城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

知ってはいけない?膳所城跡を100倍楽しむ秘密!

2022-06-21 15:07:53 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

知ってはいけない?膳所城跡を100倍楽しむ秘密!

 

◆長谷川

今回は「ぶんまわし」のお話から始めようと

思います。『和漢三才図会』に根発子とある。

 

◆反論者

おいおい民俗学の話なんかすんなよ!俺が聞き

たいのは城郭の話なんだぜ!「ねはっこ」の話

なんざあ聞きたくもねえや早く城の話しろよ!

 

◆長谷川

『和漢三才図会』の根発子とは勿論コンパス

と読みます。今回は築城の話をしております。

本日は城郭の根本の肝心要の事をお話します。

 

◆世話人様

城郭は先を急ぐ分野の学問ではなく亀の様に

丁寧に見学する事!城郭講座は落ち着く事!

長谷川先生の現地の解説はスゴく深い内容!

 

◆参加者

玄番尾城の解説聞いて俺は全く解らなかった!

 

◆長谷川

A=横郭  角馬出を側面援護する郭

B=角馬出 本丸正面を守る防御施設

C=横郭  角馬出を側面援護する郭

 

◆参加者

私は玄番尾城の解説全く聞き私も全く解らん!

 

◆世話人様

何を聞いていたんですか?玄番尾城の郭が

ABCと存在したシッカリ見ましょう!先生

は城郭の初心者のいろはABCの解説でした!

私は必死にABCの郭の解説を聞いてました!

 

◆反論者

そんなの城と関係ない話してんだろうがよ?

何がABCだ!そんなの関係ない事だろうが?

 

◆長谷川

大変申し訳ありません。初心者様が聞かれて

も充分に解る簡単な城郭のABC解説しました。

 

◆反論者

俺りや解らんぜよ!全然アンタの解説チョツと

も心に響かない!アンタは講師として駄目だ!

 

◆世話人様

浅いわね?城ピクニックとは違う世界なの!

長谷川先生滋賀県大津市膳所城跡の解説を!

 

◆長谷川

それでは近江国志賀郡の膳所の城のABCの解説を!

◆長谷川

それでは近江国志賀郡膳所の城の解説

A=横郭  角馬出を側面援護する郭

B=角馬出 本丸正面を守る防御施設

C=横郭  角馬出を側面援護する郭

要するに玄番尾城も膳所城も軍学を

使った城郭であると言う応用ですね。

まあ城を知ってる人は全員この事は

知ってる訳で、徳川家康は藤堂高虎

を現代で言うなら羽柴建設城設計の

部長として藤堂建設コンサルタント

として織豊グループから徳川に雇用

した訳なんです。ヘッドハンテイグ

つまり人材確保の一環ですね。徳川

第1号城として株式会社藤堂城建設

が雇用して膳所の城の設計を担当さ

せた。藤堂高虎は武家奉公遍歴の中

でキッチリと玄番尾城のエッセンス

精髄とも言える要点を心得継承して

おります。それが藤堂高虎の人材!

 

◆参加者A

スゴイ!家に帰ってPC見て玄番尾城

のスゴさ!初めて解った私は悟れた!

 

◆参加者B

全然解らん!何にも響いて来ないんだ!

 

◆長谷川

柔らかく柔軟に物事を解釈しましよう。

高虎設計の丹波篠山城の馬出郭も含め。

▼藤堂高虎縄張 丹波篠山城

 

◆世話人様

貴方は城に何を求めているのか?各自が

自覚下さい。観光?行楽?探訪?見学?

各自の自覚の仕方や心の持ち様で城見学

が10倍100倍も深く楽しくなる思います。

 

◆小説好き

 吉川英治の小説『宮本武蔵』柳生の件

で武蔵は達人柳生石舟斎の生花の茎の切

り口の一指しを一目見て石舟斎の剣の技

の凄さに圧倒される!一方多数の門下生

を付き従わせる京都吉岡清十郎は石舟斎

の花一輪を見て、老人の生花かと愚弄し

同じ「剣の道」に立っても「城の道」に

たっても精神性哲学性の深さが異なる!

 

◆質問者

さてさて

徳川家康の遺品にコンパスがあるのですか?

 

◆長谷川

久能山東照宮博物館の所蔵品に家康コンパス

◆質問者

滋賀県大津市の膳所城跡の略歴を教えて下さい。

 

◆膳所城をウイッキペデイアより引用

慶長5年(1600年関ヶ原の戦いに勝利し名実

共に天下人となった徳川家康は、翌、慶長6年

1601年東海道の押さえとして、大津城を

廃し膳所崎に城を築かせた。膳所城は江戸城

大坂城名古屋城など天下普請として江戸幕府

が諸大名に号令し築いた城の第一号である。

縄張りは城造りの名手と言われた藤堂高虎

計画させた。湖の中に石垣を築き、本丸西隅に

4重4階の天守が築かれた。家康がこの地を選ん

だ理由として、昔より「瀬田の唐橋を征する

ものは天下を征する」と言われた瀬田の唐橋

近い場所であったからであると言われる。

築城された年に大津城主戸田一西を3万石で入

城させここに膳所藩が成立した。以後、譜代大名

の居城となった。その子の氏鉄元和3年(1617年

摂津国尼崎藩に転封となった。代わって本多康俊

三河国西尾藩より入城。その子、俊次は元和7年

1621年)再び西尾へ転封となった。代わって、

伊勢国長島藩より菅沼定芳が入城し寛永11年

1634年丹波国亀山藩に転出。下総国佐倉藩

より石川忠総が入城、子の憲之慶安4年(1651年

伊勢国亀山藩に転封となった。石川氏の後は再び

西尾藩より本多俊次が7万石で入り、13代220年の間、

本多氏の居城となり明治維新を迎えた。寛文2年

1662年)に地震があり、建造物が倒壊した。この

ため俊次は本丸と二の丸の間を埋め立てて本丸を

拡張する等の城の大改修を行った。

 

◆質問者

藤堂高虎の徳川時代最初の城の縄張が膳所城と言う

事になりますね?ところで羽柴秀長時代の藤堂高虎

築城の第一号試作品の城郭の赤木城は城郭ビイスタ

が存在するのでしょうか?

◆長谷川

重複型と多数のビイスタ腺を読み取れる事が可能です。

高虎らしい羽柴系らしい3屈折する導入路も本丸と東

一郭の間に展開させています。

 

 

▼宇和島城の扇型城郭ビイスタ 藤堂高虎の縄張

◆長谷川

徳川家康自身がコンパスを持っていた事は前回

ブログでご紹介させて頂きました家康は高虎の

何を見込んで膳所城の縄張をさせたのでょう?

 

◆質問者

膳所城AとBの堀が凹に若干「逆ハの字型」です。

何故このような微妙な絵図が残ってる訳ですか?

◆反論者

そんな事どうでも良いだろうがよ!そんな事城

と関係ねえんだよ!関係ねい事を言うなって!

この的外れがよう!肝心要が抜けてんだな全く!

 

◆対談者

あらそうかな!あなたはスケールが小さい人?

大きな視点で膳所城を理解しようとしてない?

それじゃ膳所城「大ビイスタ」は永遠に解ら

ない訳ね?世の中なんでも否定から先に入る

人は新しい研究視点に気付ない解らない訳よ。

人が口で不採用と言うから否の漢字があるの、

◆長谷川

AとBの堀の逆はの字の開きは巨大な扇型

ビイスタを藤堂高虎が都市計画をも含め

てビイスタを駆使した証拠かもしれまん?

◆みんな

な何と言う高虎の柔軟な思考と着想なのでしょうか!

 

◆長谷川

膳所城は琵琶湖側から測量台を組んで内堀、中堀

外堀更に緑色の外郭を縄張した可能性もあります。

▼琵琶湖中より見た膳所城の景観 典型的水城の構え

   天守の右下にある犬走で釣りを楽しむ釣り人の姿も

←相対型ビイスタ工法

◆対談者

陸と湖双方の双方から見て素晴らしい城に

見えるように家康が測量させて築城させた

城が天下普請の城膳所城なのでしょうか?

その人はコンパスを持ってた人でしょう?

 

 

◆反論者

馬鹿な事を言うな絵空事を言うのも大概

にせい!俺はそんな理論など完全否定だ!

 

◆対談者

あらあらまあ?あなたと藤堂高虎の2人を

比べてみればどちらが器が大きいか即時

に日本中の人々が簡単に解っている訳よ!

 

◆反論者

でもどの様な城郭の図書読んでも書いて

無いんだよ!こんなの事ってあるかい?

 

◆対談者

あらあらまあ?図書館って文字だけ読む

場所じやない訳よ!図も読むから図書館

ですの?貴方は最初から図を読む気持ち

を持ってないんだ?図を読む気が無い訳?

 

◆長谷川

世の中いろいろな方々が寄集り社会形成し

てます互いに尊重しあい仲良くしましよう。

 

◆質問者

膳所城って?軍学を使った城なのでしょか?

 

◆長谷川

城の縄張が藤堂高虎の縄張であると確定は

しませんが1水ひねり2横矢掛り3犬走4内

枡形5廊下橋6蔀の堀7外枡形8屏風折9土橋

10角馬出左右の虎口11繰返しなど江戸期

軍学の要素が数多く含まれてる軍学の影響

の羅列の城郭と言えようと私は考えてます。

廊下橋の部署に赤色と青色のビイスタ工法

も読み取る事も可能です。中央ビイスタ型

◆みんな

スゲエー見事だ!美しい!藤堂高虎!やるよね!

土木建築の超一流アーチストで芸術家で技師だ!

◆長谷川

世界一有名な葛飾北斎の絵「富嶽三十六景」の

版画にも中央放射型の構図が読み取れる。高虎

や膳所城を堅苦しく城郭研究の一環と重苦しく

捉えると柔軟な発想が萎えてしまいます。高虎

や葛飾北斎を日本文化の一因として解釈すれば

素晴らしい町興しや日本の活性化に繋がります。

◆みんな

高虎すげえ!北斎すげえ!長谷川先生全くショボイ!

 

◆長谷川

城の研究は個人ではなく皆様民衆各位様が主役です。

 

◆長谷川

更に緑色の扇型ビイスタそして黄色の小ビイスタ

も読取る事が可能です。これは蔀堀で渋滞した兵

を側面攻撃する役目もしています。水ひねりとは

城郭の船溜りの事で軍船を水城に寄港させる設備

◆質問者

讃岐高松城には楔型ビイスタが存在しました。

◆対談者

また水城を側面から計測したビイスタ工法

の存在にも私は驚きを隠せませんでしたよ。

私の学んできた城郭学と長谷川先生の城郭

学は似ている様で全く違うと痛感しました。

 

◆質問者

琵琶湖の膳所城にも側面から見たビイスタ工法

が存在するのでしょうか?

◆長谷川

緑色のビイスタ工法、赤色のビイスタ工法も

青色の放射状のビイスタ工法も存在致します。

天守の下には犬走も確認する事が可能です。

 

◆若者様

城ってこんな風に設計されてる訳っすか?

こんな事初めて知りました!長谷川先生

の先生は一体どんな偉大な先生なのです?

 

◆長谷川

私の城の先生は現地の城そのものです!

または若人様から新しい城の智識を頂く

謙虚な精神性こそ城郭研究の発展の基盤

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丹波亀岡城と坂本城のビイス... | トップ | 富山城高岡城の城郭ビイスタ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事