城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

2019/11/30土 奇跡の余呉城郭研究会講演

2019-11-22 20:35:42 | 講演予定
★丁張りとは 丁張り(遣り方)とは、
「建物を建てるために施工する、基準と
なる仮設工作物」
2019/11/30土 奇跡の余呉城郭研究会講演
この記事のおおすめ度
5段階で★★★★★星5


秋色いよいよ深まり先日長谷川先生と旧山東町
で山歩きしましたところ山林の紅葉は見事に
色づいたおりました。さて城址見学には最適の
季節の到来となりました。ついきましては暫ら
くお休みされていた長谷川先生の歴史城郭講演
が余呉町中之郷で開催される運びとなり、私と
しては誠に喜ばしい限りです。私も当日仕事の
支障がない限り久し振りに出席して旧交を温め
晩秋の余呉を深く味わいかつ楽しみたいと思っ
ております。どなた様も是非とも、誘い合せ
の上、宜しく御参集の、ほどを宜しく御願いを
謹んで申し上げます。

        余呉城郭研究会会長様より

みな様と再会できる事を楽しみにしております。
余呉城郭研究会を応援して頂ける人の声には涙
がでるほど嬉しく思っている昨今です。

        余呉城郭研究会世話人様より

講師長谷川博美

2019年11月30長谷川、歴史講演の御案内
※この記事は久々に私が講師として招いて
頂く事になった事を静かにお報せする事。
雨具用意。暖かい服装で、お越し下さい。

開催日 2019/11/30 土曜
講演時間 11時~12時の予定
講師 歴史城郭研究家 長谷川博美
★参加費 無料
場所 郷滋賀県長浜市余呉町中之郷260
△三角屋根のあるウッデイパルサブセンター
TEL:0749-86-4145ウッデイパル余呉

講演内容 賎ケ岳合戦勉強会
主催 余呉湖つまり実行委員会様「仮定」
協力 ウッデイパル余呉
催事名 秋の収穫祭





長谷川博美 挨拶
皆様御無沙汰しております、上記講師
の依頼を正式に受けました。現地余呉
は紅葉も進み秋色深くなっている事か
と思います。当日午後もし天気良く登
山に適する天候の場合は私は東野山城
址の散策を個人的にしたいとも思って
おります。もし当日好天に恵まれ私の
都合も良い場合は御一緒に一名様たり
と、言えども一緒に参りましようか?
世話人様より20名以上参加されると
聞いて驚いております。


長谷川
 城とは自然地形だけでしょうか?
東野山城は機械の様に緻密に複雑に
造られております。でもそう考えて
とまうと難しくなってしまいます!
「折り紙」や「綾取り」の様に丁寧
に理解して行けば城址が10倍100倍
と楽しくなるのではないでしょうか?



※ある城郭研究家の言葉

私は長谷川氏の図面を一笑に付して
いた。他愛もない駄図だと軽蔑して
いた。私こそ一流の城郭論者である
と豪語し慢心した。しかし長谷川氏
の提示する。安土城、肥前名護屋城
の縄打図には私の知り得なかった全
く、別の次元の着想起点を得た線で
描かれていて、これも私は驕慢にも
論外と軽視した。それは長年城郭を
研究している者の自尊心から来るも
のだろうか?真のプライドとは相手
の力量を冷静に見つめられる客観性
や冷静だ、私はプライドを単に競争
だと固執していたのだろうか?よく
考えみるに学門や医学の本質や根幹
とは競争ではなく現実、真実、真理
であるのに、自尊心はいつの日にか
慢心の心を生み、惰性と固定概念を
産みだす原因ともなる。世の中には
「アナザー、サイド、オブ」と言う
言葉がある。もう一つの別の世界と
言う意味の言葉メジャー主流に対し
マイナー三軍、三流、一部少数と言
う言葉がある。私はマイナー少数に
陥る事を恐れ、一般大衆にすり寄る
大衆迎合の為の策を採用し、研究家
としての魂を喪失し、本来あるべき
厳然とした城郭遺構に対峙できなく
なってしまっているのか?自分では
一流の城郭研究家のつもりだったの
だが近江東野山城の長谷川氏の縄打
図を見ると驚愕せずにはおれない!
何故ならば城郭の先生とは私で無く
厳然とした最も純粋な手本や歴然
とした現実を提示するのは紛れも
なく現地の城郭遺跡そのものだ。
長谷川氏が言う「私の城郭の先生は
城郭」と言う何気ない素朴な言葉の
意味の重さに改めて気づく昨今だ。

この東野山城の図を一件見して見て
私は駄図そのもに違いないと見た。

しかし長谷川氏の東野山城縄打図
を見ると私が城郭遺跡に対し如何
に無知であった事かを、痛感する。
現代にはプログラマーも設計技師
も高度な工業デザイナーも存在し
戦国時代の人間も現代人も脳容量
は同じである戦国時代はその時代
の最高の技術が存在した事を私達
現代人が全く過去を見下して気付
いていない事にある。城郭遺跡と
は高い技術のハイテクなのである。



人の世の 道まなべとて 余呉の湖
碧きを望み 賤ヶ岳 秀ずるところ
学び舎の 甍は高し 鏡岡 ああ 吾が母校
 
明らけき 鏡に照らし 正に知る
身の本末を 暖かき 愛の心
誠ある 人と呼ばれん 鏡岡 ああ 吾が母校
 
一筋の ただ直き道 家の道
わが村の道 国の道 人類の道
朝夕に ここにし学ぶ 鏡岡 ああ 吾が母校
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする