goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2025 1/13の拝観報告1(丹波七福神めぐり 新春ハイキング 前編)

-
写真は、神応寺の本堂内陣。

3連休の最終日。
成人の日です。

この日も8:00過ぎに自宅を出て、地下鉄で二条駅へ。
二条駅の志津屋でカツサンドなどのランチを買って持参します。

JR嵯峨野線に乗り、9:00過ぎにやってきたのが亀岡駅です。
この日は亀岡市の丹波七福神めぐり 新春ハイキングがありました。
亀岡市内にある丹波七福神めぐりを亀岡のガイドの方々のツアーで歩きます。
予約不要で亀岡駅北口に9:30までに集合。
参加費は500円でした。

実は昨年のこの記事が翌日に京都新聞に載りました。
以前から丹波七福神めぐりに行きたかったのですが、1人では・・・というか、団体なら団体特典もあるだろうということで今回約1年間待って参加しましたw

参加者は45名にスタッフが10名ほど。
アマ会のざしきわらこさんもおられました。

9:30に体操をしてから(笑)出発。
最初の神応寺まで3.5kmあります。
一応正式ルートがあるそうで、しかもそれが舗装してない「けもの道」みたいなの通るんですよね。
マジでビビりましたw
最短距離ではあるみたいですが。
閉店したへき亭の前も通りました。

そして1つ目の神応寺は毘沙門天。
スタンプラリーもあるのでハンコを押します。
本堂裏には石仏庭園もあるのでそちらも。
そして本堂の扉が開いていました。
多分普段は開いていない感じでした。
これが僕のいう「団体特典」ですw

2つ目は近くて養仙寺で布袋尊。
こちらは単体で1度来ています。
前庭が広いからでしょうね。
こちらも本堂が開いていました。

そしてこの山の上が愛宕神社
ここで11:00頃。
本殿が重文。 
以前も来ましたが、その際は社務所が閉まっていました。
今回は開いていたので由緒書きを戴けました。
これも団体特典でしょうか。

長くなるので前編はここまで。
続きは明日に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2025 1/12の... 2025 1/13の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。