城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

武蔵深大寺城の縄張の深淵

2022-06-05 08:46:54 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

武蔵深大寺城の縄張の深淵

◆質問者

今回の投稿の要点は一体何でしょうか?

 

◆長谷川

庭にしろ絵にしろ城にしろ自分が最初に

学んだ先生の主観や手法や通年や概念を

一生背負い続けると言う事です。学んだ

事や概念を冷静に切り替えて新しい学問

や視点に切り替えられる人は冷静頭脳派

と読ぶ客観力洞察力理解力に優れた人達。

 

◆対談者

 そもそも日本文化の要諦とも言える庭

日本庭園を見る場合「扇の要」の要石が

庭の鑑賞地点として日本人観察美学です。

 

◆長谷川

葛飾北斎の富岳三十六景を見て放射状

構図だと解らない人は日本に居ません。

この絵画構図を解らない人は全く無い。

◆対談者

江戸武蔵国葛飾の住人葛飾北斎の富岳三十六景

に登場する漁師の手を中心とする八方睨みの図

これ、武蔵江戸の絵画技巧の最高峰たる北斎の

放射線状絵画技巧解説を非常に堪能できました。

 

◆長谷川

源頼朝が開府した鎌倉の地理も知るべき事です。

◆長谷川

日本の大規模天主閣の起源はやはり

織田信長の近江安土城天主閣でする。

この安土城も代表的な扇型縄張です。

 

▼安土城

◆対談者

江戸時代鎖国を徳川幕府は実施した

が長崎出島だけはこれを許し扇型の

出島を作りました。ビイスタ工法!

◆対談者

扇型って日本文化の基礎にして根幹です。

◆質問者「匿名」

青梅勝沼城に城郭ビイスタ工法は存在します?

◆長谷川

1郭2郭3郭それぞれ中央ビイスタ工法が存在する

また各郭にはそれぞれ、放射型のビイスタも

存在します。右の長い赤腺は遠隔型ビイスタ!

遠見の眺め眺望と言う訳です。

 

◆質問者「匿名」

そんな理論は聞いた事ないすよ!城郭正統派

の理論で解説して下さい。郭配置とか縄張と

か虎口論と横矢論とか導入路とか本格正当派

のマナーや様式で城郭遺跡を解説して下さい!

 

◆長谷川

逆に貴方にに質問致します?貴方が勤務する役所

や役場ビルに測量基礎碑『定礎』が有りますね?

 

◆反論者

そんな事城と関係ないっしよ!城の話して下さい!

 

◆長谷川

城には現代ビルデイグの定礎と同じ役割を果たす

城が存在した当時の放射状測量基準点があります。

 

◆反論者

そんなもん絶対無いわ!何寝ぼけた事言いう人だ!

 

◆長谷川

落ち着いて下さい!これから城の測量の根幹に

関する基礎をお話しますで冷静に聞いて下さい!

 

◆反論者

うっせいわ!城郭ビイスタ論など何処にも書いて

ねーわ!図書館に行っても書店に行っても置いて

ねえ!俺こんなうざいブログ読まないすわ退散!

 

◆冷静様

長谷川先生!青梅勝沼城に扇型ビイスタ工法が

存在し、令和の新しい城郭研究を進捗させる為

に解説を続行下さい!温故知新を希望します!

 

◆長谷川

青梅勝沼城やはり幾何学的に優れた中世城郭です。

美しい放射線を放つ扇型城郭ビイスタが存在する。

◆反論者

ちがう!ちがう!そんなの絶対自然地形でしょう!

 

◆長谷川

城郭遺跡は自然地形ではなく人口の加工地形です。

人間が如何に山を設計し掘削したかを知る事こそ

城郭縄張の研究の本質本貫であり重要事項ですね。

 

◆長谷川

次に赤青緑で相対する双極型ビイスタ工法を採用し

緻密に設計縄張を展開してます冷静に城を見ましよ。

◆長谷川

この勝沼城測量技術のレベルが非常に高い幾何学

を用いた中世城郭であり各所に相対型ビイスタ工

法を幾何学的に整然と駆使しているA級の城です。

◆対談者

城郭ビイスタ論の支持者と反論者は極端に異なる。

 

◆賛同者

素晴らしい快挙だ!日本城郭研究史の新しい新論。

◆反論者

全く解らん!第一縄張なんか第一縄張興味ないし!

 

◆関東の者「匿名」

長谷川さん武蔵深大寺城は主郭、二郭、三郭

外郭と昔から我々研究家が順次調査して来た

訳なんだけど長谷川さんの城郭幾何学を趣旨

とする城郭分析方法城郭ビイスタ理論は我々

正当派城郭研究家の調査手順の様式と明らか

に異なる異端研究家として我々は長谷川氏を

を捉えてます?私の言葉の非礼を先ず詫びる。

 

◆対談者

専門家って一体何ですか?葛飾北斎の構図や

技巧は絵画作成者で画工たる本人である北斎

本人が一番の専門家で絵師たる葛飾北斎です

当然専門家であり本家本元本物の作成者です!

北斎の絵を解説する専門家学芸員よりも北斎

の絵画本体を皆様真剣に見学する事が大切よ!

 

◆関東の者「匿名」

まあまあ精神論や哲学論は後にして下さいよ!

私達正統派の研究家は深大寺城は全くビイスタ

論など適応しない。また成立しないと考える訳

だ!何しろ我々こそが正統派城郭研究家で本家

本流だな!異端者長谷川氏如きに深大寺城を語

っては欲しくない訳だよ!まあハッキリ言えば

長谷川氏見解とソリが合わない訳だ城の考え方

が根本的に我々正統派と異なる訳なんだ!しか

しだ!しかしだよ!世の中は多数決で選ばれた

政治家が隣国を侵略し人間を虐殺する事は長い

人間歴史の中で常に起きる実際の現実社会現象

だ多数や員数確保の選挙や政治構造が絶対正解

だと人類史では絶対は正解と常に言えないよ!

▼葛飾北斎のビイスタ画法

◆対談者

武蔵深大寺城に北斎の絵画の様な伝統的城郭構図

「城郭ビイスタ/城郭幾何学」が存在するのでしょ

うか?もし存在したら長谷川先生の城郭ビイスタ

の動画再生数は正論として日本文化論として普遍

的に通用すると私は最近考えるようになりました。

いやいや、城郭ビイスタ論は日本を代表する画家

葛飾北斎の如く日本城郭史だけでなく世界レベル!

 

◆質問者

長谷川先生と玄番尾城に何回見学しても新しい

発見が出来るわ。まるで初めて来たよ時の初心

の気持ちですあの不思議な心理現象は一体何?

◆長谷川

日本の城は多数の測量基準から測量され成り

立ってます様々な方向から城を軍事的政治的

美術的呪術的家相学的方位学的など総合要素

で形成し築城するのが「城示す」城郭ですね。

今回は第一郭と第二郭のビイスタ工法の検討

になります。事前に御了承をお願い致します。

◆長谷川

先ず第一郭の矢櫓台を中芯とする中央測量

痕跡を検討模索します図面の角度を変更し

たから既に別の城に見えた人も居ると思う。

この櫓大は典型的な関東の台形櫓台の形式。

時代は変われど武蔵深大寺と武蔵葛飾北斎

の絵画技巧は前者は城の技巧、後者が絵画

の技巧とて幾何学の基礎を応用しています。

着目すべきは日本文化の流れを大観する事。

◆長谷川

美しい典型的扇型ビイスタ工法が読み取れます。

城に行き、城を見て城を読み取るとはこの事!

◆長谷川

深大寺城の起源は寺院構造物に起源をもつのか

私は見解を控えます近江国坂田郡弥高寺百坊跡

遺跡にもビイスタ工法が見え比較研究の参考に

▼米原市弥高寺百坊遺跡=北近江守護職京極氏

◆長谷川

さて目先を変えて武蔵深大寺城の第一郭の

磁極方位南北を中軸腺として第二郭も含め

た扇型の放射状ビイスタ工法が存在します。

城には多数複数の見所ビューポイント栄の

展望設定が縄張として存在した事でしょう。

このビイスタ腺は二の郭の虎口や横矢まで

含めた縄張の基準点にもなっている事です。

「栄」とは日本語で「ハエ」と読む見栄え!

 

◆質問者

深大寺城で最も古い第一郭はどの様な

縄張設計しているのでしょうか?是非

長谷川先生の解説をお願い致します!

 

◆長谷川

深大寺城第一郭の基礎設計はこの様な

磁極の東西南北の方位に従った縄張!

 

◆長谷川

またはこの様に第一郭中央部から放射状に縄張

した事は北斎版画の如く日本文化として看破す

る日本文化大観が必要です!なによりも素朴に

純粋に素直に城を見る事が大切かなと思います。

 

◆長谷川

この中央ビイスタは深大寺城の全体の中芯

に位置するビイスタ工法だと私は思います。

織田信長の安土城にも必ず中央ビイスタ有。

◆長谷川

上記扇型ビイスタは深大寺城の縄張の根幹

を成すグランドプラン築城の経始なのです。

下図のように広範に城郭城郭を区画してる。

◆長谷川

ここで深大寺城のwビイスタ工法の一例も

ご紹介致します。これは重複型を採用する。

◆質問者

遠隔型、相対型ビイスタ工法は深大寺城では

使われているのでしょうか?御教示下さい!

◆長谷川

難波田ほど文武に優れた関東第一の知性派武将

が深大寺城の縄張改修しているわけですからね

関東いや日本の城郭史に名を残すほど測量技巧

や卓抜な才腕才能を発揮している事でしよう。

◆一般様

うわあー城郭縄張とは高度な幾何学設計技術ですよね!

城郭ビイスタ論は本当に画期的な令和の革新城郭論ね!

それにしてもこの第一郭だけなぜか古い城郭に感じる?

 

◆長谷川

参考としてウッイギペデイアを引用しておきます。

東京都及び調布市教育委員会は発掘調査を重ねており、

築城者は不明だが、15世紀には「ふるき郭」が築かれて

いたようだ。 16世紀に入って北条氏相模に進出し、

扇谷上杉氏は南武蔵の防衛ラインとして「ふるき郭」

を活用している。大永4年(1524年)1月、江戸城

北条氏綱に攻略された扇谷上杉朝興は、巻き返しを

図るため、居城の河越城から頻繁に南武蔵に出撃。

享禄3年(1530年)6月、朝興は深大寺城に、北条氏康

多摩川対岸の小沢城に陣を敷き、小沢原で合戦に

なった。この深大寺城は「ふるき郭」と思われる。

扇谷上杉方としては、北条勢を多摩川で食い止め、

かつ江戸城奪還を図るため、天文6年(1537年)4月、

13歳で父・朝興の跡を継いだ上杉朝定難波田弾正

広宗に命じて深大寺城を増築した。しかしながら、

同年7月、氏綱は深大寺城を迂回して河越城を直接攻

め、朝定が松山城に敗走したため、深大寺城の軍事

的価値が失われた。その後、この地が北条氏の支配

となったが、深大寺城の記録が見当たらないので、

廃城になったようである。

 

◆反論者

馬鹿な事を言うな!そんな妄言を信用するんじやない!

そんな邪道の城郭の見方する奴は我々本物の城郭研究

家とは別の世界住む異端の城郭研究家邪説を除外せよ!

 

◆対談者

それじや貴方は葛飾北斎の富岳三十六景の構図

も深大寺城縄張構図も日本文化を否定者する人?

日本絵画も日本の城も根底から否定したい人ね!

 

◆長谷川

深大寺城の都市計画ランドスケープ論まあ深大寺

城下街区町割りを含めたビイスタ工も読み取れま

す。但しこれ昭和40年代の東京深大寺の様子です。

◆一般者

スゴイ都市計画と言うか城と寺と城下の縄張り!

 

◆関東の者「匿名」

深大寺城の改修を命じられた難波田氏は関東では

一流の名族です。彼ら難波田氏の本拠の難波田城

にはビイスタ工法が施工されているのですか?

お手数ですが難波田城の縄張の深奥を長谷川先生

から御教示願いたいと思います。

 

◆長谷川

困ります。私はアマチュアなので難波田城の事は

解りません!しかし私の解る範囲で解説致します。

▼先ず南から見事な扇状ビイスタ工法が読取れます。

◆一般者

出たあっ!難波田氏の完璧な扇状ビイスタ工法だ!

◆長谷川

▼次に西からも扇型のビイスタ工法が読取れます。

▼更に東からも扇型のビイスタ工法が読取れます。

▼最後に北からも扇状のビイスタ工法が読取れます。

武蔵難波田氏とは文武両道の名将に相応しい一族!

◆反論者

嘘だよ!嘘説だよ!気に食わん!盲説は絶対認めん!

 

◆長谷川

城郭研究は感情や憤怒ではなく冷静さこそが根幹です。

深大寺城の続きの解説ですが第3郭端部から第一郭第

二郭にかけての展望と縄張の基準点に置いたビイスタ

工法腺です。特に第一郭の第一郭区画する仕切土塁の

方向設定や第一郭卵形のデザインを形成しているのが

当該扇型ビイスタ腺である事がよく解ります。

◆長谷川

社会には様々な城郭分析手法が存在致しますが

固定概念や様式や学閥や学会や会風に捉われる

事なく自分の心の目を澄ませ城郭を考察下さい。

下図青線の集束点や緑色の集束点は、第三郭の

二か所の虎口に繋がると私は推定致しています。

下図赤と緑の重複腺はwビイスタが読取れます。

▼深大寺井城のwビイスタ工法

◆長谷川

さてwビイスタ工法ですが難波田城にもwビイス

が読み取れます。

◆反論者

ふんそんなもの偶然だろう!取るに足らんわ!

 

◆長谷川

冷静にお願い致します。日本の江戸時代には

wビイスタ測量で城郭を測量する事が正当で

常識だった私は異端じやなく平凡な人間です

日本の伝統文化を今一度冷静に再認識する事

また城郭ビイスタ論を否定する事は日本文化

を否定するに等しいので十分注留意しましょう。

◆質問者

あのう~徳川の江戸城にもwビイスタ工法で

施工されたのでしょうか?

 

◆長谷川

質問者様貴方は素直で城を見るセンスがある!

江戸城はwビイスタの可能性がありますよね。

 

▼江戸城

▼扇型ビイスタ工法も読み取れます。

▼徳川家康が豊臣政権下後期に政治を執行した

 徳川内府「家康」の伏見城にもwビイスタが

 存在します。

▼伏見城には扇型ビイスタも存在します。

◆一般様

ええっ!城郭ビイスタ論って?結構楽しい城郭論!

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CCR墓場行列車 | トップ | 鎌刃城まつり 謎の文言「みま」 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-06-04 18:47:07
葛飾北斎も日本の城郭も世界に誇るべき日本の伝統文化だと痛感致しました。我々日本人が北斎の絵画の構図も城の構図たる城郭ビイスタ工法の双方を知らない様では日本人として日本の伝統文化の認識不足です。
返信する
Unknown (長谷川博美)
2022-06-03 13:54:17
(にのみや あきら)様、貴重なコメントを賜り深く感謝を申し上げます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
返信する
初めまして。 (にのみや あきら)
2022-06-03 12:10:44
初めまして。
ご訪問ご投票ありがとうございました。我流で拙作ですがよろしくお願いいたします。よろしくお願いいたします。
簡単ですが、先ずはお礼まで・・・
返信する

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事