goo

2018 8/18の拝観報告2 最終(福知山 宮垣地区 釈迦如来坐像)


写真は、薬師堂内部

京都文化博物館を11:30に車で出て向かったのが、福知山 宮垣地区にある重文の釈迦如来坐像です。
こちらは地域で管理されているので、お参りするには福知山教育委員会の生涯学習課に問い合わせると、地域で管理されている方につないでくださいます。
こちらには以前からお参りしたかったのですが、なんせ場所がもうちょっとで兵庫県朝来市。
遠いんです。
なので拝観で忙しい春秋は時間が取れない。
冬は積雪の危険性がある。
じゃあ夏かな~~~って、おぼろげに思っていました。

するとクラブツーリズムのツアーで、こちらに8/19(日)に訪問するツアーがありました。
ツアー自体は東京発なのでそれに参加するわけにもいかないし、ツアー内のその他にも興味はない。
そこで考えました。
8/19(日)に行くということは、時期的に地蔵盆で開けるという可能性もある。
ということは前日の8/18の午後ぐらいから準備をするのではないかと。

そこで福知山教育委員会の生涯学習課さんの方から、こちらを管理しておられる方に繋いで頂き、8/18の午後に訪問したい旨をお伝えすると、
「ちょうど8/18の15:00~地域のもので翌日の地蔵盆の準備をするので、それまでに来て頂けるのならいいですよ」と。
ビンゴでした(笑)。

京都文化博物館の特別ツアーが11:30まで。
こちらに15:00までに到着。
なんとか行けそうと思いましたが、さらに妻から長男を塾終わりの17:00に拾って帰ってきて欲しいとの要請がありました。

こうなると結構ギリです。
ということで、申し訳ないですが他のアマ会の方をお誘いすることなく、身軽に単独で行くことにしました。

11:30に京都文化博物館を出て、事前に購入したコンビニのおにぎりを車で食べながら、京都縦貫道から舞鶴自動車道へ。
福知山ICから国道9号線をさらに西へ。

14:00過ぎに現地に到着しました。

すると既に管理しておられる方は来ておられて、歓迎して下さいました。
観ての通り、こちらは平安時代に造られた際は釈迦如来像だったそうですが、鎌倉時代には薬師如来像としてお祀りされていたそうです。
今でも見た目は完全にお薬師さんですが、釈迦如来像として扱われています。

なんでももうこの地区は13世帯しかなく、今後はどこかに寄託しようかなんて話もあるそうです。
いろいろお話も聞かせて頂き、少しばかり志納もして、14:30頃にはこちらを出ました。

そしてまたえっちらおっちら、京都市内へ。

なんとか17:00のお迎えに間に合って、長男を連れて17:00過ぎに帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 8/18の拝観報告1(京都文化博物館 別館 旧日本銀行京都支店 特別見学ツアー)


写真は、別館屋上から観た屋根。

お盆明けの土曜日。
この日は朝9:00前に車で長男を夏期講習に送りました。
これがこの日の日程に、後から関係してきます(笑)。

一度自宅に戻り、10:00前に車で自宅を出て、向かったのが京都文化博物館です。
終わった後の予定があったので、すぐ隣のコインパーキングに停めました。
この日は桜さんから教えて頂いた、別館 旧日本銀行京都支店 特別見学ツアーを予約していました。

集合が10:30でしたので、10:20頃まで総合展示の信長上洛などを観ていました。
どのみちこの特別ツアーに参加するのに、総合展示のチケットが必要でしたしね。

10:30に別館の受付前に集合。
アマ会ではserimamaさんと桜さんとそのお友達がおられました。
定員は15名でしたが、実際は20名程おられました。
主催者によると欠席があると見込んでいたが、誰も欠席しなかったと(笑)。

まずは別館の右奥に行き、パーテーションの扉の奥へ。
ここに2階と地下への階段がありました。

2階へ登ると事務所になっていました。
そのうちの1部屋に入ると、部屋の中に屋根裏への階段がありました。
屋上裏へ上がると、外観は洋風建築なのに中は梁などお寺のような木造建築であることがよくわかります。

さらに狭~~い道を進むと、屋上へ。
屋上からは屋根にあるドーマー窓や瓦が間近で観られます。
細かい情報は9/2の本編で掲載します。

そして2階へ戻り、奥にある今は会議室ですが、当時は貴賓室だったお部屋へ。

さらに下に降りて、地下へ。
地下は今は発掘物の保存庫ですが、当時は簡易の金庫でした。

最後は地上に上がり、中庭に出て旧金庫棟を見学。
ここでもなるほどな話がありましたが、それ数日後の本編を観て下さい(笑)。

なかなか別館の2階より上に入る機会はなかったですし、いろいろ興味深い話も多かったので、有意義な会でした。
情報提供下さった桜さん、ありがとうございました。

11:30に終了し、すぐに次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

西方寺 西賀茂


写真は、前庭

西賀茂にある浄土宗寺院で、送り火の日に行われる六斎念仏で知られています。

アクセス
千本北大路を北上すると、左が細く右が広いY字路になります。
この左が「源光庵」ですが、右に行きます。
すると道が右に道なりにカーブしていき、再度左が細く右が広いY字路になります。
目印は角のサイゼリアです。
道なりの右が北山通で左が紫竹(しちく)西通です。
紫竹西通を北上します。直進していくと、やがて片側1車線の2車線通が細くなります。
この手前の細い交差点、左手に多数の石灯籠が見える道へ左折します。
ここから約50m先の右手に表門があり、さらに先の右手に有料駐車場があります。

平安時代、慈覚大師円仁により建立されたといわれ、当時は天台宗でした。
鎌倉時代に六斎念仏の道空が中興し、その際に浄土宗に改宗しています。

表門を入ると前庭があり、右手奥に庫裏、正面に本堂があります。
左手には近代の皇室、神道史の研究者リチャード・ポンソンビー・フェーンの石碑があり、
墓地には大田垣蓮月、北大路魯山人や江戸時代の歌人で国学者 賀茂季鷹のお墓があります。

六斎念仏 
8/16の送り火で近くの船形が20:10に点火され、20:30頃には沈火します。
その後、20:35頃から前庭では火が焚かれます。
そして20:55頃、庫裏から男性が15名ほど出て来られます。
前庭中央の火を円く囲んで、本堂から遠く本堂に向かう4人は鐘を、残りの方は太鼓を持っておられます。
こちらは芸能系ではなく、念仏系の六歳念仏です。
唱名念仏に合わせて、その場で踊ります。
かなり唱名念仏も踊りも、他と比べるとトーンを抑えたような印象でした。
21:20には終わります。

またこの日は本堂が開放されています。
内陣中央には本尊の阿弥陀如来像。
左右には脇侍の観音菩薩像と勢至菩薩像がお祀りされています。
また左右の脇壇にも阿弥陀如来像がお祀りされていました。

洛北マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

法雲寺 西賀茂2 大文字送り火の会


写真は、舟形

毎年8/16の送り火の日には、法雲寺で送り火の会を開催しておられます。
参加は無料ですが、お弁当とお茶を頼む際は8/14までに連絡が必要で、1000円です。

表門を入って階段を登ります。
本堂は左手上にあり、右手にある会館があります。
まずは16:00から本堂で初盆供養。
そして17:30~18:30までは会館に移り、法雲寺講座です。
様々な講師の方を呼んで講座を開催しておられます。

18:30からお弁当を頂きます。
クーラーの効いた会館でゆっくり暗くなるのを待ちます。
そして19:55頃になると、庫裏の屋上にある広い展望台に移動します。
大体50名ぐらい来ておられます。
正面右手に20:00に大文字が見えます。
妙法は燃えている炎の影だけ見えます。
舟形はここからは右1/3ぐらいしか見えないので、20:07ぐらいになるとご住職の案内で、船山の麓に移動します。

会館の前を通過し、正伝寺の表門を入ります。
参道を進み、やがて見える左手の中門のところもスルーして直進。
すぐ先の右手のゴルフ場のカート道を進みます。
これを道なりに進むと、京都ゴルフクラブ 船山コースのホールに出ます。
この日はこちらを開放しておられ、真正面間近で舟形が見えます。
炎の揺らめきまで分かる距離です。
感動しました。
その後は自由解散でした。
暗い夜道を歩くので、懐中電灯を持参された方がいいです。

洛北マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 8/16の拝観報告2 最終(西方寺 六斎念仏)


写真は、六斎念仏

送り火を観終え、車はそのまま法雲寺に停めて南に歩きます。

20:30に到着したのが、西方寺です。
こちらでは8/16の21:00~六斎念仏が開催されています。
未訪問なので来てみました。

20:35頃から前庭で火を焚き始められます。
通常本堂は閉まっていますが、この日はお参り出来ます。

アマ会のTさんも来ておられました(笑)。

21:00前に庫裏から鐘や太鼓を持った男性が15名程出て来れます。
前庭中央ので焚かれた火を円く囲んで立たれます。

念仏を唱えながらその場で踊られます。
こちらは芸能系ではなく、念仏系です。
しかも念仏も踊りも、他と比べると大人しめです。
派手さはないものの、風情はありますね。

21:20頃に終わりました。

法雲寺の送り火の会と西方寺の六歳念仏のセットはなかなか充実していて、よかったです。

六斎念仏の後、法雲寺に徒歩で戻り、車で帰宅しました。
渋滞もなく、何事もなかったようにスムーズに帰れたのもよかったですね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2018 8/16の拝観報告1(五山の送り火 法雲寺 送り火の会)


写真は、庫裏屋上の展望台からの大文字

8/16、送り火が行われる木曜日です。
朝から普通に仕事をして、仕事終わりで車で向かったのが西賀茂の法雲寺

こちらで開催される大文字「送り火の会」に参加しました。
毎年開催しておられ参加は無料ですが、お弁当とお茶を頼む際は8/14までに連絡が必要で、1000円です。

本来は16:00から本堂で初盆供養。
そして17:30~18:30までは会館に移り、法雲寺講座。
18:30からお弁当を頂きます。
しかし僕は仕事終わりで行ったので、18:45着でお弁当を頂きました。

クーラーの効いた会館でゆっくり暗くなるのを待ちます。
この辺りは歳を取ってくるとポイント高いです(笑)。

そして19:55頃になると、庫裏の屋上にある広い展望台に移動します。
大体50名ぐらい来ておられました。

まずは正面右手に20:00に大文字が見えます。
しかし舟形はここからは右1/3ぐらいしか見えないので、20:07ぐらいになるとご住職の案内で、船山の麓に移動します。

正伝寺の表門から参道の奥へと進むと、京都ゴルフクラブ 船山コースのホールに出ます。
この日はこちらを開放しておられ、真正面間近で舟形が見えます。

メチャ近いです。
炎の揺らめきまで分かる距離です。
神々しくて感動しました。
それでその舟形の写真は?ってなると思いますが、そちらは明後日の本編で(笑)。

ゴルフ場も広いので、多分100名以上は人がいたと思いますが、圧迫感は全くなかったです。

周辺は交通規制や渋滞もなく、大文字の遠景と舟形の近景が楽しめるのでおすすめです!

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 8/14の拝観報告(穴子家 NORESORE)


写真は、穴子家ご機嫌コース 4,320円

世間はお盆休みの火曜日です。
ご存知のように僕は夏休みを既に取っているので、お盆も普通に仕事です。

さて次男くんがこの日からアウトドアクラブで小豆島に行きます。
8/14~8/17まで、小豆島の小島で海水浴、釣りやカヌーなどをして遊び倒すコースです。
昨年長男が参加し、メチャメチャ楽しかったというので、今年は「夏休み旅行第2弾」で次男が行きました。

一方の長男は、8/12~8/16まで塾がお盆休み。
自宅でお勉強です。
しかし次男が家にいると、無遠慮に勉強中の長男に話しかけたりするので、「夏休み旅行第2弾」という表看板とは別で事実上は「自宅学習の長男の邪魔をしないように島流しにした」といったところです(笑)。

8/14の朝は7:30に次男が京都駅集合でしたので、出勤ついでに次男と妻を京都駅まで送りました。
毎年ですが、お盆の時期は道路がガラガラ~~~。
毎日こうならいいんですが(笑)。

そして仕事をして、18:30に帰宅。
長男は塾もなく、次男も不在なので、妻の提案でこの日の夕食は穴子家 NORESOREを予約していました。

長男はもう小6ですので、騒いだりチョコチョコしたりはしないので、ちょっと落ち着いたお店にしました。
場所は油小路御池上がるなので、二条城の近くというかANAホテルの裏側です。

事前に予約が必要な、穴子家ご機嫌コースにしていました。
1人4000円+税です。
内容は写真のように、穴子メインのコース。
お造里盛り合わせ、天麩羅、穴巻、穴子茶漬けなどです。

長男くんはコースは食べ慣れていないので、運んでくる度に珍しそうに食べていました。
しかも長男くんは小6男子なのに?、とんかつやからあげなどの揚げ物が好きではなく、和食などが好き。

ですので今回も「穴子、美味しい」と、嬉しそうに食べていました。
3人で学校のことや今後はどこに旅行に行きたいかなど、受験とは関係のない話をして楽しい時を過ごしました。

そして20:30頃にお店を出ました。

3名で13,000円。
夜ならかなりリーズナブルですが、このコースは事前に予約が必要です。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2018 8/12の拝観報告(承天閣美術館 浮世絵最強列伝)


写真は、承天閣美術館の表門

日曜日です。
長男の夏期講習もこの日から8/16までお盆休み。

朝から出された課題をしていましたが、以前から約束していたことがありました。
社会の江戸時代の文化史をやっていた長男が、「菱川師宣とか葛飾北斎とか、名前と作品が区別がつかない」と。
じゃあちょうど夏休みに「浮世絵最強列伝」っていう展覧会が近くであるから一緒に行こうと話していました。

昼食を終え、さらにもうひと勉強した14:00に自転車で自宅を出ました。

チケットは前売りで購入していました。
最初の部屋が江戸初期から中期。
菱川師宣、鈴木春信、喜多川歌麿や東洲斎写楽の作品などがありました。

こちらはさすがに見返り美人などではなかったですが、錦絵や大首絵などそれぞれの作品の雰囲気などは分かったようです。

奧の展示室はいよいよ江戸中期以降。

入って正面にあった葛飾北斎 富嶽三十六景 凱風快晴は、資料集にあった作品。
長男も「ホンモノ、スゴイ・・・」って、ホンモノの迫力に見入っていました。
思えば長男は幼稚園から今まで、絵画で5回ぐらい入賞しています。
絵心があるのでしょうかw

隣には山下白雨もありました。
まあ後期だけでいいかと思っていましたが、こうしてみると前期の神奈川沖浪裏も観たかった気がします。

さらに奥には歌川広重 東海道五十三次 蒲原 夜之雪が。
3人の人物以外はモノトーン。
人物の色が引き立ちますし、モノトーンの単調さから雪の静けさが伝わる気がします。

同じく東海道五十三次 御油 旅人留女は、東海道中膝栗毛にも出てくる客引きの風景。
ちょっと滑稽さも伝わりますねw

最後は歌川広重 名所江戸百景 大はしあたけの夕立。
これも長男は観たことがあると。
印象的だから有名なのか、有名だから印象に残るかは分かりませんが、やはり記憶に残る作品ですね。

結局15:15まで観ましたが、長男も「ホンモノってすごいな。またいろいろ観たい」と言っていました。
長男はもう小6。
次男と違ってもうウロチョロしないので、来年以降いい同行者が出来たかもしれませんね(笑)。

承天閣美術館を出て、自転車で最初に茶ろんたわらやに行きましたが、満席。
そこで鶴屋吉信に行きました。

長男は宇治金時。


僕はくずきりを頂きました。


フワフワの宇治金時を食べて密かに喜んでいる長男は、まだ子供ですね(笑)。

16:00過ぎに帰宅して、長男はまた勉強を始めました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2018 8/11の拝観報告4 最終(西行庵 皆如庵)


写真は、皆如庵の露地庭園

14:50に長楽館を出て、15:00にやって来たのが西行庵です。

浄妙庵での呈茶と皆如庵の見学を予約していました(1人3000円)。
僕は5年前に来ていますが、初めての桜さんから再訪のお誘いがあったので、長楽館の参観とセットにしました。
今回は、その計画に西行庵が初めてのHitoさんも参加されたという流れでした。

11:00~旧邸御室
その後 長楽館の御成の間
15:00~17:00(2時間はかかるのでw)西行庵
でしたので、まあ食事も長楽館ならスームズですよね。
それに暑いので出来るだけウロウロしないような計画で、上記のようになりました(笑)。

15:00~手前の浄妙庵で呈茶。
元は鷹峯の宮田小文の師匠宅にあった茶室だそうですね。
呈茶の後は、西行庵の沿革の説明があります。
これが1時間30分ぐらいでしょうか。

その後、隣の皆如庵に移動します。
3畳+1畳の道安囲いの席に入って、お茶室見学です。
こちらは宮田小文が世話になっていた久我家の邸宅(衣笠小学校辺り)にあった茶室を移築したそうです。

2回目でしたが、以前より様々なベースの知識が増えていたので、非常に楽しいお話でした。
ただ正直お話が長めなので(笑)、終わったのは17:30頃でした。

コインパーキングに戻り、車で桜さんを祇園四条駅に、Hitoさんを四条駅にお送りして帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2018 8/11の拝観報告3(長楽館 CORALでランチ)


写真は、新館のCORAL

13:15に上階の見学を終えて、1階へ。
そして13:30から予約していた新館にあるイタリアンのCORAL(コラール)へ。

長楽館の見学のついでと、次の見学場から近いこともあり、CORALでの昼食を予約していました。

コースは3564円の、メルカート。


・トウモロコシの冷製スープ
・メルカート(野菜のバーニャカウダの盛り合わせ)
・その日のパスタ
・デザート
・コーヒー
の5点です。

パスタはツナが入っていたかな(笑)。
デザートはパイナップルやマンゴーの入った黄色系のアイスクリーム。
遅めの昼食でしたが、美味しかったですし、もう量的にもこれぐらいで十分ですね。

時間があったので、ゆっくり過ごさせて頂きました。
これからの予定とか相談しながら。
会計はサービス料も含めて全部で10692円。
大体1人3500円。
まあお手頃なところではないでしょうか。

14:50頃にこちら出て、予約している最後の場所へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 8/11の拝観報告2(長楽館 御成の間)


写真は、御成の間

12:00過ぎに旧邸御室を出て、法金剛院に抜け→丸太町通→東大路通と車で移動します。
もう猛暑なので、車移動しかないですねw

そして安井金毘羅宮近くのコインパーキングに駐車しました。
あの辺り土日のコインパーキングは、最大料金がないところも多いので要注意です。
今回は最大料金2000円でした。

高台寺南門通からねねの道を徒歩で進みます。
しつこいですが、暑いですw

12:30頃に到着したのが、長楽館です。
こちらの御成の間が、8/8から公開開始でした。

2階まで階段を上がり、その先は靴を脱いで入ります。
階段の正面にお茶室の長楽庵があります。
残月亭の写しだそうです。

そしてさらに上の御成の間へ。
日曜日でしたが、意外に拝観者も少なくて快適でした。
しかも桜さん、Hitoさんと僕も含めてその場に居た7名ぐらいが、なんとなく端に寄り始めて全体の撮影が出来たのもよかったです(笑)。

最上階の御成の間の他の部屋もしっかり入って見られたのもよかったです。

13:15頃までゆっくり観て、下の階へと降りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2018 8/11の拝観報告1(旧邸御室)

写真は、休憩処。

久しぶりの拝観です。
猛暑続きで敬遠してきましたが、この日は随分前から計画していたので、意を決して出かけます(笑)。

10:30頃に仁和寺近くのコインパーキングに駐車して、仁和寺会館で涼んでいました。

そして11:00過ぎにやって来たのが、旧邸御室です。
以前、落語会でよく来ましたが、ここ数年は改修工事をしておられ、それがやっと終わっての特別公開でした。

現地で桜さん、Hitoさんと合流しました。
大広間で説明を聞きます。
屋内は茶室、洋間や外から蔵の中も覗けます。

そして庭園へ。
庭園の築山には、左手から登ります。
築山の上には茶室の双庵があります。
扉は全部開いていますが、中には入れませんでした。
まあでもあそこまで行けて、お茶室の中まで観られれば十分でしょう。

この日も暑く、さらに次の予定まで十分時間があったので、奥のお休み処で休憩しました。
冷しグリーンティーとお菓子のセットが600円、アイスコーヒーは500円でした。

クーラーもしっかり効いていたし、こちらでもテーブルに映る庭園を撮影したりして快適でした。
旧邸御室の方とお話をしていると、落語会に次男と来ていた時のことを覚えていて下さいました(笑)。

結局こちらで1時間ほどを過ごし、12:00頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2018 浄土宗特別大公開の分析


写真は、護念寺の桜

今年で5回目となる浄土宗特別大公開が10/1~10/28まで開催されます。
今年は期間も1か月、対象寺院も86ヶ寺と大幅拡大しています。

あまりにも膨大でどうなってるの?状態ですので、過去の訪問情報を元に
・通常公開にかぶせてきてる寺院
・以前にも参加されていたり、特別公開があった寺院
・今回初公開の京都市内の寺院
・今回初公開の京都市外の寺院
に分けて、分類しコメントして参ります。

通常公開にかぶせてきている寺院
知恩院
金戒光明寺
百萬遍知恩寺
清浄華院
期間も年中公開となっております。

以前にも参加されていたり、特別公開があった寺院(何度も来ておられれば、斜め読みでいいでしょう)
三時知恩寺
10/7(日)~10/8(月祝) 10:00~15:00。普段は非公開ですが特別公開がたまにあったり、3/14の善導忌で本堂は公開されます。
光照院
10/7(日)~10/8(月祝) 10:00~15:00。普段は非公開ですが、2015年秋の非公開文化財特別公開で公開されました。
釘抜地蔵(石像寺) 
10/12(金)、10/14(日)、10/24(水)10:00~16:00。普段からお参り可能です。
浄光寺
10/1(月)~10/6(土)、10/8(月祝)~10/11(木)、10/14(日)~10/16(火)、10/18(木)~10/23(火)、10/25(木)~10/27(土)。昨年こそなかったですが、復活しました。
浄福寺 
10/23(火)~10/25(木)14:00~16:00。メジャーです。
善想寺
10/13(土)9:00~17:00。通常からお参りも出来ますが、2019年の京の冬の旅でも特別公開があります。
妙泉寺
三条商店街にあります。昨年はなかったですが、2016年に参加しておられ、公開がありました。
檀王法林寺  10/11(木)~10/12(金) 10:00~15:00。2回目だけ公開なし。しかし毎月1日は本堂公開、6月と9月の第1土曜日には龍神法要、主夜神法要があります。
常光院
金戒光明寺の塔頭です。以前にも公開がありました。
金毛院
10/17(水)10:00~、12:00~、13:30~の3回。法然院の塔頭です。以前にも公開がありましたし、月釜もあります。
大超寺
10/18(木)~10/20(土)10:00~16:00。通常から公開があります。
・三縁寺 
10/15(月)~10/17(水)10:00~12:00、14:00~16:00。上記の大超寺の近くで、岩倉にあります。昨年も公開がありました。
称名寺 西京極
10/7(日)12:00~15:00。以前から参加しています。
転法輪寺 
9/29(土)~10/14(日)10:00~16:00(9/29、10/7、10/8は11:00~16:00)。普段からお参り出来ますが、通常はご不在のこともあるので事前に連絡をした方がいいです。今回この期間は事前連絡がいらないようなので、気軽に行けますね。
西寿寺
10/4(木)13:00~14:00。昨年も参加しています。
心光寺 
10/11(木)~10/12(金)10:00~15:00。昨年公開がありました。
清凉寺
10/1(月)~10/28(日)9:00~17:00。嵯峨釈迦堂です。
悟真寺 
10/2(火)~10/8(月祝)10:00~15:00。以前から参加しておられますし、独自公開もあります。
円覚寺 
10/6(土)10:00~12:00。JR保津峡駅からさらにバスで行く、水尾の里にあります。以前から参加しており、アサギマダラが飛ぶフジバカマも同時に鑑賞できます。可能であれば、この機に清和天皇陵まで行きたいところです。
直指庵 
10/6(土)~10/7(日)10:00~14:00。通常拝観しています。メジャーです。
地蔵院 椿寺
10/4(木)~10/8(月祝) 観音菩薩のご開帳は、年に数回あります。
空也寺
10/27(土)10:00~13:00。通常でも予約すれば、拝観可能です。
例年の河原町五条南西の本塩竈エリア。
10/27(土)
徳林院 
10:00~12:00。初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
新善光寺 
10:00~12:00。初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
本覚寺 
10:00~12:00。普段でも予約すればお参り出来ます。
道知院 
10:00~12:00。初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
蓮光寺 
10:00~12:00。普段でも予約すればお参り出来ます。
浄運院 
12:00~14:00。初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
極楽寺 
10:00~12:00。初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
長香寺 
10:00~12:00。初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
上徳寺 
10:00~15:00。本堂内部にお参り出来るのはこの機会だけです。

龍岸寺
10/13(土)~11/18(日)10:00~15:00。折々に法要やライブなどで公開しておられます。
喜運寺 
10/20(土)10:00~15:00。初回から公開しています。普段は内部にお参り出来ません。
正林寺
10/20(土)14:00~17:00。昨年はなかったですが、復活しました。
隆彦院
10/22(月)13:00~16:30。こちらも復活組です。
西福寺
10/20(土)10:00~15:00。毎年、六道まいりがある8/7~8/10は公開されていますし、2017年の京の冬の旅でも公開がありました。
洞雲寺
10/20(土)11:00~15:00。2015年のこのイベントで公開がありました。
安祥院
10/8(月祝)7:00~17:00。本編に掲載の阿弥陀如来の功徳日は、本堂が公開されます。
浩徳院 
10/1(月)10:30~12:00。初回から公開されています。鉄筋の建物で、お寺というよりは会館というイメージです。
良正院 
10/20(土)、10/21(日)、10/27(土)9:00~16:00。知恩院の塔頭。2回目だけありませんでした。普段は内部にお参り出来ません。狩野山楽の息子、三益の襖絵がありまだの方はおすすめです。
金剛寺
10/8(月祝)、10/14(日)10:00~15:00。毎月のお寺カフェなど、よくイベントで公開しておられます。
念佛寺 
10/27(土)13:00~15:00。以前から参加しておられますが、由緒書きが頂けるのはこの時だけです。
西福寺
10/20(土)13:00~15:00、10/22(日)9:00~15:00。東寺の近くです。このイベントの2014年10/5でしか安産石薬師如来像の公開を見たことがないので、おすすめです。
法傳寺
10/21(日)、10/22(月)9:00~16:00。初参加ではありますが、2018年春の非公開文化財特別公開で公開があったばかりです。
清凉院
10/6(土)~10/8(月祝)10:00~15:00。以前から参加しておられますが、初公開の阿弥陀如来像と五郎太丸像があるそうです。
勝念寺 
10/6(土)、10/7(日)10:00~15:00。2回目から公開。身代り釜敷地蔵尊、閻魔法王自作霊像は通常、花祭りでしか開帳されません。
大蓮寺
10/18(木)9:00~12:00。伏見 初回から公開。五劫思惟阿弥陀如来(いわゆるアフロの阿弥陀さん)は、一見の価値ありです。もちろん普段は非公開。平日ですが、おすすめです
西岸寺 
10/18(木)10:00~12:00。初回から公開。メインの地蔵堂は普段からお参り可能ですが、本堂はこの機会だけでしょう。上記近くの大蓮寺と昨年から日程を合わせてくれました(笑)。
西運寺 
10/15(月)、10/23(火) 13:00~17:00。初回から参加。普段からお参り出来ます。事前にTELでの確認が必要です。
長円寺 
10/1(月)~1月末10:00~17:00。普段からお参り出来ます。
法泉寺 
10/6(土)13:00~16:00。2回目から公開。アクセスが悪いのが難点です。
安養寺 
10/5(金)~10/8(月祝) 10:00~15:00、10/7(日)のみ11:30~。普段でもお参り出来ますが、今回も事前に電話で確認をして欲しいそうです。
因性寺
10/1(月)~10/28(日)9:00~16:00。以前も参加しておられます。
・妙光寺 宇治槇島
10/14(日)13:00~16:00。誓澄寺の近く。昨年も参加しておられるようですが、未訪問です。
・観音寺 宇治小倉 
10/19(金) 16:00~18:00。2回目から参加。未訪問です。
・法念寺 城陽
10/14(日)13:00~17:00。前回も参加。未訪問です。
極楽寺 城陽
10/14(日)13:00~16:00。重文の阿弥陀如来像にお参り出来ます。通常でも予約すれば可能ですが、今回は予約不要なのがいいですね。
・阿弥陀寺 木津川
10/6(土)~10/7(日)13:00~17:00。昨年から参加。未訪問です。
・浄福寺 亀岡
10/24(水)13:00~20:00。一昨年から参加しておられます。未訪問です。
・小松寺 亀岡
10/1(月)~10/5(金)10:00~15:00。未訪問です。

今回初公開の京都市内の寺院(1番興味あるところではないでしょうか)
・護念寺 
10/21(日)~10/27(土)9:00~17:00。千本今出川の交差点の南西にあります。写真は春にたまたま桜が咲いているのを撮影していました(笑)。
本尊の阿弥陀如来像や延命地蔵菩薩像にお参り出来るようです。
・浄心寺
10/4(木)~10/5(金)10:00~15:00。四条河原町の交差点の北西、裏寺町にあります。本尊公開ですが、平日だけの公開です。
大龍寺
10/16(火)~10/28(日)13:00~16:00。通常は本堂にはお参り出来ませんでした。
・松宿院 松風天満宮
10/25(木)10:00~15:00。松宿院は知恩院の塔頭。その前庭にある黄色の狛犬。通常でも行けそうな感じです。
・光照寺
10/7(日)、10/8(月祝)13:00~16:00。地下鉄竹田駅の近くです。本堂の公開があります。
・西念寺 大枝
10/14(日)13:00~17:00。京都縦貫道の沓掛ICの北側です。寺宝公開と落語会があります。
・西念寺 山科
10/26(金)9:30~11:30。1号線と外環の交差点である東野の近く。お寺カフェで公開。
・西向寺 山科
10/13(土)13:00~17:00。勧修寺の近くです。大型インクジェットプリンターで作成した屏風や襖の作品や縁起のお話。

今回初公開の京都市外の寺院(アクセス的にキビシイですが)
大念寺
10/20(土)10:00~12:00。山崎にあり重文の阿弥陀如来像があります。通常でも予約すれば拝観可能ですが、今回は予約が不要なのがいいです。
・来迎寺 宇治伊勢田
10/14(土)17:00~18:00。近鉄の伊勢田駅から徒歩で行けそうです。
・地蔵院 宇治小倉
10/23(火)13:00~16:00。近鉄の小倉駅から徒歩で行けそうです。
・来迎寺 城陽
10/7(日)、10/14(日)15:00~16:00。ヨガ体験。近鉄の久津川駅と寺田駅の中間ぐらいです。
・正行寺 城陽
10/14(日)13:00~16:00。JR奈良線の長池駅か近鉄の富野荘駅の間ですが、どちらからもちょっと距離がありそうです。
・西生寺 城陽
10/9(火)13:00~16:00。JR奈良線の山城青谷駅から徒歩で行けそうです。
・安養寺 城陽
10/20(日)10:00~17:00。近鉄の久津川駅すぐです。
・阿弥陀寺 井手町
10/23(火)10:00~16:00。JR奈良線の玉水駅から遠くはないですが、山の上ですね。
・安楽寺 井手町
10/1(月)~10/3(水)、10/13(土)~10/15(月)9:00~16:00。JR奈良線の山城多賀駅から徒歩で行けそうです。
・極楽寺 京田辺市
10/27(土)、10/28(日)13:30~16:30。駅からかなり遠く、徒歩では公共交通機関ではキビシイでしょう。
・十輪寺 木津川
10/1(月)~10/8(月祝)9:00~16:00。JR奈良線の木津駅から2km以上あり、ちょっと遠いですね。
・泉橋寺 木津川市
10/1(月)~10/14(日)10:00~16:00。JR奈良線の上狛駅から1kmぐらいでしょうか。
・安養寺 木津川市
10/1(月)~10/28(日)要予約。JR奈良線の木津駅から2km以上あり、ちょっと遠いですね。上記十輪寺の近くです。
・西福寺 木津川市
10/6(土)、10/7(日)9:00~16:00。JR奈良線の上狛駅の近くです。

今回は86ヶ寺が参加しています。
僕ももうよくわからないほどの数です(笑)。
西九条の西福寺はレアさで、良正院や伏見の大蓮寺は一般的におすすめです。
城陽や木津川などの遠方が、また増えましたね。
市内新規のところは、行ってみないと分からないです。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

2018年夏の家族旅行12 最終 (まとめ)


写真は、初日の内野席でバックスクリーンモニターに映し出された次男くんw

さて今回の計画の時系列です。

2017 9/5ーーーー-京セラドーム観戦で夏の旅行を所沢に決定。
   11/8ーーーー2018プロ野球公式戦の日程発表があり、日程を8/2~8/4に決定
   11/30ーーー-次男を西武ライオンズファンクラブ ジュニア会員入会
2018 1/27ーーーー航空券発売開始。8/2 9:30伊丹~10:40羽田の往路の航空券購入 
   1/29ーーーー ホテル観音閣予約 8/2、8/3泊
   2/2ーーーー-9:30~JAL工場見学予約  8/2 11:30~13:10
   5/12ーーーーFC会員先行抽選 8/2 内野指定席S 獅子風流ユニフォーム付き 予約→後日当選し購入。
   6/11ーーーー会員限定イベント 8/2 グループ応援隊申込 6/25当選
   6/23ーーーーFC会員 web先行発売で、8/3 レフト外野自由席購入 
   6/25~6/30 ジブリ美術館 抽選予約 8/4 12:00~ 
   7/5ーーーー-会員限定イベント 8/3 スタジアムツアー申込 7/19落選
   7/9ーーー--ージブリ美術館 8/4 12:00 当選
   7/14ーーーー西武園ゆうえんち 入園+プール入場券 前売り購入
   8/2ーーーー-11:30~13:10 JAL工場見学→18:00~メットライフドーム 西武vsソフトバンク
   8/3ーーーー-9:00~西武園ゆうえんち プール→18:00~メットライフドーム 西武vs日本ハム
   8/4ーーーー-所沢から移動→12:00~三鷹の森ジブリ美術館

そして恒例の諸費用計算です。

飛行機代ーーーーーーーーーー28,130円
8/2 JAL工場見学ーーーーーー―ー無料
8/2 野球チケット代ーーーーー5,116円
宿泊代ーーーーーーーーーーー27,400円
西武園ゆうえんちーーーーーー-3,700円
8/3 野球チケット代ーーーーー-1,500円
8/4 ジブリ美術館ーーーーーー-1,400円
新幹線代ーーーーーーーーーー-21,480円
その他交通費ーーーーーーーー--5,329円
食事代ーーーーーーーーーー-ー15,027円
お土産代ーーーーーーーーー-ー12,142円

計、121,224円。

今回は2人旅でしたし、野球観戦がメインでしたのでいつもの半分以下でしたね。

この夏の旅行を通じて感じたのは、「小3の子供と旅行する」のは特別かもしれないということです。
個々人の成長具合にもよ寄りますが、小1、小2ぐらいだと自己主張がそれほどでもないので、親の言う通りの日程になるような気がします。
逆に長男のように小6にもなると、既に状況を見て気を使って発言したりするので、思いのままを言っては来ない可能性があります。
その点今回ウチの次男くんは、あれもしたい、これもしたいがいっぱいあって、それをまさに遠慮なく言ってくるんですよねw
そりゃウルサイと思う時もありますが、僕も出来ることは出来る、ムリなことはムリ、したくないことはしたくないってハッキリ言うので、ガチの心の交流が出来たような気がします。
旅行を通じて1番覚えているのが、次男くんの笑顔でした。
ビデオも撮らない、写真も最小限だけしか撮りませんが、その分次男と話し、笑った旅行でした。
彼もこの旅行を一生覚えていてくれるとうれしいですね。

さて自宅で勉強していた長男くんですが、彼はどうやら戦国時代が好きなようです。
「受験が終ったら、2人で関ケ原古戦場に行こう」というと、ニッコリ笑って「うん」と言ってくれました。
来年は少し大人になった長男とも休日にお出かけに行きたいですね。
まあその話を横で聞いていた妻は「全く興味ないし、まっぴらゴメンだ」と言っていましたが(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

2018年夏の家族旅行11 8/4 3日目 (三鷹の森ジブリ美術館)


写真は、屋上からみた入口

6:30 起床。
さすがにちょっとお疲れでしょうかw
食事は8:00~でしたので、ゆっくり休んで帰り準備を始めました。
この日の食事も山ほど頂きましたw
食後もゆっくりして、9:50に2日間お世話になったホテルを出ました。

レオライナーで西武遊園地駅へ。
多摩湖線で国分寺駅へ。
JR中央線で、10:58 三鷹駅着。

駅のコインロッカーに大きな荷物を預けて、バスでジブリ美術館へ。
もう暑いので歩く気はしないですね。

11:28 ジブリ美術館着。
着いた順になんとなく並んでいました。
11:35に列詰めが始まり、11:38に入場出来ました。
いつも少し早めに入れるようでしたし、アノ暑さで子供を放置しておくのもほとんど「健康の人質状態」よね(笑)。

ウチは僕がジブリ作品がテレビで放送されると、録画し続けていました。
そしてそれを子供達2人に機会があると観せていたので、2人とも恐らくほとんどのジブリ作品は観ていると思います。
ジブリ作品は、うちらの子供世代では「古典」ですからね(笑)。

まずは地下に。
最初の「動きはじめの部屋」は常設展示。
ここもいろいろな工夫があって楽しかったです。

隣のミニシアターでは、「毛虫のボロ」が8/31まで上映していました。
14分の映画で、生まれたての毛虫の子供から見た世界が描かれています。
毛虫のボロはセリフはなく、うめき声とか感嘆詞ばかりですが、最後のテロップで声の主が分かって「あ~~~っ」となりました(笑)。

1階は「映画の生まれる場所」という、映画作成の現場や原画などを紹介した常設展示と、企画展示です。
今回は「食べるを描く」。
千と千尋の神隠しの最初のシーン、お父さんとお母さんが神の食事を食べるシーンなどの食事にまつわるシーンについての特集でした。

カフェの「麦わら帽子」は列が長かったので、隣のテイクアウトではちみつれもんのソフトクリームを2人で食べました。

3階はネコバスルームで、小6までの子供が対象です。
でも6年生の男子では、もう恥ずかしいでしょうねw
次男も幼稚園生ぐらいに交じって、リアルネコバスで遊んでました。

また3階には図書館やお土産物屋さんがあったので、ここでいろいろお土産を買いました。

内部には細かな仕掛けがあるようで、詳細に映画を観ているといろいろ気付くことがあるようですが、僕はそれほどのレベルではありませんでした(笑)。

結局15:00頃に美術館を出ました。

JR中央線で三鷹駅から新宿駅へ。
山手線で16:00に品川駅へ。

16:17発の新幹線で京都へ向かいました。
次男はもうすぐに寝ていましたねw

18:25に京都駅着。
京都駅のポルタで夕食を食べて、19:00過ぎに帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 前ページ