城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

新進気鋭の漫画家ザビエラー長谷川氏神奈川県出身説!?

2020-09-23 15:06:31 | 漫画の深層
新進気鋭の漫画家ザビエラー長谷川氏神奈川県出身地説!?

 
講談社から漫画の単行本を令和2年9月23日に
出版したサビエラー長谷川氏の出身地説は諸説
あり私は是をルポライターの如く追求したい。
▼①神奈川出身説の根拠?新百合丘OPA説

この色紙は神奈川在住の人から密かに入手
したものだが題目に「長谷川」さんとあり
この色紙を見る限りサビエラー長谷川氏は
神奈川出身の可能性がある。しかしここに
謎を解く方言が記録されている。その文言
とは「おおきに」である「おおきに!!」
は関西系商人特有の「まいどおおきに」に
相当し、この人物が大阪商人や近江商人の
流れをくむ関西人である可能性が高いとも
言えるが?もし私の推理が的を得ていたら
神奈川出身のサビエラー長谷川氏のデビュ
ー作品、単行本、講談社版/抜刀(1)は神奈川
の人々を中心に話題拡散して神奈川中心の
各書店で販売促進される可能性もあろうか?
▼突然豹変白眼で鋭利な刃物を繰り出す主人公!
異様な画才の冴え!主人公の異様な豹変の迫力!


▼②京都出身説!
京都新聞主催の漫画コンテンストで入賞した
経験を持つサビエラー氏を京都河原町の商店
で目撃した人も多数おられ京都出身説も有力!

▼③兵庫出身説!
ザビ氏の漫画受賞作品に兵庫県と記録されて
いるものもあり、神戸の商店のテレビ取材に、
たむけん氏が訪れた際にサビ氏がテレビ画像
に写り込んでいるものがあり兵庫県出身説も。



▼④大阪天王寺出身説!
大阪天王寺の商店で兵庫川西市の人がザビ氏
を目撃したと発言する情報が既に入っている。

▼⑤滋賀県出身説
私は9月23日午前中、ザビエラー長谷川氏の文庫本
抜刀(1)を彦根市内の書店で一冊購入して現在研究
中である。ザビ氏がもし滋賀県出身ならば滋賀県
出身の新進気鋭新人漫画家として滋賀県内で注目
される可能性があるかもしれないのだ!滋賀では
ザビを長浜市、米原市、彦根市、栗東市、草津市
で、目撃したと言う情報も既に多数入手している。

▼彦根市内の書店で9月23日に購入した講談社/抜刀(1)
 

▼滋賀県栗東市出身説
県立 栗東高校美術課在学時代には
長谷の川のサビエラーのペンネーム
や長谷の川 ジャクエオラーとも
名乗り栗東市を中心に栗東高校アニメ漫画同好会
として、話題騒然のアマチュア高校生漫画家だっ
たと伝え聞く。彼の作品は京都まで轟く勢いが!

ザビエラー長谷川氏の出身地は日本各地に広がって
いて漫画抜刀の主人公と同じく深い謎に包まれる。

▼⑥東京都、巣鴨、武蔵小山、国分寺、出身説
関東のテレビで東京武蔵小山の店舗
を紹介する番組で「ずん飯尾氏」と
ともに登場する商店店長こそがサビ
エラー長谷川氏であると言う説も流
れている。講談社との、接点もあり
現在はサビエラー長谷川氏は西東京
に本拠を構え執筆活動に専念してい
ると聞き及ぶ。謎多き漫画「抜刀」
謎多き新進漫画家「サビエラー氏」
は深い謎の霧の中に住む仙人とも
言えるカリスマ性と葛飾北斎の様に
奇抜で斬新なアイデアに富む漫画家!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県民必須! 山城見学の基本! 土塁観察! 堀切観察! その2

2020-09-23 06:47:38 | 城址見学会予定 
滋賀県民必須! 山城見学の基本! 土塁観察! 堀切観察! その2

城郭イラスト動画上の文字クリック
◆質問者
 20㎝にも満たない堀切痕跡を記録見学する意義?

◆長谷川
 20㎝に満たない堀切痕跡だから見落としていては
 冷静な遺跡見学は出来ません。20㎝の深さと現在
 の現況になっていても400年500年の年月経過によ
 りつまり経年変化により土砂堆積して浅い堀切を
 考古学的に発掘すると城が存在した当時の堀の深
 さや堀底から検出される堀切に架橋した柱穴遺構
 も検出されます。従って軽微な堀切遺構でも見学
 しておく事こそ城郭考古学の堅実な基本姿勢です。

◆しかし長谷川氏、田畑氏、宮本さんは、考古学や発掘経験が無い?
▼発掘現場の田畑氏 某所某県での大溝の発掘現場

◆長谷川
 私達は普段他言しませんが考古学発掘の現場で
 実際に発掘作業従事した経験はあります。現場
 の表土掘削、遺構検出、遺物取上げ、土坑発掘
 地面の層位、試掘坑、サブトレンチ「補助坑」
 切り合い遺構、十字トレンチ断ち割りトレンチ、
 地山、堆積層、粘土層、砂礫層、シルト層1や
 シルト層2、風倒木土坑発掘、土砂土器の流込み
 撹乱土坑、逆転層、朱銀層、金属酸化物そして
 坪型土坑、大溝遺構の発掘なども体験してます。

◆長谷川
 ここで話題を変えますが上記佐目の城のイラスト
 の堀切土橋の図と、下記某城の堀切と土橋の写真
 を比べて観察する事もお勧め致します。堀切です。

◆長谷川
 民俗学、歴史地理、文献資料、城郭研究、考古学
 それら多角的な見識に立脚した上で総合的民間学
 として、目立たず、誇らず、驕らず、慎ましやか
 に活動を継続しています。どうぞ宜しく御理解を


◆前回と投稿は土塁でしたが余呉城郭研究会は
 土塁見学を重要視していますか!?

◆長谷川
 城郭見学の基本は堀や堀切の見学です是を実施します。
 2020年10月17日 滋賀県長浜市余呉町 
 堀秀政 東野山城見学会 余呉城郭研究会
 ☎予約 0749-86-4145 ウッデイパル余呉 城郭係

▼東野山城の土塁を背にして記念撮影 余呉城郭研究会

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県民必須! 山城見学の基本! 土塁観察! 堀切観察! そのⅠ

2020-09-23 04:40:05 | 民俗学
滋賀県民必須! 山城見学の基本! 土塁観察! 堀切観察!

◆対談者
 前回の投稿「佐和山城美濃殿丸」の閲覧者は3000名
 を超えたか?思いますが?

◆長谷川
 いいえ30名ほどが現実です。城郭ブームは全く無い!

◆対談者
 そんな馬鹿な!?あれだけ詳細な佐和山城美濃殿丸
 図をブログで解説されたら日本の城郭愛好家を中心
 に話題沸騰!無名の長谷川先生の城郭研究家として
 の名声は一挙に全国区で拡散喧伝されていると確信
 致します。あの解説図面の詳細さは正しくプロです!

◆長谷川
 滋賀県下には城郭遺跡を観察する人が皆無なのです。
 従って前回の投稿佐和山城美濃殿丸の閲覧者も30名。

◆支持者女性
 長谷川先生!あのようなブログ投稿は止めて欲しい
 のです!私達長谷川先生から学んでいる人々は常に
 美濃殿丸図解説の如く現地城郭遺跡を楽しんでます。
 きっと長谷川先生の美濃殿丸図を見た、軽薄な城郭
 愛好家は美濃殿丸探訪へと次々に軽々に走ると思わ
 れます。しかし現場に行きブッシュ(やぶ)が繁茂し
 て軽佻浮薄な探訪者達は堀切も土塁も何も無いよ!
 と発言や投稿する人や美濃殿丸の堀切を見逃したと
 平気でブログで記録されると思います。美濃殿丸の
 見学は冬期の冬枯れの時期に米原『城歩会』の見学
 会として詳細な現地遺構見学会として実施して下さ
 い。あのような詳細図をブログで掲載したら偽学者
 や偽会派が長谷川先生の図面を上手にコピー加工し
 て、さも正真正銘の本格城郭研究家を装い、見学会
 を開催する事は目に見えて想像されて大変悔しい!

◆長谷川
 仕方ない!人気、知名度、集客、全てゼロの私です!

★城郭観察の観点、感性の個人差!
 佐和山城本丸土塁を見学をして蒼然とする見学者も!
 そんなものなど一切ないと否定する文字歴史信奉派も!
▼佐和山城本丸土塁写真

◆支持者女性
 そんな馬鹿な事がありましょうか?佐和山城本丸に
 はちやんと土塁が現存、ちやんと写真に写ってます!
 真の歴史見学とは?真実や現実を確認する行為です!
 第一この土塁は佐和山城跡測量図でも等高線として
 明確に表記されておりこれ事実であり現実写真です!
 いかに石田三成の熱心なフアンだと力説しても治部
 が実際に登った土塁を無視する様では石田フアンや
 歴史フアンとは全く言えないと時々思うのですが?
 戦国武将の真実の足跡、リアルな足跡を私は希望!

▼佐和山城本丸土塁写真
◆長谷川
 城址見学は別名(城塁見学)とも呼ばれ古城の土塁を
 見学する事は基本中の基本で城郭遺跡見学の原点で
 す。文字で言えば「あいうえお」の「あ」ABCD
 なら「A」に相当致します。
◆長谷川
 令和2年9月19日の賤ケ岳城見学は有志各位の格別
 の御理解と御尽力を賜り盛会となりました事を改
 め御礼を申上げます。さてこの写真を見て貴方は
 どう感じられますか?雄大な奥びわこの景観そし
 て賤ケ岳の木柱に歴史の重みや情緒や旅情を感じ
 られた人は、おそらく歴史観光探訪趣味の方々と
 思います。この写真を見て城郭見学者は何に気付
 かが当該ブログの深奥にして真髄本質であります。
▼賤ケ岳登山記念写真と見る、歴史観光行楽の人々
 
▼天正11年賤ケ岳合戦の陣城/賤ケ岳城の南郭土塁と見る
 歴史城郭遺跡現地見学派の人は賤ケ岳城の土塁を見て
 いる。ここに大きな観光行楽と歴史城郭見学の価値観
 や巨大な価値観や観点の断層を観察する事が出来ます!
 貴方の本質とは?果して観光行楽派か?城郭遺跡派か?

長谷川
 野球は米国で発生した球技ですが日本語に訳された。
 ホームベース=本拠基地「本陣」=本塁と日本語な訳した。
 フアーストベース=第一基地「一陣」=一塁と日本語訳。
 セカンドベース=第二基地「二陣」=二塁と日本語訳。
 サードベース=第三基地「三陣」=三塁と日本語訳した。
対談者
 そうか!悟りました!野球ではベースを踏む事が重要!
 城郭見学では「塁」土塁を認識する事がベースになる!

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする