goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2025 1/11の拝観報告1(東本願寺 僧侶が案内する特別拝観 東本願寺 諸殿)

-
写真は、宮御殿 10畳間、 襖絵は冬の大鷹狩図 

本来はまだ昨年12月の拝観報告ですが、こちらだけ速報しておきます。
3連休の初日。
今日ですねw

朝から車で自宅を出て、8:30頃に烏丸花屋町辺りのコインパーキングに駐車します。
まずはコンビニでこの日のお昼ご飯を買って、車に戻しておきました。
8:50頃にやってきたのが、東本願寺です。
事前予約制の「僧侶が案内する特別拝観 東本願寺 諸殿」です。
参拝接待所の前で受付をして、2,200円を納めます。
1回の定員は25名前後。
アマ会からはあきさらささん、frippertronicusさん、Kiさんご夫妻が参加しておられました。

まずは阿弥陀堂と御影堂にお参り。
そして大寝殿の手前で左折し、宮御殿へ。
ここで9:25頃でした。
冬の間は廊下側の扉を開けて見やすくなっており、秋の間も扉を外して全開でした。
予約不要の特別公開では室外から室内を覗き込む方式ですが、このツアーでは室内にも入れました。
お庭ももちろん観られますし、ここまでは写真撮影OKです。

そして次はいよいよ桜下亭ですが、ここからは写真撮影禁止です。
今回は梅の間前から入りました。
順に竹の間、松の間と拝見します。
こちらも予約不要の特別公開では廊下から室内を覗き込む方式ですが、このツアーでは室内にも入れました。
そして人数を半分にして、松の間の奥にある茶室 桜下亭内へ。
8畳間でした。
太い自然木の床柱、付書院は火頭窓風になっており、桜下亭の扁額がかかっていました。
そして廊下を鞘の間方面に進んで、梅の間に戻ってきて1周。
2班目と一方通行で入れ替えでした。

最後は白書院の前まで行き、能舞台も拝見出来ました。
明日の大河ドラマ「べらぼう」で、この白書院と能舞台が使われているそうでです。
最後は大寝殿に戻ってきて終了です。
終了後、宮御殿と桜下亭の再拝観も可能でした。

東本願寺の京の冬の旅は断然、この事前予約制の方がいいでしょう。
しかしもう1月は満席。
2月3月はまだ空きがありますが、金土だけで残席も少ないので早めに予約した方がいいでしょうね。

10:10頃に終了し、次へと参りました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 2024 12/23の... 2024 12/28の... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Ritchie)
2025-01-20 10:51:43
割込速報、ありがとうございます
この記事を見て空き状況を検索したら、なんと土曜日の残数が期間中て残り1人分のみ、という状況に驚愕しました
慌てて申し込み、土曜日の最後の1人に滑り込む事が出来ました
これもアマデウスさんの緊急割込投稿のお陰です
ほんま、おおきに!(ピーチ航空の最後のアナウンス風に、
皆さん、LCCは余り乗られないかな⁉︎)
 
 
 
Ritchieさん (amadeus)
2025-01-20 11:36:46
>これもアマデウスさんの緊急割込投稿のお陰です
これ、もしかしたら逆かもですw
思い過ごしかもしれませんが、
「僕が煽るから早く埋まっている」
面もあるのかもしれませんw

たまに投稿直後に予約の埋まりが早くなっているように思う時もあるので。
 
 
 
Unknown (アノマロカリス)
2025-01-20 22:12:43
意外とキャンセルが出ています。
第一希望の日時に予約できていなくても、こまめにチェックしてみてください。
 
 
 
Unknown (Ritchie)
2025-01-21 16:02:05
Amadeus様
なるほど、皆さん煽られてるのですね
これもアマデウスさんのブログが、京都特別拝観に絶大なる影響力がある証明ですね

アノマロカリス様
私の枠も絶対キャンセルだと思います
直近の土曜に1枠だけ空いてるのは余りに不自然ですね

関係ない話ですが、最初お名前を拝見した時、一瞬
『アニサキス』様か⁉︎と思いました
寄生虫ではなく、古代動物だったんですね
勉強になりました
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。