京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2014 11/21の拝観報告1(圓光寺 早朝拝観)
写真は、書院からみた十牛の庭
この日も平日ですが、有給休暇で紅葉へ(笑)。
朝7:00前に丸太町駅であんとんさまを拾って、一路一乗寺へ。
やって来たのは早朝拝観の圓光寺。
11/10の8:30に圓光寺のFBで詳細の公表があり、9:00からTELで申し込み開始。
1日50名の枠が、当日の14:00頃にはほとんど埋まり、翌日にはすべてなくなりました。
ものすごい人気ですね。
僕もふと思い立ち、あんとんさまには許可なく2人分予約して、強制連行した次第です(笑)。
7:30の開門時には20人ぐらいが早く来て、並んでおられました。
もして開門と同時に皆さん書院へ。
ここで即座に庭園をうろつくとちょっと空気が悪くなります(笑)。
僕もまずは誰もいない庭園を書院から撮影。
そしてボチボチ人が増えてくると、庭園にも人が拡散していきます(笑)。
紅葉はほぼピークでしょう。
非常にきれいでした。
それに何よりMAX50名(実質同時に庭園にいたのは30名ほどか)ですので、ゆっくり見ることが出来ます。
土日昼間、紅葉時の圓光寺はスゴイ人で、”十牛の庭”ではなく”ギュウギュウの庭”ですからね(・・・失礼・・・(笑))。
本編の写真も入れ替えました。
我々は次があるので、撮影を終えて7:45には出発しました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告11 最終(鍬山神社)
写真は、紅葉の弁天堂周辺
龍潭寺(りょうたんじ)を出て、逆方向の大井ICから高速に乗ってしまします。
1つだけ乗って、亀岡で降ります。
この時間、国道9号線が渋滞気味なのは熟知しています(笑)。
そして国道9号線に戻り、下矢田で右折して16:00前に到着したのが鍬山神社(くわやまじんじゃ)です。
あまり深くは考えていなかったのですが、紅葉時だけ鍬山神社は有料拝観で、受付は16:00ぐらいで終わる予定でした。
ギリギリでしたね(笑)。
ここも2回目です。
神蔵寺の1回目と同じく、2/2の楽々荘のついでですね。
そもそも昨年秋、京都駅の観光案内所にここの由緒書きが置いてあったのです。
紅葉押しで。
それを貰ったものの、未訪問では僕の”由緒書き道!?”では反則なので、まずは2/2に行きました。
そしたら・・・紅葉を見たくなりますよね(笑)。
それで組み込んだ訳です!
紅葉はまずまずでしょう。
本編の写真も一応、今回の本殿に入れ替えました。
紅葉は少しですが(笑)。
境内右手の弁天堂の池周囲の紅葉がきれいですが・・・なんかいいアングルが見つけにくいです。
見た目のきれいさを写真で伝えにくいです。
それにもう16:00を過ぎてくると、結構暗くなってきたのもあるんでしょうね。
これでこの日は終了。
京都府北部の紅葉11カ所。
なんとか行けました。
終わると急に疲労を感じる今日この頃です(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告10(龍潭寺)
写真は、紅葉の弁天堂周辺
苗秀寺を出て国道372号線に戻り、すぐに北へと側道に入ります。
府道407号線を北に進んだ先にあるのが、龍潭寺(りょうたんじ)です。
15:20頃だったでしょうか。
詳細は今後の本編に掲載します。
境内の手前に大きな池のある庭園があり、ここの紅葉がきれいです。
ただし池の水のにごり方は、尋常ではなかったですが(笑)。
お堂が3つあります。
お寺の方に御朱印を頂く際にお伺いすると、本堂、開山堂と経堂らしいです。
駒札にある康申堂は?と現地では謎のままでした。
しかし後で地図で調べると、どうやら開山堂と本堂の間の裏手の階段を登った先にあるようですね。
この康申堂に細川政之の念持仏という青面金剛童子像がお祀りされているようです。
康申堂は気になるが、青面金剛童子像が開帳される訳ではない・・・微妙です(笑)。
もしまた近くを通過することがあれば、再訪したいですね。
さて13:40頃になりました。
最後へと急ぎます。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告9(苗秀寺)
写真は、紅葉の参道
神蔵寺を出て、国道372号線に戻るまでの途中、左手の側道に入ります。
15:00頃にやって来たのが、苗秀寺(みょうしゅうじ)です。
詳細は今後の本編に掲載します。
ここも曹洞宗寺院で、境内はそれほど広くはないですが、門前そして参道の紅葉がきれいです。
この時は太陽が陰らなかったので、やや逆光気味の写真しか撮れませんでした。
御朱印は書き置きのもので、本堂にお参りは出来ました。
当初の予定ではここと神蔵寺は予定外でしたが、行ったら行ったで欲が出ますね。
オプションの予定も行ってしまうのが人情です(笑)。
もう15:00を過ぎてあと2つを残しています。
急ぎ気味で次へと参ります。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告8(神蔵寺)
写真は、紅葉の表門
府道731号線をひたすら戻り(笑)、国道372号線と合流しますが、すぐに湯の花温泉への側道に進みます。
温泉街をスルーして、14:40頃やってきたのが神蔵寺です。
ここは3回目。
初回は2/2の楽々荘のついで。
2回目は、4/8の夜の薬師如来のご開帳です。
もう慣れたものです(笑)。
肝心の紅葉はピークは過ぎた感じでした。
一応、本編の写真も同じ場所を今回のものに替えました。
それでも川沿や門前はまだまだきれいでした。
もう3回目。
しかも2回目で重文のお薬師さんにもお参りしているので、さらに計画の遅れを取り戻すべく、次へと参りました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告7(法常寺)
写真は、紅葉の庭園
ここまで予定が1時間弱押しでしたが、龍穏寺が予想以上に早く終わったので30分程巻き返しました(笑)。
船坂から府道453号線→府道452号線→国道372号線とさらに南下。
国道477号線→府道731号線と進み、14:00にやって来たのが法常寺です。
前回8/26に園部ツアーをした際には、紅葉時に来るということで計画段階でスルーした経緯がありました。
そのいうこともあり、今回はハズせません(笑)。
しかし途中は結構な山道。
遠いです。
本堂内部にもお参りすべく、事前に予約をしてました。
詳細は今後の本編に掲載します。
ひとことでいうなら、「ここまで来られるなら、絶対に予約拝観の方がいい」です。
庭園は塀の左手が一部低くなっているので、方丈南庭は垣間見ることが出来ます。
web上の写真のほとんどがここからのものです。
しかし方丈に入れば南庭を正面から見ることも出来ますし、北庭も見られます。
また本堂にお参りも出来ます。
逆に予約がないとみられるところが非常に限られるので、わざわざ来たのに・・・感がかなり残ると思います。
御住職も気さくな方ですので、是非ご予約の上拝観されることをおすすめします。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告6(龍穏寺)
写真は、紅葉の参道
玉雲寺を出て、丹波ICから京都縦貫道へ。
園部ICで降り、府道19号線を園部市内方面へ。
更に府道54号線を進み、船坂の先で側道に入ります。
13:20頃に到着したのが龍穏寺(りょうおんじ)です。
既に5~6名の方がおられました。
ここはアマチュアカメラマンには有名な場所のようです。
それがこの参道。
見事なもみじのトンネルです。
また少しずつ登っていく緩やかな階段がいいです。
絵になる典型のような風景(笑)。
しかしそのカメラマンの方々の殺気が尋常ではなかったですね。
「ショットガンか!」ってツッコミたくなるような長いレンズを付けて、三脚を立てて、じっくり撮影されていました。
参道を進んで本堂に向かう際も、ダッシュで行きました(笑)。
詳細は今後の本編に掲載します。
境内はあまり広くなく、特にどうということはなし。
観光的には、ただ1点”紅葉の参道が見どころ”と言えるでしょう。
しかし観光で来るには山中ですけどね(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告5(玉雲寺)
写真は、紅葉の表門
cafe mokaでの昼食後、国道27号線から国道9号線に戻り、京都縦貫道の丹波ICに乗る寸前で左の側道に入ります。
現地は縦貫道延長工事の真っ最中ですが、その間を抜けて13:00過ぎにやって来たのが玉雲寺です。
ここは”お寺は”初めてです。
詳細は今後の本編に掲載しますが、写真のように門前の紅葉がきれいです。
境内自体はそれほど広くはないです。
御朱印をお願いし、同時に本堂にお参りもさせて頂きました。
曹洞宗寺院ですので、敬礼ポーズの大権修理菩薩がおられます(笑)。
また訪問した前日にMBSのちちんぷいぷいが取材に来られたそうです。
しかも放送日が本日(11/27)だったように思うのですが・・・。
お時間ある方、本日14:00~のちちんぷいぷいをチェックしてみてください(笑)。
この玉雲寺のさらに奥に進むと、琴滝があります。
琴滝では12月中旬からクリスマスまで、冬ホタルと題してイルミネーションが行われます。
実は2008年に、このイルミネーションに行きました。
当時は玉雲寺には見向きもしませんでした(笑)。
覚えているのは、あの時ばかりは異常な渋滞だったこと(笑)。
それときれいなんですが、寒かったです。
当時長男は2歳ちょっと。
次男は存在すらしていませんでした。
う~~ん、懐かしい(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
cafe moka
写真は、ロコモコ
cafe moka(カフェ モカ)は京丹波町にあるカフェですが、ハンバーグが絶品です。
アクセス
京都縦貫道の丹波ICで降りて、国道9号線へ右折します。
しばらく進むと国道27号線との分岐点に来ます。
ここを右手の国道27号線へ進みます。
分岐から約1.5km先の左手に石井食品の”イシイ”という赤い看板が見えます。
この反対側、右手に地味にcafe mokaがあります。
店内は広くはなく、15名程度でしょうか。
メニューはドリンクは豊富で、いろいろあります。
しかしここの本当のウリはハンバーグです。
ここのハンバーグは、2013年京丹波 食の祭典でグランプリになったそうです。
食事のメニューは、日替わり700円、ハンバーグセット900円などですが、1番人気はロコモコで750円です。
ハンバーグのお肉の味わいはもちろん、ソースも美味しい。
女性には少し量が多いですが、男性ならバッチリです。
遠いので行く機会は少ないかもしれませんが、この辺りでもしお昼時を迎えられるようなことがあれば、是非行ってみてください。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告4(安国寺)
写真は、紅葉の開山堂と宝篋印塔
大本神苑を出て府道8号線へ戻り、京都方面に戻ります。
味方の交差点で国道27号線を北へと進み、11:30頃にやってきたのが安国寺です。
ここも前回5/27に一度来ています。
紅葉が気になっての再訪です(笑)。
まずは開山堂周辺の紅葉が意外にきれいでした。
それと池の周囲ですね。
主に境内の右側がもみじでいっぱいです。
そして今回は事前に連絡をして、本堂内にお参りさせて頂きました。
連絡しておかないと、前回のようにご不在なこともあるようです。
本堂内部や方丈の千手観音などがお参りできますが、詳しくは写真もリニューアルの本編で。
お寺の方も非常に親切にして下さいました。
紅葉も楽しんだところで、次へと向かいました。
次は安国寺ICから京都縦貫道に和知まで乗り、国道27号線を京都方面へ戻ります。
そして12:20頃に昼食にしました。
次の昼食の掲載は、そのまま本編にします。
お店自体は2008年にこの近辺に勤務していた際に、たまたま立ち寄ったお店でした。
非常に美味しかったので、その年は5回ぐらい行きました。
その後はこのエリアを離れたので、随分御無沙汰でした。
失礼な話、当時はあまりお客さんも多くはなかったですが、その後のある出来事をきっかけにお客さんが増えたようです。
今年に入ってこのエリアに5回ぐらい来ており、その度に同行のあんとんさまに
「ここは美味しい」と言い続けてきました。
そろそろ連れていないと・・・って感じになってきたので(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告3(大本神苑)
写真は、大和島の紅葉
長安寺を出て、国道9号線を戻ります。
そして途中で府道8号線に折れて綾部市内へ。
綾部駅を越えたところの裏道に進み、11:00過ぎにやって来たのが大本(おおもと)の神苑です。
大本教の聖地です。
ここは初めてでしたが、神苑の紅葉がきれいだということで来ました。
今年も11/21(金)~11/23(日)に”綾部もみじまつり”をされたそうです。
詳細は今後の本編で掲載しますが、ここの庭園はいいですね。
紅葉は見事でしたよ。
行った時期もよかったのかもしれません。
庭園自体も大きいですし、大きな池の周囲の紅葉が鮮やかでした。
それに木の花庵という茅葺の旧家屋があり、重文なんですね。
知りませんでした。
庭園の紅葉を十分に堪能し、撮影して、説明書きも頂きました(笑)。
本殿にお参りするには受付をする必要がありました。
そこまで時間に余裕はなかったので、次へと参りました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告2(長安寺)
写真は、紅葉の薬師三尊四十九燈の庭
金剛院を出て舞鶴東ICに戻り、舞鶴道で京都方面に戻ります。
そして福知山ICで降り、国道9号線をさらに北へと進みます。
10:15頃にやって来たのが、長安寺です。
ここも2回目
前回は6/24。
観音寺などのあじさいのついで!?ですね(笑)。
長安寺も紅葉がいいとのことで来ました。
紅葉は門前から境内までの間にたくさんあります。
そして一部が写真のように境内をも彩ります。
圧倒的なボリューム勝負ではないですが、なかなか上品な感じの紅葉です。
また前回と違ったのは、
・紅葉時の拝観受付は、門前(閑散期は境内の庫裏)
・薬師堂の中に入れる
でした。
一応、本編は掲載済みです。
もう2回目ですので、一通りみて次へと向かいました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2014 報道ステーションの紅葉中継 大予想結果
図は、今年のエントリー表
読者の皆さま、本日の報道ステーションの紅葉中継をご覧になったでしょうか。
新聞のラテ欄に既に掲載されていたので、ご存じの方も多かったかもしれません。
当初は中継自体があるのかと思っておりました。
とにかく中継があってよかったのですが・・・。
今日の中継は、なんと
東福寺(通天橋)
でした。
僕が数年京都の紅葉をみた結果、人混み第3位は微妙ですが、第2位は恐らく永観堂、そして第1位はここ東福寺だと思います。
それ程メジャーな場所なので、誰が正解かと見ると・・・そう、
誰もいない
のです!!!
う~~ん。
野球で言うと、次の球種はフォークか?スライダーか?、コースはインハイ?アウトロー?と疑心暗鬼になったいたら、
ど真ん中のストレートを見逃し三振・・・ってところでしょうか(笑)。
そして恐らく今年の紅葉中継は、本日のみでしょう。
という訳で、今回の正解者=3代目師匠になった方は、
なし。
2015年は師匠はなしです。
そして来年正解の方が、3代目に就任です。
一応師匠の任期は1年ですので、2015/1/1から
京都好きな人2代目師匠は先代に、
WAN先代は、初代
と呼ばせて頂きます(笑)。
まあ実質「アマ会内ルール」ですが(笑)。
個人的には3代目を熱望していたので(義満とか家光とか強烈でしょう)、ある意味よかったのかも(笑)。
気を落とさずに、来年のリベンジを目指して!
最後に
明日は4連休明け。
朝から仕事があるので、23:30現在 就寝します(笑)。
というわけで、コメントの掲載開放は翌朝以降です。
ゴメンナサイ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 18 ) | Trackback ( )
2014 11/18の拝観報告1(金剛院)
写真は、紅葉の鶴亀の庭
この日は有給休暇で拝観日。
今年の紅葉第1弾です!
7:00過ぎにJR丹波口駅で、あんとんさまを拾います。
そのまま国道9号線→京都縦貫道(沓掛~丹波)→国道9号線→国道27号線→京都縦貫道(和知~)→綾部JCT→舞鶴道で舞鶴東で降り、9:00にやって来たのが、金剛院です。
今年の5/5の初訪問の時から、紅葉が気になっていました。
そして気になったが最後・・・必ず来ます(笑)。
さて肝心の紅葉です。
鶴亀の庭が上の写真。
ピークをやや過ぎた感じでしょうか。
そして三重塔周辺は・・・こちらもややピークを越えていたでしょうか。
しかも真っ赤ではなく、オレンジ色な感じ。
今年は色づきがイマイチなのでしょうか。
そっちの写真は!って声が聞こえてきそうですので、本編の写真は今回の三重塔のにしましたよ(笑)。
本堂まで行って、お参りと周辺の紅葉も。
また最後は境内を出て、川の向うから三重塔の遠景も撮影しました。
実は撮影ポイントとしては、こちらの方がいいのかも。
今回は紅葉ですので収蔵庫などのBはスルーして、次へと向かいました。
追伸
今日の24:00、11/25 0:00に臨時投稿があります!
もういいですね。
アレです(笑)!
ちなみに”ソレ”に関する投稿は、それまでupしませんので悪しからず。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2014 11/15の拝観報告8 最終(京都府議場)
写真は、旧館の外観。
金戒光明寺を出て、丸太町通へ。
市バス93系統で京都府庁前へ(5回目)。
やってきたのが京都府庁です。
この日は旧館の北側にある京都府議場が、旧本館竣工110周年記念事業で公開されました。
11/15の15:00~と11/16の10:00~12:00と15:00~17:00でした。
11/16は次男のアウトドアクラブに同行予定だったので、11/15しか行けませんでした。
さらに11/15のくぐつ忌が15:00まで。
見事にハマった日程でした(笑)。
15:00過ぎに到着すると、府の係の方が説明をされていました。
内部は普通に議長席や議員席のある議場でした。
しかし説明を聞くと、修復した際に発見されたことなど細かいなところが分かったので、非常によかったです。
詳細は既に京都府旧館の本編に加筆しました。
説明は15:20まであり、その後は自由観覧。
次の説明は16:00からでした。
結局僕は15:35頃まで見て帰りました。
そしてその後一旦帰宅してから上賀茂神社へ向かい、ふじしろーらもさまの神前式に行った訳です(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |