ロシアのウクライナ侵略戦争で、ミサイル・ドローンなど新兵器による建物の破壊力と、サイバー攻撃に
よって、人間の情報を扱う能力が、破壊され、右往左往させられること、に背筋が寒くなる。
大砲や空爆、暗号解読の力で、勝敗が決まった第2次世界大戦の頃とは、雲泥の差だ。
更に、人類を何回も滅亡できる核兵器が、世界に、13000発もあり、その核兵器を乗せて、世界のあらゆる
場所を攻撃できる「大陸間弾道ミサイル」が、米ロ中など、いっぱい持っているのだ。
もう、世界大戦は、人類滅亡になってしまうので、出来ないのに、バカみたいに、「戦争抑止力のため」と
言って、軍拡競争する政治家、そして、気が狂ったように、政治家の1人プーチンが暴発した。
プーチンのウクライナ侵略戦争は、軍隊が、政治家にとって「キチガイに刃物」の典型。
戦争は、政治家が起こす、最大最悪の人災であることを、プーチンの侵略戦争が教えている。
覇権主義だ、民主主義だ、強権主義だ、と、いがみ合って、核兵器が飛び交う世界戦争になったら、人類が
全滅して、元も子もなくなる。
これではいけない、と、国連があるのです。
「寛容を実行し、善良な隣人として互いに平和に生活し、国際の平和及び安全を維持するために、我らの力を
合わせる」ことなのです。
各国は軍隊を持つことや止め、武力で紛争解決出来ないようにして、国連で話し合い解決することなのです。
今こそ、政治家は、「寛容の実行」に一生懸命になる時です。
ウォーキング中に出会った、躑躅のいろいろ。
4月25日「今日は何の日カレンダー」より 国連記念日、歩道橋の日、拾得物の日、ファーストペイデー
▲漏刻(水時計)を使って初めて鐘鼓を打って時を知らせる(671)▲:藤原秀郷が平将門の首を献上する(940)
▲:琉球の使者が薩摩に来航する(1516)▲ダニエル・デフォーの「ロビンソン・クルーソー」出版(1719)
▲モンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験成功(1783)▲フランスギロチンの実用化(1792)▲スエズ運河起工(1859)
▲最初のハワイ移民、120名余りが横浜港を出発(1868)▲近藤勇が板橋で斬罪梟首の刑に35歳(1868)
▲廃仏毀釈から仏教保護へ。僧侶が妻帯、肉食、髪を伸ばし、平服着用を許される(1872)▲サンフランシスコ
会議開催。国連憲章を作成(1945) ▲学校でローマ字教育が始まる(1947)▲大阪駅前に初の横断歩道橋(1963)
▲東京・銀座でトラック運転手の大貫さん1億円入りの風呂敷包みを拾得。11月9日拾得者のものに(1980)
▲自治体隔週土曜閉庁(1988)▲有楽町の三菱銀3億円強奪事件犯人フィリップ・エミール・ジャマン逮捕(1988)
▲人気ロック歌手の尾崎豊が泥酔して保護されるが肺水腫で死亡。26歳(1992)▲パリ・マラソンで、吉田光代が
2時間29分16秒の大会新記録で初優勝(1993) ▲細川内閣在任260日で総辞職(1994)▲六本木ヒルズ開業
(2003)▲尼崎市で 福知山線脱線事故死者107名、負傷者562名の大惨事(2005)▲ネパールでM7.8の
大地震 死者1100人超(2015)▲新型コロナで3度目の緊急事態宣言発令(2021)