳・19歳・20歳の人が
参加することになる。
大人になって、国を支える一員となって、国を支える「後継者」になることを祝う、成人の日(成人式)
ですが、18歳の成人式には異論もあるようです。
「大学受験真只中、1月の成人式は止めて」「酒もたばこも飲めない成人式なんて、止めて」など。
成人の日を1月にしなくても良い、という考えも必要になるでしょう。5月4日はどうでしょう?
憲法記念日、成人の日、子供の日、と続くのも、なんて。
後継者と言えば、安倍総理の「後継者」は、どうなるのでしょう。
政敵になりそうな人は、潰しに掛かり、身内は、おべっか集団ばかりで、とても、困難な時代を切り開く
気慨ある人が見当たらない。政敵になりそうな後継者も潰すのが安倍流みたいです。
憲法違反の集団的自衛権、治安維持法まがいの共謀罪、カジノ法、トランプ商法で買わされた膨大な兵器、
モリカケ疑惑など、大きな仕事は、「負の遺産」ばっかり。
国も政治も連続して、より良い前進を続けなければならないのです。
「自分の時だけ良ければ良い」という無責任なことで良い筈はないのです。
新成人の皆さま、政治家の二枚舌、三枚舌にゴマ化されることなく、国を支える後継者になってください。
ウォーキング中に出会った花。ヒガンバナ科の「ネリネ(薄紫)」が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/75da78bba8b50d3ae70b407b188e6e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/9e75f517ff8d02aa038afeb2db4cf58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/b9351067fd28b249c30e18a82a2c6cc6.jpg)
1月14日、「今日は何の日カレンダー」より
愛と希望と勇気の日・タローとジローの日
大阪四天王寺どやどや、仙台どんと祭り
▲額田王、道後温泉で「熱田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今はこぎいでな」の名歌を詠む(661)
▲岩倉具視が赤坂喰違坂で襲われ(1874)▲史上初の長編アニメ「白雪姫」封切り(1938)
▲ルーズベルトとチャーチルがカサブランカ会談(1943)▲ホーチミンがベトナム民主共和国独立宣言(1950)
▲中国が北京のアメリカ総領事館を接収(1950)▲マリリン・モンロー、ディマジオと結婚。同年離婚(1954)
▲やむなき事情で置き去りとなった南極観測隊のカラフト犬のタロー、ジロー生存を確認(1959)
▲横浜マリンタワー、オープン(1961)▲仏ド・ゴール大統領がイギリスのEEC加盟拒否を表明(1963)
▲原子力空母エンタープライズ、太平洋で火災事故(1969)▲伊豆大島近海地震(1978) ▲官公庁、第二・第四
土曜日閉庁、完全週休2日制へ前進(1989)