平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1397 汚点

2019-01-25 09:51:43 | 日記
     平和への希い1397 戦後74年 
   汚点 2019.1.25.

この時期、アメリカ大統領は、今年1年の内政・外交全般にわたる施政方針を表明する「一般教書演説」を、
連邦議会で行うことになっている。
「一般教書演説」は、上下両院が演説の実施を認める決議案を可決する必要がある。
ところが、今年は、下院議長が、29日に予定されている「一般教書演説」を拒否するとのこと。
連邦政府の閉鎖が解除されるまで、「一般教書演説」を延期するべきだ、と、トランプ大統領に迫っている。
トランプ氏は、ホワイトハウスの記者団に対して、
「(「一般教書演説」の中止は)我々が愛する素晴らし国への大きな汚点だ」と、下院議長を批判。
極端な『アメリカ第一主義』で、世界もアメリカ国内も、混乱させている
「トランプ大統領こそ、最大な汚点」に見えるのですが・・・・・。
他人事ではない。モリカケ疑惑隠しや憲法違反の集団的自衛権・カジノ法案など、数の論理でやりたい放題
安倍さんも、最大の汚点。
汚点を、政治家の勲章と勘違いしては困ります。
ウォーキング中に出会った花屋さんの花。

1月25日、「今日は何の日カレンダー」より
初天神、左遷の日、日本最低気温の日
▲天皇、坂上田村麻呂に蝦夷征伐命令(796)▲醍醐天皇が菅原道真を太宰権師に左遷(901)▲法然没 (1212)
▲江戸で、米価高騰のため町人1700人余が米問屋高間伝兵衛宅を襲撃する(江戸で最初の打ち壊し)(1733)
▲江戸幕府混浴を禁止(1791)▲朝日新聞大阪で創刊(1879)▲旭川で零下41度の日本最低気温を記録(1902)
▲世界最大のダイヤモンド発見(1905)▲第一回冬季オリンピック、フランス・シャモニーで開催(1924)
▲ソ連と東欧5か国が経済相互援助会議を設置(1945)▲講和使節団のダレス特使らが来日(1951)
▲コロンビアで大地震 死者1900人(1999)