城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

近江国 浅井郡 坂田郡の城郭遺跡 二重堀切の分布について

2020-09-13 21:47:41 | 社会観察
近江国 浅井郡 坂田郡の城郭遺跡 二重堀切の分布について

対談者
 余呉城郭研究会の会員は70名と言う事です。
 米原『城歩会』の会員は240名と言う事です。

長谷川
 米原『城歩会』は会長が不在で会員は0です。
  それに私は米原では全く無名状態なのですよ。

対談者
 長谷川先生!浅井郡と坂田郡の二重堀切の城を
 是非御教示下さい!即興で即刻答えて下さい!

長谷川
 浅井郡の小谷城では
 ①大嶽城の北部二重堀切が存在致します。
 ②月所丸にも東部に二重堀切と一重の堀切があります。
 ③山本山城 北出丸でも二重堀切があります。

 坂田郡では
 ①横山城の西部に二重堀切があります。これは長浜市の城。
 ②これも長浜市の城で名越越えの山城北部南部にも二重堀切が
 ③犬上坂田郡境の磯山城の虎ケ城に二重堀切があります。
 ④米原市枝折城にも二重堀切があります。
 ⑤米原市江龍奥の城にも二重堀切があります。
 ⑥米原市鎌刃城にも二重堀切が2カ所あります。
 ⑦彦根市男鬼城にも2重堀切が2カ所あります。是は旧坂田郡
 ⑧彦根市磨針峠の菖蒲岳城にも2重堀切が2カ所あります。旧坂田郡
 ⑨彦根市中山町のキトラ城の北部にも2重堀切があります。
 ⑩米原市の八講師寺城の東部にも二重堀切があります。
 ⑪米原市西番場の番場城も2重の堀切があります。
浅井郡
③山本山城 北出丸

坂田郡
⑤▼江龍奥の城二重堀切 長谷川博美図

④▼枝折城の二重堀切  長谷川博美図


⑪▼番場城二重堀切 長谷川博美図
▼番場城(山城部)


長谷川
 と言う事で即興で2~3分の間に簡単にお答え致しました。

対談者
 浅井郡に2城
 坂田郡な11城
 旧坂田郡に二重堀切の山城が多い事が簡単に理解出来ま
 した。二重堀切の城は京極系や土肥や堀樋口系統の城?
 または坂田郡に分布する山城の地域的形態と言えます?

対談者
 二重堀切は城郭初心者初歩の初歩です。それにしても
 坂田郡で催される城郭講演で私は聞いた事がないのに
 長谷川先生は米原市在住です。まるで電光がスパーク
 する様に即興で連続即答される事に、私は常日頃から
 驚愕しています。流石は長谷川先生だと驚くのです!
 是非また米原市内の人々2~3名様と講演を開きまし
 ようよ!?
長谷川
 冗談を言わないで下さいよ! このブログ読者も0
 に近い!城郭研究家長谷川博美は完全な無名です!
対談者
 そんな馬鹿な事はありませんよ!福井県や三重県や
 愛知県に行くと長谷川先生のお名前が一流の有識者
 様から口を付いて出て来て私は納得しますからね!
   世の中、長谷川先生の誠意を慕う人必ずおられます!
対談者
 男鬼城だって長谷川先生と何度でも行って勉強した
 いと熱望する人は真剣さん、本気さん、なのです!
対談者
 アメリカの音楽家で言うとロバート、ジョンソンや
ウッデイ、ガスリーですよ!大きな才能やチヤンスを
持ちながら世には出ない、知る人ぞ知る存在ですよ!
ロバートジョンソンはアメリカの伝説レジエントだ!

★御案内★
①令和2年西暦2020年9月19日土曜日
②集合場所
電車の人  JR北陸線余呉駅10時10分
自家用車 余呉観光館前無料駐車場10時
③参加費
2500円/弁当/レジュメ資料
500円/賎ケ岳リフト交通費合計3000円
④連絡先
ウッデイパル余呉城郭係様
☎ 0749ー86-4145 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字歴史 唯物歴史 長谷川父子の葛藤と苦悩

2020-09-13 08:13:54 | 城址見学会予定 
文字歴史 唯物歴史 長谷川父子の葛藤と苦悩

★御案内★

①令和2年西暦2020年9月19日土曜日
②集合場所
電車の人  JR北陸線余呉駅10時10分
自家用車 余呉観光館前無料駐車場10時
③参加費
2500円/弁当/レジュメ資料
500円/賎ケ岳リフト交通費合計3000円
④連絡先
ウッデイパル余呉城郭係様
☎ 0749ー86-4145

常に晴耕雨読し図書館一館分ほどの智識を持って
いた父長谷川銀蔵であったが、息子博美(著者)と
朝夕の食卓で賤ケ岳城塞群に関して激論する機会
は多々あった。片や父銀蔵は400年も前の賤ケ岳
合戦の陣城が現地に残っているハズが絶対ない!
お前は文字を尊崇して図書を尊崇しないと辛辣に
食卓で罵倒されたものだ、しかし真面目で純粋な
私は現地に残る陣城の土塁を計測する少年青年で
連日城郭遺跡の規模やその構造を父に報告したが
文字歴史を信奉する父銀蔵は頑として是を拒否し
受け入れる事がなかった。是は重要な2者の局面
を照射している。やがて頭脳明敏賢明な父銀蔵は
息子長谷川博美の計測し描いた縄張図を否定せず
肯定して自ら城郭遺跡を理解する人間へ転換した。


◆歴史は唯一文字としてのみ捉える人間=文字歴史
◆歴史の足跡たる遺跡を検分したい人間=遺跡歴史



この両者の思考や意見の断層は現代においても時に
常に発生し歴史紀行を愛好する名所旧跡めぐりの人
歴史観光行楽を愛する人、歴史の現場検証真の歴史
の足跡を検分して真実の歴史の足跡を知りたい人達
との価値観や、行動規範の差異を示す事が発生する。

頭脳明敏賢明であった父銀蔵は自己研鑚と思考改革
を断行した!

◆歴史は唯一文字としてのみ捉える人間=文字歴史
から
◆歴史の足跡たる遺跡を検分したい人間=遺跡歴史
を唯物歴史をも取り入れる思考発想の転換を計った。

◆何故現代においても人間は文字歴史に眩惑される?
◆ときに人間の記憶の生理的特徴を冷静に科学する!
人間の記憶や発想は既知記憶から形成されている。
つまり文字として学んだ歴史や社会通念が記憶の
 大脳生理学的物質シナプスと言う電気物質で記憶
が固定される。従って人間とは幼少期に学んだ歴史
を忘却する事は不可能に近い、是を刷り込みと言う。
老人に鎌倉幕府成立の年月が昔と異なる事や、モハ
メットが現代社会ではムハンマドと発音する事に違
和感を抱くのが人間の脳の持つ記憶の特徴と言える。
父長谷川銀蔵が文字歴史から現実遺跡を検分する人間
に劇的に人格変化した事は、現代流に言えばパソコン
を全てリセットした事、英語で言えうイボルーション
つまり進化した事に相当する。人間の頭脳の良さとは
記憶力の良さに限定されない。時に劇的に発想を転換
させる自己改革力が必要とされる。人類とは時に冷静
に考え直す者、人間は考える葦とも古来言われている。
▼過去写真ながら田畑氏や前川氏が写真に写っている。

▼この写真にも田畑氏はじめ県内外真に慧眼ある名士諸氏が写真に映る。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする