令和2年 観光視点遺跡視点 賤ケ岳城、大岩山砦、岩崎山砦、見学の次第
★実施日御案内★
①令和2年西暦2020年9月19日土曜日
②集合場所
電車の人 JR北陸線余呉駅10時10分
自家用車 余呉観光館前無料駐車場10時
③参加費
2500円/弁当/レジュメ資料
500円/賎ケ岳リフト交通費合計3000円
④連絡先
ウッデイパル余呉城郭係様
☎ 0749ー86-4145
対談者
◆当日の見学の次第や段取りを教えて下さい。
田畑氏が発掘現場におられる写真を見て驚愕してます。
長谷川
田畑氏は自らの体験や経験を自慢一切されません。
従って平素田畑氏と会話された人は何も知らない
人かと勘違いしたり誤解されたりする事も多々有る。
質問①
先ず当日の集合場所は何処ですか?
長谷川
状浮★実施日御案内★を熟読して下さい。
質問②
余呉城郭研究会は民俗学、城郭研究、考古学等様々な
分野を駆使して現地解説されると史跡見学者に評判!
長谷川
真に感謝申し上げます。今回は、観光視点と遺跡視点を
分離して当日の見学会の予定を書いてみたいと思います。
お断りしておきますがこの見学会は学術志向の研修です。
従って観光行楽には該当しない事を事前にお断りします。
長谷川
長谷川事 前必須準備案内
①マスク/手袋/長袖ながそで
②登山に適応した靴着用
③飲料水「各自用意」
午前10時30分賤ケ岳リフト到着リフト搭乗
◆1観光視点リフトから見える湖北平野の展望
◆2観光視点賤ケ岳から眺める奥琵琶湖の眺望!
午前11時
猿ケ番場陣 堀切跡見学解説
午前11時30分
穂崎谷古墳群見学「賤ケ岳合戦茶臼山陣」
前方後円墳一基、大型円墳一基、陪塚数基見学
◆余呉湖畔を眼下に見下ろす景観
黒田観音阪確認「賤ケ岳合戦秀吉登攀場所」
芭蕉門弟発句塚を通過
正午12時
中川清秀、大岩山陣城見学
◆中川清秀墓石見学
ウッデイパル特性弁当で昼食休憩
13時岩崎山砦へと下山
14時~15時 高山右近、岩崎山陣城見学
★今回特別見学
16時 岩崎山の大岩見学 堀切/智者寺跡見学
岩崎山巨大岩「磐境」いわさか見学の後に解散
▼岩崎山山麓の堀切遺構と土橋遺構「余呉城郭研究会」