goo

2018 5/18の拝観報告1(蹴上発電所 見学会)


写真は、第2期発電所と水圧鉄管

この日は午前中だけお休みを頂いています。

9:40にやってきたのが、蹴上発電所の見学会です。
1月に1日限定で見学会があり申し込んだのですが、これが60倍で敢えなく落選。
するとそのニーズに驚いた関電が、3月から毎週金曜日の午前と午後に見学会を無料ですることにして下さいました。
その情報をアマ会のhytさんから2/7に伺い、即日申し込みました。
僕が申し込んだ際は「どこでも空いてますよ」と言われましたが、翌日の2/8に京都新聞で広報されると回線がパンクしたそうです(笑)。

10:00には参加者約20名が集まり、まずは変電所内のモニターでDVDを見て、さらに係りの方から補足説明があります。
それ終わりで10:45頃。
いつも15分ぐらい押すそうです(笑)。

その後、お待ちかね第2期変電所の外観を見学します。
上の写真のような明治建築です。
第2期変電所は三条通や仁王門通からも見えますが、正面は中に入らないと見えないんですよね。
こちらは内部はもう空っぽなので、外観だけの見学です。

そして移動して、水圧鉄管。
写真のように奥から疎水の水を引いてきて、写真の背後にある第3期発電所で今も発電しています。

最後の見学はその第3期発電所の内部です。
今も稼働中ですので、内部は轟音です(笑)。
1日3000kwを発電すると。
そこで質問してみました。
「原発1基なら、どれぐらい発電するんですか?」と。
すると「90万kwなんですよ。原発1基なら・・・」。
まあ、それぐらいにはなるんでしょうね。

第3期発電所を出ると表門の横に戻ってきます。
いつも予定が少し押すようで、この日も11:15頃に終わりました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/13の拝観報告4 最終(上京区 興聖寺 アニュアルギャラリー)


写真は、雲了軒の小間の茶室

さて美山から国道162号線に戻り、京都市内へと舞い戻ってきます(笑)。

きぬかけの道→西大路通→北大路通→堀川通と進み、水火天満宮前のコインパーキングに駐車します。

14:50頃にやってきたのが、興聖寺です。
以前は全く非公開寺院でしたが、代が変わられてからは上京茶会やイベントなどで公開される機会も出てきました。
今回もアニュアルギャラリーがこちらで開催されてたので、来てみました。

会場は方丈と本堂(仏殿)だけかと思いきや、上京茶会があった奥の雲了軒にも入れました。

しかも上京茶会では広間での大寄せでしたが、この日はさらに奥にある3畳台目の小間で呈茶がありました。
こんな小間があったんですね。
さらに前日の土曜日に来た方に後程伺うと、こちらの躙口からさらに外に出て、露地庭園散策もされたとか。

その辺りはまた今後の機会に期待しようと思います。

予想外の小間での呈茶もあり、大満足して15:30頃にこちらを出て帰宅しました。

次男共々1日お付き合い下さった桜さん、京loveさん、ありがとうございました(笑)!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/13の拝観報告3(美山 石田家住宅)


写真は、内部の土間と台所

京北の登喜和での食事を終えて、再度国道162号線を北上します。
そりゃそうですね。
昼食だけのために京北まで来ないですよね(笑)。

しばらく走ると安掛の交差点に。
ここを右折して府道38号線を進んだ先に美山かやぶきの里がありますが、今回は国道162号線を直進します。

ひと山超えると左手に府道12号線が見えてくるので、静原の交差点で左折します。
さらにひたすら由良川沿いに走って、13:00頃にやって来たのが石田家住宅です。

江戸時代の農家住宅で、重文に指定されています。
以前この辺りを通りかかった際に1度来たのですが、その時は公開されていませんでした。
しかし4月の京都新聞で改修を終えて、再度土日だけ公開再開になったという記事を観たので、リベンジに来ました。

現地に着くと当番をされていた方が「こんな雨によう来られましたなぁ」と。
この日来たのは、朝から我々だけだそうです(笑)。
そういうところですよね。
このような状況でいつまでも予約なしで公開されている保証がないので、早く行きたかったのです。

まあ内部は農家住宅によくある感じではありますが、現地まで来て、観ることに価値があります(笑)。
説明書きは1枚しかなかったのですが、当番の方が下さいました。
お2人にはまたコピーしてお渡ししますねw

次男くんは一通り見た後、ヤモリの子供を見つけて遊んでいました(笑)。

じっくり見学し、写真も撮って、13:30頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/13の拝観報告2(登喜和 京北)


写真は、ビフカツ定食 1300円税別

仁和寺を出て、4人で車で移動します。
きぬかけの道を西へ進み、福王寺の交差点を右折し、周山街道へ。

12:00頃に京北の道の駅、ウッディー京北付近に到着。
ここの交差点を左折し、突き当りを右へ。

昼食はこちらにある登喜和さんです。

お肉屋さんがやっておられる定食屋さんで、やはりお肉料理がおすすめです。

僕と京loveさんはビフカツ定食、桜さんはハンバーグ定食、そして次男くんはなぜかカレーライス(笑)。

ビフカツも次男くんからおすそわけしてもらったカレーも美味しかったですが、周りの方々で多かったのはステーキ定食。

本来5000円のが先着20名ぐらいは、4000円になります。
その4000円のを注文されている方が多かったのには驚きました。
お昼で4000円って、まあまあ気合が要りますよね(笑)。

でもステーキも分厚くてとても美味しそうでしたので、コスパ的には非常にお得なんでしょうね。
京北でのランチには、是非おすすめです。

12:30頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/13の拝観報告1(仁和寺 御室流華道 第102回 流祖奉献全国挿花大会)


写真は、大内の間の前庭

日曜日です。
この日は珍しく、妻が朝から夕方まで1人でお出かけ。
長男は10時過ぎから塾。
僕と次男の2人でしたが、桜さんん、京loveさんと拝観予定がありました。
次男を置いては行けないので、お2人に了解を頂き、この日は4人で行くことになりました(笑)。

さて9:30。
既に妻は出かけているので、長男次男と3人で車で出発。
まずは長男を塾まで送ります。
そして次男と2人で雨の降る中、10:10に到着したのが仁和寺です。

この日は仁和寺で室流華道 第102回 流祖奉献全国挿花大会が開催されていました。
まずは普通に、本坊御殿の拝観受付をします。
ちなみに由緒書きがリニューアルされていますねw。

通常の白書院、黒書院などが生け花の展示会場になっています。
ですから通常拝観でこれらは拝見出来ます。

しかし今回は売店の横から通常は非公開のエリアに入り、大内の間へ。
こちらでお茶券を販売しています。
1人2000円。
まずはこの大内の間で、立礼の呈茶があります。

そしてそのお茶券を持って霊宝殿の方に行くと、00、20、40発で遼廓亭と飛濤亭の見学に連れて行って下さいました。

去年行かれたfrippertronicsさんによると、昨年は呈茶そのものが遼廓亭であったそうです。
今年は事前の案内から大内の間になっていたので、雨のせいではなさそうです。

そこだけが少し残念でしたが、普通は結構やんちゃな次男くんが思いの外いい子にしていてくれたのもあり、楽しめました。

御殿内を一通りみて、11:10頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/12の拝観報告(妙満寺 大書院 京都国際写真展)


写真は、大書院。

GW明けの土曜日です。

この週、長男が修学旅行に行きました。
その期間塾は休んだのですが、その休んだ分、普段は授業がない土曜日に補習がありました。
ですので、10:00前に長男を車で塾まで送り、その足で向かったのが妙満寺です。

先に訪問されたHitoさんから事前に、京都国際写真展で大書院が展示会場として公開されていたと伺っていました。
本堂、雪の庭あたりは普通と同じ。

そして宝物展示室へ。
展示室では清姫の鐘を、ちょうどTVカメラで撮影しておられました。
「撮影ですか?」と伺うと、7月放送予定 BS朝日の「京都ぶらり歴史探訪」でした。
中村芝翫さんのヤツです。
しかし今日は文化財の撮影だけなのでしょう、芝翫さんはおられませんでした。
7月に妙満寺が放送されて、清姫の鐘が出てきたら、この後ろにamadeusさんがいると思って下さい(笑)。

さて宝物展示室の向かい側に、通常は非公開の大書院があります。
大書院は中央に2間あり、その両脇にも1部屋ずつ並ぶ方丈のような構造です。
それだけなら珍しくはないのですが、その中央の間と両端の部屋の間に、板の間の細い廊下があるのが珍しかったですね。

11:00頃にこちらを出て、細々道草して(笑)、11:30に長男を拾って帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/6の拝観報告3 最終(相国寺 養源院 道芳庵呈茶)


写真は、表門

仁和寺を出て今出川通→烏丸通と進み、11:45にやって来たのが相国寺。
養源院の特別公開です。
養源院は2016年の京の冬の旅で特別公開があったばかりで、しかも今回は庭園も写真撮影禁止。
なのにまたやって来たのは、今回は庭園にあるお茶室 道芳庵で副住職さんによる呈茶があると伺ったからです。

この情報はアマ会総会で、先に養源院に行かれたあんとんさんから頂きました。
非公開文化財特別公開に合わせて総会をすると、先に行かれた方からいろいろな情報を頂けるのでいいですね。
この情報を聞いて、僕以外にも急遽養源院に行かれた方も多かったようです。

本堂や相和亭での解説はまず置いておいて(笑)、真っ先にお茶室へ。

相和亭から庭園に降りて、お茶室内へ。
4畳半の小間で、先に一部衆さんがおられました(笑)。

相和亭と一緒に50年ほど前に近衛家から移築されたそうです。
床の間の掛け軸は千利休の書状。
花入れが金閣寺の雨樋を使ったもの。
香合は銀閣寺 東求堂の古材を使ったもの。
相国寺のお茶室に金閣寺と銀閣寺ゆかりのものを使うところが面白かったです(笑)。

お茶室の後に、相和亭と本堂の説明を聞きました。

12:30頃にこちらを出て、京loveさんを次の拝観場所である壬生寺までお送りし、13:00に四条烏丸で模試終りの長男を拾って帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/6の拝観報告2(仁和寺 金堂・本坊、霊宝館)


写真は、本坊の玄関

桜さんとはここでお別れして、ここからは行き先が同じ京loveさんと参りました。

車で大徳寺を出て、10:45に到着したのが仁和寺です。

非公開文化財の金堂・本坊に来ました。
金堂脇で受付。
まずは金堂へ。
こちらはもう5回目ぐらいでしょうか(笑)。
こちらはアッサリ(笑)。

そして本坊へ。
総会の際にWAN初代から伺ったのですが、通常入っているのは御殿の方。
展示があるのは本坊の狭い1室であると。

一応そのためだけに来ました。
近日また来る予定があるのに(笑)。

すると本坊表門を入ると、右手が通常拝観の御殿。
左手が本坊です。
表門からまっすぐに石畳を進んだ右手に本坊の玄関があります。
こちらから入ったすぐ右手の6畳間✕2のお部屋に、今回の寺宝が展示されていました。
戊辰戦争縁起絵巻、錦御旗や小松宮彰仁親王の軍服ですね。

そして次は霊宝館へ。
実は今まで散々仁和寺に来ているのに、1度も来たことがありませんでした(笑)。
今回は時間もあったので、行ってみました。

金堂に創建時からお祀りされていた阿弥陀三尊像(国宝)が常設展示されていました。
その他には黄帝内経大祖、医心方や新修本草などの医術書。
これらも全て国宝なんですね。
存在すら知りませんでした(笑)。
お寺の特別公開レベルでこれだけの国宝があるのは、さすがですね。

11:25頃、こちらを出ました

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/6の拝観報告1(大徳寺 芳春院 上京茶会)


写真は、表門

GW後半も最終日です。

長男は模試があったので、8:20に四条烏丸の塾に車で送ります。
そしてそのまま車で向かったのが、大徳寺です。
この日は上京茶会が、芳春院でありました。
前売り券を桜さんに買って頂きましたが、発売当日で売り切れたそうです。

門前で桜さんと遭遇し、8:50に到着したら前売り持参の列で15番目ぐらいでした。
さらに前には京loveさんもおられました。
当日券の列にも既に15名ぐらいおられました。

9:15ぐらいには方丈の待合に通されました。
こちらで後から来られたTさんと遭遇しました。

本席は予想通り、本席の奥の大書院で大寄せ。
1席30数名。
桜さんと京loveさんとご一緒で、9:40には始まりました。
大書院からので、呑湖閣が目前です。
かなり下座に座ったので、上座のお話はあまり聞こえませんでした(笑)。

終了後は方丈の裏をまわり、方丈前の縁に。
副席は縁側に床机に緋毛氈を敷いた立礼席でした。

10:20には終り、こちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/5のおでかけ報告2 最終(よしもと祇園花月)


写真は、祇園花月の前

木屋町二条下がるの豆屋源蔵を出て、木屋町通を下ります。
そして四条通を東へ。

観光客でまだまだ混雑していました。
四条大橋を渡ると、こちらも川床が並んでいます。
やはりこういう風景を見ると「夏が来たな」と思う訳です。
そういう話を妻と2人でした後は「やっぱり京都が1番やな」という結論になります(笑)。

さらに四条通を東へ。
妻は原了郭で黒七味を買って、祇園へ。

15:00前に到着したのが、祇園花月です。
吉本興業の劇場です。

長男くんはお笑い好きなので、Gw前に15:30~の回を予約していました。
早めに席を取ったので、中央の前から5列目。
見やすい席でした。

GWなので、もちろん満席。

公演は2部構成で、前半が漫才と落語。
後半が新喜劇です。

漫才と落語は、コロコロチキチキペッパーズ、藤崎マーケット、ウーマンラッシュアワー、桂三度、オール阪神・巨人さんでした。

藤崎マーケットはラララライ体操は封印されていましたが、それなしでも十分楽しかったです。

ウーマンラッシュアワーはTVで政治ネタをして以来、TVでは見かけなくなったようにも思いますが、この日も村本さん全開。
ひとりで、早口で、ず~~~~~~っとしゃべっています(笑)。
でもいつものネタ構成で楽しめました。

桂三度さんと言ってもなかなかピンと来ないかもしれませんが、「3の倍数と3がつく数字の時だけアホになる」ネタで御馴染みの世界のナベアツさんです。今は落語家に転身しておられます。
「時うどん(勘定の際に店員に時間を聞いて勘定を誤魔化すネタ)」のアレンジネタが笑えました。
つまり「時うどん+3の倍数と3がつく数字の時だけアホになる」です。
40文の勘定で「アレをする」ので、展開はバレバレですが、やっぱり笑っちゃいました(笑)。

オール阪神・巨人さんは、もう安心の展開。
老若男女にウケるネタです。

後半は辻本茂雄座長の新喜劇。
辻本さんはアドリブ好きなんでしょうか。
どうやら途中で思い付きのムチャぶりをされているようで、団員さんのちょっと慌てる緊張感と、結果ムチャぶりボケでスベるのも楽しかったです(笑)。

がっつり2時間笑って、楽しい時間を過ごしました。

思わぬ副産物は、また妻が花月に行きたいと言っていることです(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/5のおでかけ報告1(豆屋源蔵 川床ランチ)


写真は、木屋町御膳 3750円(川床席料500円込み)

GW後半の3日目。
長男くんはGWの前半と後半に模試があるのですが、講義はなかったのでほぼずっと家で勉強していました。
妻は「かわいそうだね」とか言いますが、「僕もそんなもんやったで」といつもの問答(笑)。

しかしそろそろ気分転換も必要だろうと、この日は午後から家族でお出かけの予定を組んでいました。

まずは13:00着で、木屋町二条下がるの豆屋源蔵さんへ。
豆腐や湯葉をメインとしたお店です。
以前にアマ会総会で利用したことがあります。

こちらで川床ランチ。
川床自体は5月から9月までですが、「川床でのランチ」は5月と9月のみです。
なかなか子供達は夜に出歩けないので、お昼の川床に連れて行ってみました。
子供達も「こういうのがあるのは知ってたけど、入るのは初めて」と(笑)。

お料理は写真のような3250円の木屋町御膳。
これに川床の席料500円が加算されます。

この日は天気がいい割に、5月なので気温が高くなく、非常に快適でした。

お料理も非常に美味しかったです。

14:20頃までゆっくりして、次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/4の拝観報告(千本ゑんま堂 大念仏狂言)


写真は、えんま庁

GW後半の2日目。
前日は京セラドームへオリックスvs西武戦へ。

この日午前中はお休みというか、午前中は長男くんの勉強をみていました。
そして早めの昼食を取り、11:40頃に次男と自転車でお出かけ。

12:00にやって来たのが、千本えんま堂です。
13:00~の大念仏狂言に来ました。

開演1時間前に来ると、結構中央のイス席もまだ空いています。
しかし12:30を過ぎると、突然席が埋まってきますね。
開演前には立ち見の方もけっこういらっしゃいました。

最初は、えんま庁。
この演目は、この千本ゑんま堂だけだそうです。
しかもこちらの狂言はセリフがあるのが特徴ですが、この演目はセリフがありません。

閻魔大王の前に鬼が亡者を連れてきます。
鬼はさんざんその亡者をイジメるのですが、亡者は法力のある巻物で鬼を退散します。
その巻物を閻魔大王がみると、亡者が善人であったことが判明。
亡者を解放して鬼を縛り上げます。
閻魔大王が退場すると、鬼はまたぞろ亡者に仕返しをしようとしますが、結局巻物の法力に打ち負かされるというお話。

亡者役が子供さんでしたが、なかなかしっかり演じきられていました。

2つめは、与平狐。
平成28年にお目見えした新作狂言です。
人間に化ける修行を積んだ狐の与平。
人間の娘お幸と恋仲になったものの、顔までは人間に出来ないため、いつも顔を隠して合っていた。
しかしとうとうお幸から顔が見たいとせがまれ、狐の師匠に相談。
すると、
・人間になれるが、狐をみると危害を加えるようになる赤い木の実
・狐に戻れるが、それまでの全てを忘れてしまう白い木の実
の2つを渡される。
どうしようかと考えているうちに、お幸が登場。


・・・・このあとは、ネタバレ注意です・・・・


もみあううちに顔を見られ、お幸が仰天。
結局慌てた与平が白い木の実をお幸に食べさせてしまい、お幸が狐になり、これから与平が全てを教えながら暮らしていくというお話。

結末を知らなかったので、ああなるほどという感じ(笑)。

この辺りから雨がちらつき始めました。

3つめはいろは。
これは有名な演目です。
なんでも、言葉尻までマネをし始める弟子の笑い話。
途中で雨が結構強くなり、半分以上退席されました。

ここ終りで15分の休憩。

そして4つめが二人大名。
2人の大名がオフの日に清水寺参詣を思い立ち行くのですが、突然行ったものだからお付きのものがいない。
そこで待ち行く町人を脅して、付き人をさせます。
刀が重いので町人に持たせたところ、立場が逆転。
今度は町人が大名にムチャぶりをして報復するお話。
この演目は観たことがなかったので、観たかったです。
30分ぐらいの演目が多い中、こちらは40分ぐらいとちょっと長めでした。

このあと紅葉狩り、花盗人、炮烙割りとありましたが、いずれも余所で観たことがあったので、15:00過ぎに帰りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/3のおでかけ報告2 最終(京セラドーム オリックスvs西武 試合)


写真は、試合を前に黄昏れる小3の次男(笑)

さて試合です。
当日の時点で西武ライオンズは、19勝7敗とブッちぎりの首位w

この日の先発は西武がローテーションの狭間の十亀投手。
大抵フォアボールでランナーを出して、痛打されて自滅します・・・orz
片やオリックスは、今年は未勝利と苦しんではいますが、本来はエースの金子千尋投手。
だっ、大丈夫か・・・。

試合は3回までは、どちらも決めてを欠いてアッサリ進んで行きました。
立ち上がりはオリックスの金子投手の方が良かったですね。

しかし4回表。
西武4番、山川選手の特大ホームランが、レフト外野席へ突き刺さりました。
しかも僕らの頭上を越えて、外野の5階席へ。
アレは大きかったです!!!

6回表、1番2番の秋山、源田選手のヒットで塁を埋め、またまた4番山川選手のタイムリーで2点。
さらに7回表には1番秋山選手のツーベースで1点、続く2番源田選手のスリーベースで1点を取り、5-0。
もうレフト外野のムードは、イケイケ(笑)!

とどめは8回表。
6番栗山選手、7番外崎選手をフォアボールで溜めて、なんと8番の伏兵の捕手、岡田選手の3ランホームラン(3年ぶり)!!!
レフトの西武ファンも、「え~~~~~~~~~~~~~~っ!」って驚く始末(笑)。
これで8-0。

心配された先発十亀投手は、7回無失点で今季2勝目。
今回はフォアボールも1つで、よく頑張りましたw

西武は11安打8得点、片やオリックスは散発の4安打0点。
これだけ打って抑えてくれると、スカッとしますね~~~!
それに西武のショート、源田選手の守備が華麗です。
アレだけでもお金が取れますね。

試合終了は16:00過ぎ。
最後は応援団と最後まで盛り上がって、16:30頃に京セラドームと後にしました。

次男も僕も1回からスタンディングで、応援歌大熱唱~~~。
大満足でした。
また9月に京セラドームに参ります・・・が、その前に・・・(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/3のおでかけ報告1(京セラドーム オリックスvs西武 ビジター練習見学ツアー)


写真は、ビジター練習見学ツアー(バッティング練習をしてるのは、手前が次男がファンの森選手。奥が外崎選手。9番の選手の奥は、辻発彦監督)

GW後半戦の初日。
この日は13:00プレイボールのオリックスvs西武戦を観戦に、京セラドームへ次男と2人で参りました。
さすがに小6の長男は来ていません(笑)。

昨年の9月に次いで2回目ですが、今年は僕もプレースタイルが好きな外崎選手のユニを買いました(笑)。
応援歌もチャンステーマも全部覚えたし、次男と練習もしたし、万全(笑)。

チケットも事前に外野自由席をHPで買いました。
その際にビジターチームグランド練習ツアーというのがあるのを見つけました。
練習をグランドに降りて近くから見られるツアーですが、ビジター用もあるところがスゴいというか、商魂逞しいです(笑)。
1人1800円。
しかし西武の選手の練習が近くで見られるのなら、それぐらいの価値はあるでしょう。
こちらも事前に購入しました。

しかしです。
この日の外野自由席の開門は、11:00。
この練習ツアーの開始が11:15。
練習ツアーは内野側のグランドから見るので、集合は内野側。
つまりいい外野自由席を確保してから練習ツアーに参加するには、いち早く入場する必要があります。

そこで京都を8:00過ぎに出て、京セラドーム9:30着。
まずはそのまま外野自由席の列に並びます。
この時点で並んでいる列は2列目を折り返し、3列目の中央辺り。
意外に短かったです。
そこに息子を並ばせて、僕は内野側へ練習ツアーの受付をしに行きました。

受付後は次男と一緒に外野自由席の列に並びました。
11:00開門。
意外に早く列が裁けます。
しかし次男連れでは席確保にもたつくので、入口に次男を待たせて1人でダッシュ。
応援団の前の「攻撃中は全く座るつもりのない席」を確保(笑)。
そして入口に戻り、待たせていた次男と180度向こう側の内野側へ、またダッシュ。

集合場所には11:07に到着。
間に合いました(笑)。

ツアーで集合して注意事項の説明の後、関係者しか立ち入れないエリアを通り、グランドへ。
すぐそこで西武の1軍選手がバッティング練習などをしています。

憧れの森友哉選手を目の前に、次男くん、フリーズ(笑)。
本当に好きだと、声も出ないんですね。
僕も外崎選手を見つけてテンションが上がりました。
1塁側のダグアウトにも座れるので、非常によかったです。

11:45、30分でツアーは終了し、昼食を確保してから、外野自由席に戻りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 5/1の拝観報告3 最終(サントリー京都ブルワリー ガイドツアー)


写真は、“仕込”の大きな釜

納所(のうそ)の交差点から西へと進みます。
真っ直ぐに進んだ先にあるのが、サントリー京都ブルワリーです。

4月に内部改修をされて、改めてツアー募集をされていたので、この機に申し込んでいました。

法傳寺→妙教寺→サントリー京都ブルワリーだと、まあいい流れで行けると踏みました。

10:45開始で、11:50頃まで。

前回と大体同じですが、細部がいくつか変わっていました。

変わった点は、
・受付の後、すぐに見学ではなく、隣に設置されたシアターホールで映像を見ることになった
・仕込み釜のところに、遮断する仕切りが出来た。
 これは内部の温度が高く、気分を悪くされる方がおられたそうです。そこから避難できるように、遮断版の外は涼しくなっています。
・最後の試飲室がきれいでオシャレになった
です。

もちろん僕は車ですので試飲はしていませんが、もともと下戸なので問題ありませんでした。

じゃあなんでビール工場の見学なんて行ったんだ!って話もありますが(笑)。

ここ終わりで、仕事に参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ