日本国蒼然!貴方の求める歴史!貴方の求める観光!①
さて下図は歴史と観光の断層を概論的に私が
表記した図表である。貴方が下図の何処に今
どこに所属して観光や歴史を語っているか?
一目瞭然に解る様に模式化にしたものです。
◆歴史と観光の断層
類例①
観光ガイドさんに遺跡構造の解説を求める人。
観光地でその遺跡の解説を求める事は的外れである。
下図Bは考古学の分野城郭研究の分野に属するもの。
貴方の本心とは?AやBやCを求める研究思考の人。

類例②
城跡ハイクで城郭解説が無く不満を発する人。
Gの観光/城郭ハイクに参加して城郭遺跡の解説全く
無かったと不満を申し述べる人。貴方の価値観本心
はAやBやCを求める研究志向の人。ハイキング
は観光行楽の分野に属し下図のG類に属する価値観。
類例③
歴史探訪、歴史観光、古戦場巡り、紀行目的
で来たのに現地遺跡を詳細に解説する本格城郭研究
家にうんざりする人。これ勿論Gに属する行楽観光
憩い、リラックス、遊びなど、リクリエーシヨンの
価値観を持つ人です。実は是が日本の観光の定番で
観光城郭、博物館城郭、創作歴史名所が日本の主流。
旅行の本質は食べて、飲んで、見てくつろぐ事です。
類例④
戦国武将〇〇の〇〇城の遺構を見学に来たの
に現地では観光ガイドさんの案内する場所は本当の
城郭遺跡から1000mも離れた観光看板に案内されて
城郭遺跡見学者はもうカンカンに憤慨してしまう事
も!?これも観光と史跡見学との強烈なる断層です。
類例⑤
成績優秀な学生だった先生に史跡を案内して
もらったら!本当の遺跡から500m離れた看板を
案内されてガッカリ!先生は暗記が得意な優等生
でもDの教科書はABCの学門研究が進歩すると
昨日の教科書と今日の教科書と明日の教科書へと
あっさり書き変えら何と「歴史」とは軽い物か?
★真実、事実、現実のAを求める人は日本人に
は何と希少な事か?歴史って文字だけが歴史か?
◆対談者
しかし長谷川先生!下図を参照しますと左方向
は史実や、それ以上の真実や現実を追究しようと
する人間の心の動き「学際派」としての志向性が
解ります。また右方向に行きます現代の観光や
産業を基盤とする、人間の営みや現実を見る様
に思います。さて私個人は空想や幻想を求めて
いる訳ではなく真実を求めております。しかし
右方向は人間の快楽原則に従った遊びの世界や
娯楽性が存在、また現代観光産業の側面さえも
見えて来ます。さて貴方は何を求めていますか?
自分の志向する方向性を冷静に自己分析する事!
貴方の求める歴史や観光の傾向を分析
←真実性の傾向にある/創作性の傾向にある→
A真実 事実 現実 | B考古学 遺物 遺跡/城郭 唯物論 一次資料 ※記録 民俗学 | C記録 文献 日記 文献史学資料 一次資料 ※記録 民俗学 | D教科書 試験 受験 歴史劇 教師 | E軍記 地誌 伝記 二次資料 | F伝説 伝承 家譜 系図 神話 ※伝承 民俗学 | G観光 土産 行楽 名所旧跡石碑 地域振興大河ドラマ 観光組合 |
真実 | 検証証拠 | 当時の記録 | 暗記記憶学生 | 経年経過記録 | 伝承記録 | 創作創造 歴史小説 |
1段階 | 2段階 | 3段階 | 4段階 | 5段階 | 6段階 | 7段階 |