城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

東京タワー 名古屋タワー 長浜タワー

2020-09-20 04:31:51 | 比較研究論
東京タワー 名古屋タワー 長浜タワー

東京タワーのデザインはフランスのエッフェル
塔を参考に作られたとその形状からに推定され
る。名古屋に行くと東京タワーよりも、一回り
小さい名古屋タワーが見られて時に微笑ましい。
しかし長浜市には更に小さい長浜タワーなる塔
がビルの上に存在して更に微笑ましく感じる!
長浜タワーこれはもしかすると?隠れ名所か?
昭和の滋賀県民のみんさんは、びわこタワーも
昔、楽しまれた事かと思う。遠く過ぎ去さる時
の移ろい。昭和、平成、令和と年号は変遷して
今は令和おじさんが、内閣総理大臣へ就任され
た。時代は流れて行く!時代は変わって行く!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓で名古屋と長浜の供宴!

2020-09-20 03:47:54 | 社会観察
食卓で名古屋と長浜の供宴!

◆私は仕事で岐阜、名古屋、三重に行く機会が多い

◆名古屋は古くは那古野とも書き一時期織田信長が
 居城とした現在東海中京の愛知県の中心でもある。

◆長浜は古く今浜と呼ばれた土地を羽柴秀吉が長浜
 と解消して城持ち大名としてスタートした故地だ。

◆ある日我家の食卓をみると名古屋の名物なごやん
と長浜市木ノ本の名物「サラダパン」がある奇妙に
饗宴している事に、私は興味を、強く抱いたものだ。

◆秀吉秀長と長浜木ノ本
天正11年1582年羽柴秀吉の賎ケ岳合戦の拠点本陣は
木ノ本「田上山」に構築された。これが田上山城址
である。令和3年には羽柴秀長の構築した田上山城址
を現地城郭遺跡を見学する予定が組まれている。さて
秀吉も秀長もともに尾張中村の出身つまり「なごやん」
なのである。微笑。。。。しかし那古野も「な」中村
も「な」長浜も「な」で始まる事に私は微笑している。
あるとき私は「名」駅なる名古屋の駅で迷子になった。
令和2年2月20日 城郭フオーラム 田上山城現地見学会予定


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする