富山城高岡城の城郭ビイスタ
◆県外者
近江 滋賀の人々っていいですね?
令和の城郭新論『城郭ビイスタ論』
の講義や講座を受講できるチヤンス
に恵まれて城郭を奥深く知る機会に
恵まれておられると言う事が幸運だ!
◆反論者
そうかな?そんな論説は全然心に響い
て来ないな。第一そん理論聞いた事も
ないし図書館で調べて全く登場しない。
第一その地域の一番偉い先生が城郭の
幾何学論や城郭ビイスタ論を一言も説
明されないビイスタ論など必要がない。
◆対談者
そうでしょうか?長谷川先生の城郭論
ビイスタ動画を撮影した時に仲間内で
はこんな動画は0回も再生されないわ4と
落胆の声を漏らされた人も多かったの
ですよ!落胆した動画が2800もの再生
数だった事を一番重く受け止めるべき
事ですよ。学問的需要があるから2800
人も視聴者がある。これは新しい令和
の時代の新しい城郭の風だと思います。
城郭ビイスタ論知らなければ令和では
通用しない。そんな新しい時代の風!
◆北陸人
高岡城や富山城には城郭ビイスタ論は
通用しない加賀越中の城郭王国ではね
前田候独自の城郭作りを展開している。
▼賤ケ岳合戦屏風絵
◆長谷川
前田孫四郎利長は1583年天正11年には
柴田勝家側に属して越前府中城から北
近江に出陣しています。当時の北陸道
総督とも言える柴田勝家の内中尾山城
こと玄尾尾城の縄張では扇型ビイスタ
工法で築城されております。孫四郎も
配所は「勝」の偏諱を受けて前田利勝
と名乗って柴田氏の影響が強かった。
▼柴田勝家 天正11年玄番尾城縄張
▼柴田勝家 天正11年玄番尾城 扇型ビイスタ工法
◆北陸人
そんな城郭構造が富山城高岡城にあると考え
らません。第一玄番尾城って近畿の城です。
◆長谷川
典型的な北陸の北国の複数の馬出郭を織田軍
の北陸総帥、柴田勝家が使っている事に着目
して下さい。賤ケ岳合戦当時、北陸方面越中
富山城に佐々成正が柴田方として越中方面を
押さえていた事や、前田の重臣横山長知など
は越前府中で前田候に仕える契機が発生して
おり前田利長の持ち城となった富山城高岡城
のビイスタ工法の潜在を考察する必要もある
と私は個人的に考えております。
◆対談者
越中富山の城ってビイスタ工法使ってます?
◆反論者
城郭ビイスタ論の何がスゴイ訳なの?サッパリ
解せない何が重要なのかサッパリ解ないのよ!
◆対談者
何で本丸が西方形でないのですか?何で道幅が
ネクタイの様に広がっているんですか?それが
根本的疑問であり学問や幾何学の入門編です。
◆長谷川
やはり富山城すごい城です。扇型城郭ビイスタ
工法を用いて素晴らしい築城をしていますね。
道幅や郭の形状も赤青腺で併せて見事に設計し
てる。
◆長谷川
またよく観察いたしますと流石は富山城です。
重複型ビイスタ工法を使って縄張しています。
◆質問者
高岡城にはビイスタ工法が存在するのですか?
◆長谷川
天守相当の櫓台は赤青の重複型ビイスタ工法で
縄張している事が読み取れこれは小ビイスタで
赤色の扇型ビイスタ工法も見事な縄張設計です。
▼別角度からも見ても事なビイスタ工法です。
▼赤と青の相対型ビイスタも高岡城に読み取れます。
◆一般者
これは大変な事になってきましたね?
日本の令和の新しい城郭論ですよね!
城郭ビイスタ論動画って凄いんだね!
◆北陸人
それじや柴田勝家や佐々成政の主君
織田信長も当然城郭ビイスタ工法を
近江安土城で使っているんですか?
◆一般者
遅いよね!もう日本中の人が知ってるわ!
▼安土城 ビイスタ工法論 長谷川博美
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます