goo

2019 4/20の拝観報告1(妙心寺 長慶院 藤公開)


写真は、公開された方丈前庭の藤。

桜も落ち着いた土曜日です。

この日は朝から次男くんの塾の宿題をみましたが、10:00過ぎには終わりました。

特にすることもないので、次男と2人、車でお出かけです。

10:40にやって来たのが、妙心寺の長慶院です。
お庭の藤の公開が4/18、4/19、4/20とあったので、久しぶりに来てみました。

到着すると、先客が2組。

方丈の仏間も襖を開けられていました。

晴天で満開の藤を、次男と2人でゆっくり見せて頂きました。

長慶院ではこのように藤の公開や、各種イベントも行われており、FBで告知しておられます。

また行ってみて下さい。

11:00頃にはこちらを出て、一旦帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/13の拝観報告(賀善寺 秘仏十一面観世音菩薩像御開帳)


写真は、ご開帳された十一面観音像(中央)、広目天像(左)と多聞天像(右)。

土曜日です。
ソメイヨシノは散り始め、紅枝垂れ桜は満開でしたが、僕の今シーズンの観桜プランは終了。

午前中は午後から塾に行く次男の宿題をみました。
長男は中学が土曜日もあるので、朝からおらず。
午後も部活見学で、結局帰って来たのは17:00でした。

さて13:00前に次男を車で塾に送り、そこから五条通→京都縦貫道と進み、園部ICで降ります。
国道9号線→府道346と進み、14:00過ぎにやってきたのが、南丹市日吉町の賀善寺です。
3/2の京都新聞に、33年ぶりにこちらの本尊などが御開帳されると掲載されていました。

11:00から法要で、ご開帳は以降から16:00まで。
次男の塾を塾に送ったその足で向かった次第です。

それなりに場所は調べて行きましたが、念佛寺と同じ場所だったんですね。
ご開帳の芳名を書くテントがあったので、すぐに分かりました。

石段を登ると正面に本堂が。
この日は扉も全開でしたが、普段はひっそりしているんでしょうね。

14:00頃でしたので、15人ぐらいの方が来ておられ、そのうちの1人はアマ会のハルトマンさんでしたw

本堂内には本尊の十一面観音像と脇侍の広目天像と多聞天像がお祀りされている内陣のみ。

結構近くでお参りも出来ましたし、写真もOKでした。

その周りの情報などは、今後の本編に掲載します。

14:20頃にはこちらを出て、帰宅しました。

まあこのためだけに、園部まで行ったんですねw

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/27の拝観報告3 最終(アマデウス会総会)


写真は、南禅寺 八千代 本館 1階 竹の間の庭園。

GW前のお話もまだ残っていますが、今日は昨日のお話です。

GW初日。
午後から出かけた情報は今後に置いておき、昨日の夜は恒例のアマ会 春の総会でした。

19:00から、南禅寺の八千代にて。

参加者は22名で、会員番号順に
あんとんさん、狛犬好き!さん、ルーキーさん、WAN初代、京極堂さん、taniさん、serimamaさん、albero夫妻、至誠館さん、松戸在住さん、キビノクニさん、京loveさん、Hitoさん、MZWさん、くろさん、frippertronicsさん、シヲさん、桜さん、いざ上洛さん、ゆもさんと僕です。

初参加は会員歴は古いものの”くろ”さんと、先日入会されたばかりの”ゆも”さんでした。

会費はいつものように、飲み物込みで8000円。

集まるや否や、既に行かれた方から公開文化財特別公開の情報を伺ったり(写真撮影の可否、混み具合や拝観様式など)、曜変天目関係のMIHOや奈良博の情報交換をしたり。

今回の席は自由で、僕の隣は狛犬好き!さんと京極堂さんでした。
ここらの古株さん達とは、もう拝観の話より家族や近況報告がメインでしたねw

くろさんとは拝観先で何度かお目にかかっていましたが、こんなにお話したのは初めて。
最近ハマられているお食事のお話(松乃鰻寮)は、非常に興味深かったです。

席は遠かったですがもう1人の初参加者であるゆもさんも、顔見知りのさくらさん達と楽しく話されており、もう馴染みつつあるかなって感じでしたw

途中でなんとなく移動する方もおられるので、WAN初代とも久しぶりにお話出来てよかったです。

僕自身も非常に楽しい時間を過ごせましたし、参加者のみなさんも楽しんで頂けたようでした。
この日だけメッチャ寒かった以外は、最高の1日でしたw

参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。

また秋に。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2019 4/8の拝観報告4 最終(長男Kくん 洛星中学校入学式)


写真は、桜満開の校舎と長男Kくん。

自宅に帰り、午後からの準備をしました。

12:00前に長男、妻と自宅を出て、市バスで向かったのが洛星中学校。
この日は長男Kくんの入学式でした。

12:20に到着。
式は13:30からですが、校門前での記念撮影に当然ながら長い列が出来るので早めに来ました。
この時間ならまだ待ちは10人程度でしたが、13:00頃になるとやはり長い列になっていました。

また13:00頃になると会場の講堂が開放されるので、すぐさま入って長男のクラスが座る場所の直後の保護者席をKeepしましたw
特に目に付いたのが、父親の出席率の高さです。
過半数は来ておられたように見えました。
やはり第1希望のご家庭が多いのだと思います。

13:30に始まります。
通常の入学式の前に、聖体賛美式がありました。
キリスト教のお祈りです。
司祭が出て来られ、30分ほどありました。
僕は宗教系の学校ではなかったので、目新しかったです。

そして14:00から、普通の入学式。
Kくんの名前も呼ばれました。
入学式は14:30頃に終了。

子供達は教室で記念撮影などをしていたようです。
一方父兄の方は学校からの事務的な連絡、諸注意などがありました。

15:30頃に共に終了して、一緒に帰ります。
帰る前にも、もう1度校門前で記念撮影を妻がするというので再び列に並んでいたら、5人ほど前のところで校長先生登場w
校長先生も一緒に撮影して下さいました。

私立中学校なんで、こういうサービスもされるのでしょうかw

これからも時折、長男Kくん情報も掲載すると思います。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/8の拝観報告3(龍安寺 西源院)


写真は、西源院。

10:00にこちらに来るように予定したのは、西源院に寄るためでした。

10:00の開店と同時に入ります。
もちろん誰もいませんw

お庭からお店側の撮影をして、中に。
中にも誰もいないので、きれいに撮影出来ました。

こちらで湯豆腐を頂くつもりでしたので、朝ごはんも少な目にしてきました。

湯豆腐+精進料理だと量が多いので、1500円の湯豆腐単品を注文。

普段湯豆腐って食べなくないですか。
しかも湯豆腐なので、朝10:00でも全然いけます。

平日の朝10:00。
他に誰もいないところ、1人でゆっくり湯豆腐を頂きました。

至福の時間でしたね。

こちら2度目ですが、前回はもう7年ほど前のようです。
料金が変わっていないのも驚きでしたw

最後に1組来られましたが、ほぼ貸し切りで10:30までゆっくりして帰宅し、午後に備えました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/8の拝観報告2(龍安寺)


写真は、納骨堂の桜。

一旦自宅に戻り、今度は車で出かけます。

丸太町通→西大路通→一条通→きぬかけの道と進み、9:30にやって来たのが龍安寺です。

こちらも以前からですが、エリザベス女王ご訪問の影響でしょう、欧米の観光客が多いです。

まずは石庭へ。
桜も紅枝垂れ桜もいい感じ。
本編の写真も今回のに入れ替えました。
やはりこういう枯山水庭園は正面から撮影するとのっぺりとして奥行きが伝わらないので、斜めから撮影した方がいい感じですね。

そしてその後は納骨堂や桜苑の桜を観賞。
こちらもきれいなんですが、木の背丈が高いので、写真は撮りにくいです。

龍安寺は朝早くから開きますが、10:00頃に来たかったので、先に二条城を組みました。

10:00頃に来たかった理由は、明日ですw

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2019 4/8の拝観報告1(二条城)


写真は、西橋と枝垂れ桜。

月曜日です。
4月に職場を変わったところなので有給休暇はまだありませんが、入職前からこの日だけは休ませて頂く約束をしてました。
そのわけは後程分かりますw

午前中はその用事がなかったので、桜観賞。

8:10頃に徒歩で自宅を出て、8:20にやって来たのが二条城です。
最近二条城は積極的なイベント開催や広報の成果なのでしょう、すごくたくさんの方が来られるようになりました。
この日も8:20ならまだ15番目ぐらいでしたが、開城の8:45には長蛇の列でした。
平日なのにね。

チケットもお城に入るだけの入城券が600円、二ノ丸御殿もセットになると1000円の2種類になりました。
今回僕は入城券だけを購入。
開城と同時に二ノ丸、本丸の外を時計回りにまわりこんで、本丸裏の西橋に直行しました。
この辺りの紅枝垂れ桜の撮影が目的です。

ほとんどの方が二の丸御殿内に行かれるので、かなりの時間誰もいない写真撮影が可能でした。

桜をメインにしたければ、西橋側から撮影した方がいいでしょう。
しかしそれでは”お城感”が出ないので、敢えて石垣を入れるこちらのアングルにしました。

そしてその後は清流園方面へ。
お城の北東、参観経路では収蔵庫へと曲がる手前の広い芝生には以前は入れませんでした。
しかし今回は多くのお土産物屋さんが出店しており、ここでもヤル気の一端を垣間見れました。

もう桜だけでしたので、9:10頃にはこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/7の拝観報告5 最終(泉涌寺 新善光寺)


写真は、大方丈横の枝垂れ桜と渡り廊下。

宇治の自衛隊駐屯地を出て、JRで黄檗駅から東福寺駅へ。

そこから徒歩で、14:30頃にやって来たのが、泉涌寺の新善光寺です。

こちらの大方丈の裏庭には、見事な紅枝垂れ桜があります。
去年もお邪魔したのですが、昨年はちょうど大方丈が修復中で足場が・・・。

今年はお寺の方で紅枝垂れ桜の公開を4/3~4/9まで企画されたので参りました。

しかし花はほとんど咲いておらず。
これからとかいう雰囲気でもなく、つぼみ自体がほとんどない感じ。
よく周囲をみると張り紙があり、そこには「桜は5~6年に1度、古い枝を落とすためにほとんど花が咲かない年があり、どうやら今年はそのようです」と書かれていました。

こればっかりはしょうがないですね。
自然相手のことなので。
本堂にお参りさせて頂き、14:50頃にこちらを出て帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/7の拝観報告4(宇治自衛隊駐屯地 桜まつり)


写真は、満開の桜並木。

JRの桂川駅からJRに乗り、京都駅へ。
そして奈良線に乗り換えて、黄檗駅で下車します。

12:40にやって来たのが、宇治自衛隊駐屯地の桜まつりです。

こちらも正門から入ると、まっすぐに桜並木が続きます。
宇治の方は、露店の数が桂より圧倒的に少ないですが、建物がレンガ造なので風情がありますね。

また元々は水槽塔が、今は展望塔になっており、上に上がれます。
彰史館という資料館もあります。
本来はこちらに桂と同様に、宇治駐屯地の説明書きがあったそうなんですが、僕が訪問した際には既になくなっていました・・・。
しかし後で伺うと、アマ会のfrippertronicsさんが前日に来ておられ、説明書きを持っているので譲って下さるとのこと。
メッチうれしかったです。
ありがとうございましたw

こちらでは牛串を頂き、桜も撮影して、13:45頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/7の拝観報告3(桂自衛隊駐屯地 さくら並木公開)


写真は、にぎわう桜並木。

桂離宮を出て、阪急の桂駅に戻ります。
そしてさらに大阪方面へ1駅乗り洛西口駅で下車します。

11:15にやって来たのが、桂自衛隊駐屯地 さくら並木公開です。
先日くろさんがコメント欄にこの件を掲載されていましたね。
実はこちらには昨年行こうと予定をしていました。
しかし桜の開花が大幅に早かったので、昨年は中止になりました。
なので今年は当初から、桂離宮とセットでこちらに来ようと思っていました。

10:00~開場なので、既にたくさんの人が来ておられました。
洛西口駅を降りて最寄りの正門から入ると、東西に渡り真っ直ぐ桜並木が続きます。
桜も多く、敷地も広いので、家族でお花見するには最適ですね。

しかも途中の南北に縦断するサツキ通では、数多くの露店が出店。
こちらもなかなかの賑わい。

皆さんこちらで食べ物を買って、桜並木の下に敷いたシートやテントを張って、そちらで頂かれていました。
広い芝生もあるので、子供が走り回っても大丈夫。
また桂史館という資料室には、桂駐屯地の説明書きもありましたね。

来年は家族で来たいなと思いました。

焼肉丼を食べて、帰りは桜並木をそのまま突っ切って正門と反対の東門から12:00頃に出て、JRの桂川駅を目指しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/7の拝観報告2(桂離宮)


写真は、月波楼(げっぱろう)。

9:40に中村軒を出て、9:50にやって来たのはやっぱり桂離宮です。

仙洞御所と同様、桜の時期に来てみようと思ったのですが、後から調べると桂離宮は意外に桜が少ないんですね。

松琴亭、賞花亭と来ますが、この辺りも遠くに桜を少し望むぐらい。
笑意軒の前に枝垂れ桜がありますが、こちらは御苑のイトザクラ並みの早さ。
訪問時には散り残っているのが3割ぐらいになっていました。

やはり御所・離宮系は、圧倒的に秋ですね。

11:00頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/7の拝観報告1(中村軒)


写真は、中村軒の座敷。

桜満開の日曜日です。

朝から予約があったので、早めに家を出ます。
8:50に自宅を出て、地下鉄→阪急とほぼ待ち時間なく乗り継ぎ、9:15桂駅に到着。

もうどこに来たかはバレバレですが、それは明日のお話。
予約が10:00からだったので、中村軒で休憩することにしました。

喫茶のコーナーは9:30からということでしたが、9:20でも入れてくれました。

折角なので名物の麦代餅とお薄を頂くことにしたのですが、「麦代餅は通常サイズとミニサイズがありますが」と言われたので、当然のように「通常サイズで」と答えました。

すると出てきたのは、僕がデパートの出店で見たやつの倍ぐらい大きい麦代餅が。
いつもデパートで見ていたのは、ミニサイズだったんですねw

しかしもちろん麦代餅は美味しかったですよ。
20分ほど休憩させて頂き、9:40頃にこちらを出ました。

中村軒はかき氷も有名ですが、真夏にここまで来るのが・・・ねw

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2019 4/6の拝観報告5 最終(平安神宮 神苑非公開エリア特別参拝)


写真は、非公開エリアの西天王塚周辺。

澄心亭を出て、西神苑、中神苑と進みます。

14:45頃にやって来たのが、「そうだ 京都、行こう」の平安神宮 神苑非公開エリア特別参拝です。
予約不要のイベントでした。

15:00までだったので、結構ギリでしたw

このエリアは以前に2016年12/10のまいまい京都のツアーで入ったことがありますが、もちろん桜の時期ではなかったこと。
またびわ湖疎水船下船後でちょうどいい場所にあったため来ました。

桜はこちらも7分咲ぐらいでしょうか。
しかし西天王塚の説明が全くされていなかったので、天王塚と気付かれていた方は少なかったでしょうね。

終わりかけだったので、人も少な目でよかったです。

最後は東神苑も見て、15:10頃にこちらを出て帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2019 4/6の拝観報告4(平安神宮 観桜茶会)


写真は、澄心亭の内部。

九条ポンプ場あたりでびわ湖疎水船を下船し、岡崎方面へ。
まずはインクラインに出ます。
桜満開の土曜日の14:00頃・・・もう分かりますよね・・・あり得ない人出です。
前に進むのもやっと。
桜の花の数より、人の数の方が多いんじゃないでしょうかw

インクラインを抜けて、疎水沿いを歩き、14:15頃にやって来たのが平安神宮です。

平安神宮に何しにきたのかは、この次に。

さて神苑に入ります。
南神苑の紅枝垂れ桜も7分ぐらいは咲いていたでしょうか。
もちろん人も多かったですが。

そして南神苑を出ようとしたら、お茶室の澄心亭で観桜茶会をしているではないですか。
そういえば、そんなのしていたなと思い出し、伺うとちょうど今前のお席が終ったと。

お茶席内でも外の毛氈でも頂けるのですが、待っている人もいなかったのでお茶室内にしました。

すると、マジでまだ誰もいない~~
ラッキーでした。
お茶室内を撮影w

奧の5畳間は今まで観たことがなかったです。

席が始まる時には、9人ぐらい。
しかも若そうなカップル2組と外国人4名・・・なぜか席主さんサイドからお正客に任命されました。
まあこのメンバーなら・・・と思って、僭越ながらお引き受けしました。

お茶席は気楽な感じ。
席が始まっても、空いていれば後から入れちゃいますw
点て始める直前に15名満席になりました。

お菓子は鶴屋吉信の観桜。
また隣の5畳の床の間には、毎年「大禮之図」のお軸を掛けておられるそうですが、今年はタイムリーだと盛り上がりましたw

なんとかソツなくお正客もこなし、14:40頃にこちらを出ました。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2019 4/6の拝観報告3(びわ湖疎水船)


写真は、第1トンネル内。

地下鉄の京都市役所前駅に来たら、ちょうど京阪浜大津行きの電車が来ました。
これに乗って、一路大津へ。
京都を出ちゃいましたねw

そして乗り換えて三井寺駅へ。

駅から見える三井寺も、真っピンク。
ちょっとそそられましたが、迷わず目的地へ向かいます。

12:10頃にやって来たのが、大津閘門。
12:45発のびわ湖疎水船に乗船予定でした。

昨年からようやく観光運航を始めた観光船で、琵琶湖疎水を船で進みます。
大津→京都と京都→大津がありますが、やはり大津→京都が人気なようです。
僕も桜の時期のびわ湖疎水船に乗ろうと、予約開始日2/15の10:30からネット予約しました。
しかし、つながらない~~~
3分ぐらいはダメだったでしょうか。
ようやくつながった時には、ネラッていた下り12:45発の便が1席だけ空いていました。
なんとか「余った1人分」が取れた感じです。
1便12名しか定員がないので、そんなもんなんでしょうけど、大変でしたね。

詳細は今後の本編に掲載するので、特に触れたいことだけw

・まず最初にDVDをみて、説明があるので、案内通り20分前には到着しておいた方がいいです。
・トンネル内、特に第1トンネルは2.4kmと長く、内部は外気温より5度ぐらい低いです。
・桜の時期であるなら、事前に備え付けのベンチコートを借りておいた方がいいです。
・第1トンネル内にある北垣国道の「宝祚無窮」(ほうそむきゅう)は、こんな感じなのか~~~って感じですw
・桜の時期は山科疎水沿いではお花見をしている方が、たくさんおられます。
 そこに船で登場すると・・・メチャクチャ注目されますw
・案内人同行で、道中は詳細に説明して下さるので、僕は8000円の価値が十分にあったと思います。
・京都の乗下船場は、九条ポンプ場の前なので、最接近で観られます。
・下り便は55分ですが、上り便は35分だそうです。

13:50頃南禅寺付近に到着。

あっと言う間で、メッチャ楽しかったです。
特に京都検定でトンネル出入口にある扁額の勉強をしていれば、なおさらでしょうね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ